久喜市の怖い話

この記事は約2分で読めます。

久喜市くきし

久喜市とは

市名の由来は「自然堤防などの小高い所」の意から。
埼玉県の東部に位置する。砂糖を一切使用せずに塩だけで味付けした「塩あんびん」と呼ばれる大福が特産品で、酸味のきいた味が特徴的。

\すまんな、アドセンスやで!/

西大輪にしおおわ

東鷲宮のとあるアパート

214 あなたのうしろに名無しさんが・・・

久喜の不動産屋の兄ちゃんから聞いたんだけど

東鷲宮のとあるアパートで出るって言ってた
もう入居してるらしいけど・・・
大丈夫か、そいつ

5chで見る

町域不明

沢山の霊

214 本当にあった怖い名無し

二年前くらいの事でうるおぼえですが久喜駅からタクシーでまっすぐ
ガソスタを左折、直進して突き当たり左側にガストがある県道を右折(Sじカーブ下に川)あたりに恐ろしいくらい沢山の霊が浮遊しているのを見ました。

かなりの衝撃を受けました。

その後一度も行っていませんが何かある地域なのでしょうか?

5chで見る

菖蒲から桶川に向かう道

440

10年以上前、菖蒲から桶川に向かう道で、幽霊見たって言ってたな、
仕入の業者の人が。

5chで見る

栗橋

2 マロニエセブン

栗橋の子供のおばけ

5chで見る
 

コメント