Arpino (管理人)

長野県の市町村

松川町の怖い話

松川町(まつかわまち)松川町とは町名の由来は中央アルプスから流れる片桐松川の川名から。長野県の南部に位置し、古くは三州街道の宿場町が置かれた。大島地区を中心とした梨やリンゴなどの果樹栽培やワイン醸造などが盛ん。元大島(もとおおじま)D城公園...
山梨県の市町村

南アルプス市の怖い話

南アルプス市(みなみあるぷすし)南アルプス市とは市名の由来は南アルプスの麓に位置することから。略称は「南ア市」。日本でも希少なカタカナ表記の市で、2002年に一般公募で命名された。古くは甲斐源氏の勢力基盤とされ、江戸時代には宿場町として栄え...
関東・甲信

長野県_Part8

Part8 塩尻市 岡谷市塩尻峠5 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/09 22:48青木湖のバス幽霊とか塩尻峠とか奈川方面のトンネルとか色々聞くけど、まとまったのってナインダヨなぁ。誰か知ってたらインフォメぷりーづ6 :あ...
関東・甲信

長野県_Part6

Part6 長野市アップルラインのラブホ32 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 09:06中野のラブホはしらないけど、アップルラインのは有名だよね?昔自殺した人がいて、出るって。41 :あなたのうしろに名無しさんが・・...
長野県の市町村

大鹿村の怖い話

大鹿村(おおしかむら)大鹿村とは村名の由来は合併前の「大河原村」と「鹿塩村」から。長野県の南部に位置し、かつては本諏訪社と呼ばれていた。日本で唯一の中央構造線の専門博物館である中央構造線博物館があり、防災に関する展示などが行われている。町域...
関東・甲信

長野県_Part5

Part5Part4 軽井沢町 御代田町軽井沢大橋8 :上田っ子:2001/06/25(月) 15:51激しく既出の「軽井沢大橋」見物に行ったらちょうど誰かの命日だったらしく欄干に向かって泣き崩れてるおねいさんを見たしばらくたって再度見物別...
長野県の市町村

立科町の怖い話

立科町(たてしなまち)立科町とは町名の由来は蓼科山(蓼は常用漢字ではないため立となった)から。長野県の中部に位置し、瓢箪のような形をしている。人口の大多数は北部に集中しており、南部には高原が広がる。アミューズメント施設で有名な白樺リゾートも...
関東・甲信

長野県_Part4

Part4 立科町ホテル美幸10 :田舎人:2001/04/30(月) 18:35八ヶ岳の麓だったかどこか忘れたが、八子ヶ峰っつー山(?)の近くにあるホテル美幸(だっけか?)というホテル。あそこはマジで出る。毎年うちの母校である中学生が行く...
関東・甲信

長野県_Part2

Part2 長野市戸隠5 :ジライヤ:2001/03/28(水) 04:41戸隠に亡霊忍者がでるという・・・マジ?6 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/28(水) 04:59>>5かっこいいなあそれ!変身忍者みたいだ。5...
群馬県の市町村

嬬恋村の怖い話

嬬恋村(つまごいむら)嬬恋村とは村名の由来は日本武尊の愛妻伝説から。群馬県の西端に位置し、年中冷涼な気候が続くことからキャベツの名産地として知られる。万座温泉、鹿沢温泉などの数多くの温泉宿があり、別荘地も豊富なことから観光客が多い。鎌原(か...