香取市

市名の由来は万葉集の「香取海」という記述から(諸説あり)。
千葉県の北東部に位置する。江戸時代の歴史的建造物を残した佐原の町並みが有名で、商業が栄えたことから”北総の小江戸”とも呼ばれた。現在でも観光資源として活用されている。
\すまんな、アドセンスやで!/
Googleの画像表示はからスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。
小見川
小見川の柳関
酒々井まで来たなら、ちょっと足を伸ばして香取市小見川の柳関はいかがでしょう。
国道356号沿い。しまむらから調子方面にちょっと行ったところです。
明治の頃まで処刑場でした。
となりに法務局があったんだけど、あまりの霊障(ざわめき声が聞こえる、壁土が人型に落ちてくる等)
の多さに移転してしまい、今は更地になってます。
ローカル過ぎて誰も知らないけど、古くからの地元民には強烈な心霊スポットです。
町域不明
荒区の踏切
あとね、今まで行って怖かったのは、千葉県香取市の廃精神病院(民家注意)
千葉市動物公園の裏辺りかなぁ・・・白幡神社が怖かったね(民家注意)
白幡神社は取り憑かれた経験あるから、俺的に鉄板ですW
香取市は荒区の踏切も、かなりのお地蔵さんがあって、行ったとき女の泣いてる声が聞こえました。(民家注意)
佐○
香取市でどこか怖い場所ありませんか?
>>693
確か佐○に幽霊が出ると言われるトンネルがあったような…
トンネルって言うのも烏滸がましいほど小さなトンネルで車一台通るのがやっとらしい
諏○神社の横道を上って行って51号線に出るんだけどその道筋にあるらしいよ
むやみに耕すと祟りがある畑
昔、友人に聞いた話したが
香取郡?
むやみに耕すと祟りがある畑があるとかって聞いたが、アレはただの噂だったのかな?
>>568
香取市民だけど、香取市か香取郡に耕す(掘り起こすだったかな?)とたたりがある土地って聞いたことあるよ。
ただ、詳しい場所は知らない。