成田市
公津の杜
京成電鉄が開発したニュータウン。
宅地造成中にたくさん頭蓋骨が出てきた曰くつきの土地で、ここを訪れると突然具合悪くなることがあるという。
\すまんな、アドセンスやで!/
Googleの画像表示はからスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。
印旛沼
印旛沼の近くの廃墟
印旛沼の近くに廃墟があって、
そこに出るという話がありました。
子供たちがよく肝だめしをしていたぐらいですから、
そんなに怖いところではなかったのかもしれないけど。
印幡沼
千葉県民ではないけどちょいカキコ。
ネットで知り合った人に聞いた話なのだけど。
その人、サバゲ好きでチーム組んでるんですが、
ある時、深夜に印幡沼でやったそうです。
最初は普通にやってたんですが、
誰かが、沼に向かってエアガンを撃ち出したんですね。
それで、不審に思った仲間が声を掛けに行くと、
沼の方に数人の人影があってそこに撃ち込んでいるんです。
その内に誰かがふと気付いたんです。
エアガンの弾が人影を貫通してる事に。
おい、やばいよ、ってその撃ってる奴を止めようと近づくと、
彼は憑かれたような顔をして仲間の声も聞こえてないようです。
まじでやばい、ってそいつを両側から抱えて連れ戻すと、
沼の方にいた人影がこちらへ近付いて来たんです。
誰かが「撤収!」って叫んで急いで車に分乗して逃げたそうです。
他にもその人から色々聞かされたような気がするんですが、
この話がなんか印象深くて覚えてます。
自分は霊感が強い方で、弱い霊なら祓えるとか言ってましたが、
実際のところは知りません。
この話もちょっと眉つばかなと思ってるんですが、
印幡沼関連の話余り出てこないようだし、
なんか知ってる人居ます?
あと、彼女の実家が四街道で石庭のそばのバークレーの話を聞かされた事有ります。
知ってる場所が出てくるとどきどきしますね(藁
久井崎
地蔵ガ原
やっぱり地蔵ガ原でしょう。
足を踏み入れるだけで強烈に祟るって場所ですぜ。千葉県最強のミステリースポットじゃないですか?
最近はめっきり噂も聞かなくなってしまいましたが。
あと、八幡の藪知らずは、かの水戸黄門も散々迷って、やっと抜け出せたとかいういわくつきの所ですよね。
平将門の縁があるとかないとか…。
地蔵が原って、どこらへんですか?
足を踏み入れるとどんな事が起きるの?
教えて~。
>60
八幡の藪知らずにそんなエピソードがあったとは!
入ってみようかと思ったけどやめておいて良かった…
亀レスで申し訳ない。ちょっと多忙だったもんで…。
地蔵ガ原は大栄町のあたりに地名の名残があります。
私が以前読んだエピソードは以下の通りです。
そのあたり一帯の地主かなんかが、後継ぎが欲しくて地蔵ガ原の祠にお参りしたのに子宝に恵まれず、怒った地主は牛をけしかけて祠を破壊してしまった。
しばらくすると不幸が続いて、やがて地主は発狂、自分の財産を幾つかの塚の下に埋めさせ、更に人夫を皆殺しにして自分も狂死してしまった。
その後地蔵ガ原はさびれる一方だったが、塚の下に埋められた財宝目当てに足を踏み入れる者が続出。
しかし、塚を掘ろうとすると必ず不幸がおそいかかり、掘ろうとした者はことごとく死亡したという。
ちょっと記憶に自信が無いのですが、大体こんな感じです。
5chで見る公津の杜
公津の杜
成田市に公津の杜って新興住宅地があるんだけど
江戸時代~明治にかけて処刑場だったところで
宅地造成中にたくさん頭蓋骨が出てきた。
(打ち首獄門さらし首・・・)
造成前にそういう場所ってのはわかってたんだけど
突然具合悪くなったり、高熱にうなされたりする土方が多くて
もちろん供養はしたけどいろいろ大変だった。
一般住宅地として売らなかった公共地は(公園とか集会場、学校予定地)
ヤバすぎて売れなかったところだから出る確立は高いと思う。
実際目撃談多数。
道が広くて見通しも良いのに交通事故多発。
もう二度とヤバイ土地の造成は受けたくない。
5chで見る三里塚
成田の空港闘争
②成田の空港闘争で死人が出たあたり。
石碑もあります。家の兄は、一人でぶらつく機動隊員を目撃。
俺は家族でドライブ中、家族全員で女性を目撃。数秒後誰もいなかった。
三里塚とか地名もやばそうだがあの辺は夜怖い。ドキュンも多いが。
古込
成O空港の第2ターミナルの国内線
成O空港の第2ターミナルの国内線あたりは、何かを感じる。
自分一人なら、ただのきのせいかもしれないが、他の人も何人か感じるらしい。
自分は今まで、何かを見たとか感じたとかそんなの一度もなかったが、
ここだけは、普通じゃない。
町域不明
ホテル1990
もう一丁ラブホネタ。
国道51号成田野毛平工業団地過ぎて大栄町方面に向かって左側にあるホテル1990。
地元じゃ有名だよ。ここに出るのは女。
わらぶきの家
成田市内の話。
すごくさかのぼってしまうのですが、135で語られているわらぶきの家
の話。135さんが濃いミルク色の霧の中にぽつんと建てられているのを
発見してあまりに不気味なので写真を撮ったが捨ててしまったという話
です。ひとつ後の136さんが「オチもつけないスレッドつけるんじゃねえ」
と言ってこの話は終わっていますが、この家は実在します。それもいわくつきの
話をもって・・・。
実はこの家、一家4人で住んでいたそうですがあるとき強盗に入られ、
一家皆殺しにされてしまったそうです。ところがこの家、当時周りから
村八分を受けており、葬式は営んでもらったもののその後だれも後片付け
せず(村八分は火事と葬式の手伝いだけはする)その葬式をあげた当時の
まま残っている。その後、その家は廃墟になっており、立ち入るものには
強烈な霊障があるとか・・。また幽霊を目撃したものもあり。
約4年前、僕もこの話を聞き、友人数人と夜中肝試しにいったところ
135さんの話とおり、確かにミルク色の濃い霧の中(成田自体霧が多い
のですが)、ポツンと一軒家が建っていました。・・・僕は霊感ない方
ですが既にこの段階で息苦しくてたまらず、友人たちも首や肩に異常を
感じていたようです。しかし、ここまできたらなんだからと我慢して
傾きかけてる雨戸を乗り越え、中に入ってみたのですが・・。
ほんとに葬式で使ったような祭壇や位牌みたいなのが中にあり、不気味な
人形などが散乱していました。
既に僕らはこの時点で怖くてすぐに車に飛び乗り、逃げ帰ってしまった
のですが、今でもあの家のことは気になっています。果たしてこのいわく
話はほんとなのか・・?違うとしても何故あんな住宅も周りに全然ない
とこに家が廃墟となってずっと置いてあるのか?
件の家は成田山の方向から国道295号線を空港方向にすすみ、Rホテル
の裏側の細い山道を国道51号線のほうに進むとあります。
コメント