幸手市の怖い話

この記事は約2分で読めます。

幸手市さってし

幸手市とは

市名の由来は大和武蔵が東征の際に上陸したとされる薩手が島から。
江戸時代は日光御成街道と日光街道の合流地点にあったため宿場町として栄え、現在の市街地の基盤が築かれた。関東屈指の桜の見どころと言われる権現堂桜堤などが観光名所。

\すまんな、アドセンスやで!/

町域不明

おでんやま、老人ホーム?の近くの公園

654 本当にあった怖い名無し

昔幸手市の心霊スポット回ったことアリ。
香日向の「おでんやま」は小さい山なんだけど
山の中に墓があって、山の奥には寺?だか神社があった。
そこで誰かが首を吊ったらしいから行ったんだけど、
恐怖で一分もいらんなかったよorz

あとは老人ホーム?の近くの公園も行ったんだけど
名前忘れちゃった。
その公園付近に行ったときは聴いてたテープがいきなり無音になって、
車体がバンバン!と叩かれたようになって、
また怖くて5分もいられず…。

655 本当にあった怖い名無し

>>624
迷信じゃねえよ
本当にやばいとこみたい
二人組が夜中に行って方向がわからなくなって
朝方までさまよい、一人だけ泥だらけで帰ってきて入院中とか
もう一人はいまだに行方不明らしい

5chで見る
 

コメント