その他(長野県)
町域不明
地下室の掃除
誰も居ないから、携帯で長文を一つ…
昔の話しだが、まだ続いてるから。
かなり昔、お城の近く近くの小学校で、実際体験した話し。
高学年の夏休み前の大掃除の時、ふざけていたら、先生に見つかり、
友人と3人ほどで、普段立ち入り禁止されている、地下室の掃除を罰としてやらされる事となった。
入り口の鍵を、先生が開け「終わったら呼びに来なさい…」とそのまま職員室に帰って行った。
地下室は、不要な物の倉庫みたいになっていて、凄くホコリぽく、物が溢れていた。
しぶしぶ、皆で掃除をしていたら、部屋の奥から、「ガシャン…ガシャン…」と金属を揺らす音が聞こえて来た。
気になって、友達みんなで音の出どころを探す事になった。
5~6分ぐらい、バラバラに探して居た。
友達の一人が、変な物を見つけ、皆を呼び集めた。
続く
続き
「なんだよ…檻が有るよ…」その檻は、目につかないように、ガラクタの奥に有った。
そんな声を聞き、皆が集まった。
檻は、小学生の目から見てもおかしく、中身は髪が抜けかけ、ボロボロの着物を着て、顔の一部が剥げ茶色の地が出ていた。
見かけより、異様なのは、檻の中に入って居るのに、鎖で身体を巻き付け、まるで、アニメで見る“犯罪者”みたいだった。
皆は口々に「怖~ぇ…」「なんだよ…呪われそうだな」と少しはしゃいだ。その時
動かないはずの、人形の両腕が「ガシャン…ガシャン…ガシャン…」と上下し始めた。
掃除もほったらかしにし、職員室に駆け込み、先生に全員泣きながら、飛び付いた。
続く
続き
先生と、「お前ら、またイタズラか?そんな事には、先生騙されないぞ」と、地下室に皆で行く事になった。
正直行きたく無かったが、先生が居るから…と少しだけ心強く感じながら、地下室に入って行った。
人形はちゃんと、鎖に巻かれ、檻の中に居た。
先生は、人形を見たら少しだけ、顔色を変え「もう掃除は良いぞ…掃除道具を片付けなさい…」と普段はチェックするのだか、チェック無しでOKが出た。
ただ先生は、人形に着いて何も話してくれず、新学期になっても話してくれなかった。
バカな俺達は年末もやはり、サボったのだが、地下室の掃除はさせられなかった。
結局人形の由来も全くわからないまま卒業してしまった。
後少し続く
続き
継続中と言ったのは、後日談が有ったから。
俺は、電気関係の会社に就職し、母校の解体・建て替え工事を行う事になったのだ。
解体前に、校舎内をチェックの為、関係者で巡回をする事になった。
校舎内は、学校用品が撤去され、何故か少し寂しそうだった、校舎内を隅々まで見て廻った…もちろん地下室も。
地下室は、あの頃のまま、不要品が溢れ、ちゃんと人形は檻の中に鎖に巻かれいた。
そして解体工事が始まった。
地上部分の解体が終わりかけ、地下の解体が始まった。
解体工事量の関係で、解体が明日に持ち越された、現場事務所で図面を引いていたが、気になって、地下室に人形を見に行った。
人形はちゃんとそこにいた。檻は一面が壊れていたが、ちゃんと鎖に巻かれ人形はいた。
次の日、ラジオ体操前に、もう一度確認しに行った…檻はちゃんと有る…でも人形は居ない。人形に巻かれた鎖は、何故か床に落ちていた。
あの頃の恐怖が急に戻り、不安と恐怖しか頭に残らなかった。
あの人形は、自由を得たのだろうか…と不意に頭に浮かんだ。
確認後、解体業者・建築監督に、人形を撤去したのか?産廃として、運び出したのか?聞いて廻った。
だが、誰も運び出して居ない…との事。
あの人形は、何を求め、居なくなったのか?何処行くのかわからない…ただその後、子供が現場内で目撃され、軽傷だが、事故が増えた。
俺は、今でも怖い、またあの人形に会ったら、どうなるかわからないから。
長々と失礼しましたm(__)m
昔の話ですが、実話です。
人の歩く足音
木工職人だった父が夜遅く作業場の片づけをしていると、
背後で人の歩く足音がします。
オガクズを踏みしめるさく…さく…という音がはっきりと聞こえます。
こんな時間に人が来るなんて。不気味に思った父が振り返るが誰もいない。
足音も止みました。
そしてまた片づけを始めると足音が。
振り返ると誰もいない。
何度かそれを繰り返しているとだんだん面倒くさくなってきました。
いくら足音がしても振り向きません。
そのうちに相手もしびれを切らしたのか
今度はかりかりと木を爪で引っ掻くような音がします。
そこで父親が振り向くと、どう考えても背が届かない高さの窓に、
男の顔がのぞいていました。
父が、「なんだお化けか」と言うと
「なんだとはなんだ」と怒られてしまったそうです。
繰り返しますが実話です。
その後父は特に変わったこともなく先日は釣りに行ってミツバチに刺されました。
とある南信のスキー場
いま風林火山が人気だけど、
それ関連では、大峰山と葛(かつら)山がすごいだろうね。
前者が厳密にヤバイのはお城じゃなくて七曲を含む山一帯。
後者は登った本丸跡裏手の崖(谷)。
>>449
風林火山ネタではあるが、葛山城跡は私も気になる。
『白糸伝説』もあるしね。
昔、武田軍に火攻めにされ落城した葛山の跡を掘ると焼け爛れた米が出るらしい。
城に住む女子供は崖から投身自殺したそうで、今でも祟りがあるとの事。
南信地方のとある家
南信地方のとある家で起きたこと。
高校の頃、土曜日の夜は友人の誰かしらの家で過ごすのが日課で
みんなでジュンスカやブルーハーツで楽器を練習したり、スーファミの
ストⅡやファイヤープロレスリングなんかやっていました。
ですが、とある友人宅だけは『うちには幽霊が出るからw』と
家には呼んでもらえなかったのですが高校3年の10月に
みんなでお願いして、やっと家に行くことができました。
土曜の深夜 長野放送の『夢で会えたら』が見終わった12時頃
とある友人が、そういえば幽霊が出るって言ってたけど、何処にでるの?
全然出る気配がないけどw
やい!幽霊出て来い!出てきても怖くねぇーぞ!
と、みんなでケラケラ笑っていました。
と、その家人の友人が『もう廊下にいるけど』、、、
みんなで襖を開け廊下を覗くと、廊下の奥に女の人が立っており
こっちに向かってその女の人が走ってきたのです。
正確には、なんて言いますかトレーニングジムにある
ランニングマシーンの上で走っている感じです。
その家人の友人がまた、『窓の外に男の人がいるよ』
2階の窓だったのですが。窓を開けると男の人の生首が
フワフワと浮きながらクルクルと回っているのです。
もうみんな限界で寄り添って布団を被り震えていました。
その家人の友人が『悪さをする霊ではないから大丈夫だよ』
『もう1体来ちゃったけど、これも大丈夫』
と布団から覗くと着物着た女の子が天井付近をムササビのように
飛んでいましした。
これが友人3人で体験したことでした、その友人に聞くと2~3日泊まれば
もっと幽霊が見れるそうです。ネタのような話ですが、
あの時だけは本当にビックリしました。
スレ違いすみません。
5chで見る新潟に向かって国道18号沿いにあるラブホテル
長野県の心霊スポットは地味で、県外では有名じゃない分、真実味がある。
────────────────────────────────────────────────
[心霊スポット編]:
・長野県と新潟県の境、野尻湖から車で約5分:
新潟に向かって国道18号沿いにあるラブホテル(つぶれて営業はしていない)は出ますよ。
つーか、義父が霊感あってよく見かけるそうですが、かなりヤバゲなので
行かない方が良いとの事。
県内唯一24時間営業してない711
県内唯一24時間営業してない7−11の話を聞いたことがある。
最初は深夜営業してたけど、バイトが絶対なんか見ちゃうから、
深夜は営業しなくなったって話。
どこにあるのかは知らない。
一軒宿の某温泉の露天風呂
一軒宿の某温泉の露天風呂にでるらしいね。
鐘に近い金属音が近づいてきて、
姿は見えないんだけど、人の気配と音がすぐ横までくるってやつ。
それを聞いてるのがオバちゃんばかりってのが笑えるけどw
長野県内の心霊、廃墟スポット特集
本日、夕方、信越放送の情報番組で長野県内の心霊、廃墟スポット特集を
やってたらしいんだけど見た人いる?
今週は、この番組と「オネアミスの翼」を絶対録画だ!と意気込んでいたのですが
録画するのをすっかりと忘れてしまいました。
>>577さん
途中からですが見てました
軽井沢橋や青木峠など結構でてました。
あとお風呂のガラスに観音様が出てきてそれから家に不思議なことが
起こり始めたってやつもやってました。
後中信でオフ参加してみたいです
>>582
あれは軽井沢大橋でも青木峠でもないよ。小諸大橋と和田峠(旧)。
最後のほうに出ていたのは、沓沢湖のほうのスポットだった。
あとは不思議なスポットとして武石村の妙見寺の鳴龍と観音様の話と、
長谷村の分杭峠が気のパワースポットとして有名になっていると言う話だった。
心霊写真で、取材中にオーブが写った写真も紹介していたよ。
火葬場
友人の警察官が先日警備会社からの通報で火葬場に行ったそうです。
深夜にセンサーが感知したらしいです。
現場に到着すると先に来ていた警備会社の人間は怖くて火葬場に入れない状態で、
警察官が到着するまで車の中から出てこなかったそうです。
不審者がいないかどうか中を調べていると突然「チ〜〜〜ン」と鐘が鳴ったそうです。
小便漏らすほどビックリしたそうですが、先輩が備え付けの鐘を鳴らしただけだったそうです。
赤外線センサーが反応したらしく、故障も無いのによく反応するとのこと。
ということは幽霊って熱いのかな。
H町○願寺
H町○願寺はやばいらしい。幼稚園の頃遠足で&その後も家族でちょくちょく行ったが(つつじが満開になると凄いきれい!!)。
弟の友達が夜か夕方?にその寺に行き、「1回しか往復してはいけない」橋を何回も往復し、
その橋の上や敷地内の色んなところを携帯カメラで撮ったら、誰もいないとこを撮ったはずなのに、写真を撮った本人が写っていた。
しかもどの写真も下半身が写ってなかったという。
自分が行ったときお寺の中には地獄の絵が飾ってあっておもしろかった。あと話によると水子をまつっているお寺らしい。
5chで見るほしがりょう
長野県内に場所等詳しい情報は判りませんが、「ほしがりょう」(漢字で書くと星ヶ稜?)
という、廃村に子供達の霊が出るそうです。ホラー映画の「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」
の内容と酷似しているそうです。僕の聞いた伝聞に寄ると、車の窓に外側から叩いてついた様な
小さい子供の手形が無数についていたなどの現象が起こったそうです。もしも何方か詳しく知ってる方
が居られましたら、是非是非詳細を教えてください。
車の屋根
会社の人から聞いた話
夕方木曽路の国道19号を走行していると渋滞にはまってしまった。
どうやら事故で渋滞しているらしく、しばらくして事故現場の横を
通過すると大型トラックと軽自動車の事故で軽自動車は大破していた。
事故現場を通過して走行していると車の屋根から「コツ‥‥コツ‥‥」
という音がしてきた。気味が悪いので停車して確認しようとしたが
停車する場所が無くしばらくそのまま走行していたらいつの間にか音がしなくなった。
次の日に新聞を見てみたら昨日の交通事故の記事が載っており
軽自動車に乗っていた人が亡くなったらしい。
その亡くなった人の住所はちょうど屋根の音がしなくなった辺りだった‥
糸魚川→静岡を謎の亡霊が移動!
よし、それでは本線に戻そう。
昔テレ朝の水曜スペシャルで糸魚川→静岡を謎の亡霊が移動!
なんていう、フォッサマグナをなぞったような企画があった。
確か木崎湖沿いの民家か何かでその亡霊を見たとかいう証言をした人もいて
当時消防だった漏れは最高にびびった経験有。
しかも当時の水スペはその原因をどこかの古井戸で発見された
骸骨の怨念だとかいう結論にしていた。
勇気ある隊員が井戸の底まで降りていってその骸骨を発見したのだが
しっかり下からカメラであおっているショットがあった。
今も藤岡弘、探検隊で使われているBGM満載の水スペで懐かしい。
この番組みた人いる?
乗鞍エコーライン
乗鞍エコーライン 畳平 2710m
日本の公道最高所。ここに至る道は乗鞍スカイラインであるが、
これについてはぜひみんなにぜひ知っておいてほしいことがある。
それは、この道は戦時中に朝鮮人を強制労働させて作らせた道だということだ。
戦時中、畳平にはゼロ戦の実験施設があり、
その連絡道路として作られた軍用道路が乗鞍スカイラインの前身である。
このはなしはツアーの時に地元の人に聞いた話だ。
この話をどう受け取るかは個人の問題だが、
ふだんなにげなく走っている道路というものについて少し考えさせられる話だった。
暗闇のトンネル
そこに名前は忘れましたが、暗闇のトンネルの中を進んでかんぬきに触ると、
良いことがある言い伝えがあります。
私が行った日は夏でしたから混んでいて、順番待ちの人が並んでいました。
ようやく入ったと思っても数珠つなぎのありさまで、ゆっくりゆっくり進んでいきました。
真っ暗ですから壁伝いに進むわけです。私は右手で壁を触りながら進みました。
私の前後はカップルで、暑いのと熱いのでゲッソリしていました。
トンネルは2人ではちょっと狭いかな、1人だと余裕、という幅でした。
みんな右にへばりついて1列になっているため、左側は空いているはずです。
その時、私の左手に髪の毛のようなものが触れました。
「あれ」、私は子供が迷ってきたのかと思いました。
ついその子の頭をポンポンと叩き、なでるとその子は私から離れました。
きっと親のほうへ行ったのだろうと考えて、私は先へ進みました。
無事にかんぬきを触り(がちゃがちゃ触る音がするので絶対わかる)外へ出たとき、
私は何の気なしに前後を確かめました。
さっきの子供はどこから来たのかしら、ちゃんと親に会えたのか?
でも、子供は見当たりません。
「うっわー! もしかして」。
私の手には髪の感触も、頭皮のぬくもりも残っているというのに!
きょー!!
あの子はいったいどこの子供だったのでしょう?
先日、このHPを読んでいると霊障が…という話が載っていましたが、
私も少しきます。
でも、こういう類の本やモノって見ているだけでも来るので気にしていません。
でも極力、気をつけて。
トンネル
最近聞いた怖い話を1つ。
諏訪の方面だと思うんですが、(詳しくは忘れた)大きな橋をこえたところに、
トンネルがあるらしいんです。
そのトンネルは入り口が3つあるらしくて、入ったときと帰るときに入る
入り口が違うと、2度と出られなくなるそうです。
何度も何度もトンネルが繰り返し続くようになり、気が付くと
目の前にあるはずの大きな橋がものすごく下のほうに・・・。
文章下手でごめんなさい。でも、これを聞いたときは本当に怖かった。
長野上空
3〜4年前に長野へ旅行したとき、長野上空に光るものを見たという通報が
相次いでいますというニュースが地元放送局のラジオで何度も流れてた。
結局、雷など気象現象でしょうということでかたづけられてたけど、
あれは何だったのか今も気になってる。
>>158
遅レスですが、
ちょうど4年ぐらい前、小諸から長野方面へ高速道路を走ってたときに見ました。
時期は夏、小雨の降る中、時刻は20:30ぐらいだったと思います。
山の上に大きな丸い光が見えまして、最初は花火だと思ったのですが、音もしないし、雨も降っているし…
そこで僕は、大きな観覧車だなと勝手に納得して長野に到着したのです。
でも、当然のことながら次の日に間違いに気づきました。
なんだったんですかね、あの光の輪みたいなもんは…
それと、じぞうとうげにはなにかありますか?
18号線
ある夜中(たぶん0時前後)友人と別々の車で、18号線を北上してました。
一台の車に運転者一人って感じですわ。友人の車が一緒とはいえ、夜中、
車のなかに自分ひとりっていうのは心細いもんです。
で、あれは鳥居川沿いの、民家がとぎれるあたりでしたよ。
私の前を走っていた友人が突然加速して、えらい勢いで遠くなっていっちまうんですわ。
カーブが多く、こっちは軽だから追いつけなくてあせりましたよ。
民家がないからまわりは暗いし、なんか怖くなっちゃって気分は半泣き。
友人はその先のコンビニで待ってました。
「なんで行っちゃったの!」て訊いたら、
「だってガードレールんとこに、半ズボンはいた男の子がうずくまってたんだもん!」だって…。
お約束で、私にはそんなの見えませんでした。
諏訪南IC〜塩尻北IC、諏訪大社
私の知ってる長野ネタ
2.中央道諏訪南IC〜塩尻北IC間では不可解な事故がたびたび起こる。
直線道路にもかかわらず、ライダーが首チョンパになった事故なども。
一説によると女性の霊が追いかけてきたなどという話しもある。
トンネル内をバイクで逆走してきた老人がはねられたなんて事故も。
また、岡谷ジャンクションの高架橋では、何故かよく車が燃える。
3.全国的に分派されている「諏訪大社」
この神社に関する書物を漁ってみることをお薦めします。
かな〜り怖い歴史の多い神社だということがわかります。
R工業団地の某ビル
そう言えば友人が言ってたんですが
R工業団地の某ビルって霊道にあたるとかで
霊がバッシバシとアタックしてくるらしいんですが。
ビル内にもわらわらいるそうです。
昔なんかあった場所なんでしょうかね?
霊道としか思えない場所があります。
光が前から後ろへびゅんびゅんと飛んでいくのを何回か見ました。
人魂のようなものではなく、光の帯といった感じです。
時間は深夜零時前後。車の通りも無く、脇には民家も無い一本道。
友達の部屋の出窓
神霊スポットとは言えないが…
昔友達の部屋の出窓に、誰かの足が1週間ほど置いてあったらしい。
…もちろんそのコにしか見えてないんだけど(笑
まんぷくホテル
アンビリでも取り上げられた、まんぷくホテル。
座敷わらしじゃなくて、子供の霊が出るそうな。
とある湖の周辺
職場の同僚から聞いたんだが
とある湖の周辺には幽霊アパートやら首なし地蔵
黒い女の霊が出没するなど心霊スポットが多いらしい
職場
最近職場で心霊現象が多発している
誰もいないはずなのに外から二階見たら人影が見えたり
閉まってる扉から白いモヤがスーッと移動したり‥
数年前に農地だったとこに建てたから変ないわれは無いんだけど
セリーヌ
セリーヌはほぼじゃなくて完全に長野だよ。
何回か行ったことあるけど、そのうち2回くらいは見たって人がいた。
どっちとも帰り際、真ん中辺りの部屋の窓に手が見えたらしい。
見たって人は別人ね。
俺も当然中に入ったけど、印象強いのが妊婦の落書き。
ホテルの中のいたるところに書いてある。
一緒に文字も書いてあって確かこんな感じ。
「私は借金を返せずにこの部屋で犯された」
ホントはもっと長いんだけどよく覚えていない。
それと一室だけベッドメイクしたかのようになってる部屋があって気味が悪い。
以前の会社の社長によると何年か前(10年以上前だと思う)の8月だか9月に
実際に人が死んでるらしい。
で、その月に行くとよく出るらしいよ。
あともし行くなら従業員の入り口から入ると、入ってすぐの階段横に
面白い物が置いてある。
今もあるか分からんけどね。
コメント