伊那市
高遠町藤沢
杖突き峠
杖突き峠の高遠側の最後のバス停に、子供が出るらしい…あとは箕輪ダムにカップルで行くと…
5chで見る高遠町勝間
白山トンネル
No.3833:心霊情報
長野県高遠町 R152白山トンネル
腰から下がなく、宙を浮いている女性がでる?
ダム近くの桜は、血を吸ったような桜が咲くという。
西町
伊那市駅前の大通り
伊那市西町、伊那市駅前の大通りに弁当屋ありましたよね。
今はシャッターが閉まっていますが。
その前に街灯が立っています。
その街灯に青い帽子と上下の青い作業服を着た幽霊らしき男性を”見た気が”します。
疲れていたので単なる幻か、それとも、あれが本物の霊なのか、未だに判断つきません。
実は、私の知り合いも同じ場所で見たと言っています。
誰か知っている方はいませんか?または、あそこで事故などはありませんでしたか?
“お宝”
今さっき、洒落怖のまとめ、198読んでたんだが
その中の“お宝”って長野県伊那の話しじゃん!!
謎の祟り箱が出てきたが、南信で旧家蔵2つの家誰か知らないかな?
>>371
どんな話?
>>373
直接読んでもらったほうが、分かりやすいとおもうが…
だいたいこんな話しだったよ。
書いたのは孫、体験者は祖母
祖母は駈落ちしたから、今は解らないらしいが、旧家で蔵が2つある。
一つガラクタ、もう一つは貴重品。
貴重品だが、離れに立派な鎧兜と、その鎧兜に抱えられた子箱が一つ
子箱は厳重に施錠され、子供は近づくな!!と常々言われてた。
ある日祖母の弟が箱を触ってしまい、箱から声が聞こえて弟は意識不明に
曾祖父に弟共々井戸端まで運ばれ、井戸水で清められ、その後お祓いに。
今でも、あるみたいだから、伊那の人に聞いてる。
みたいな話しだったよ。
町域不明
赤い橋
義母さんてガンで死んだってテレビではやってたけど
除霊に失敗したんですか?!
長谷の心霊スポットですよね・・
赤い橋渡った先の・・
私、そこに近づかなくても
見えただけで気持ち悪くなってしまう場所です・・
どこのトンネル?!
>>791
>>792
高遠の奥だよ
南アルプス村の先だっけな??
赤い橋の手前を曲がってひたすら進むととても車じゃ通れない道になるんだが
あの先は何があるんだ??
赤い橋の手前左に曲がったとこ?
なんかあんの?ちっともそんな噂聞いたことないけど…気になる~
赤い橋ってダムっぽいところ?
渡って右に進んで行くと、小さいトンネルがあったよ。
>>809
赤い橋は美輪ダムのせき止め部分でした。
トンネルは名前あったかな?
20メートルくらいの短いトンネルでした。
一度友人に連れて行ってもらっただけなので、詳細は分かりません。
>>810
>>814
近隣に住む者ですが遅まきながら赤い橋の話はここを見るまで知りませんでした。
一昨年の夏の夜に子どもとカブト虫探して赤い橋へ行ったことがあります。
橋のたもとでものすごくいやな雰囲気を感じましたが、心霊スポットとは知らず
に橋をわたって対岸まで行きました(一応橋の上は電気がついています)。
が、なんともいえない雰囲気がたまらず、昆虫採集どころではなく早々に引き
上げました。戻るときは二人とも無言でした。車に戻って「あそこ、やばそうだな」
と言ったら息子も自分も何か感じたと言っておりました。特に私と同じくわたる
手前の橋のたもとでも強く感じたそうです。以来、二度と近づいておりません。
まさか、そういう場所だったとは・・。 5chで見る
仙丈ヶ岳
今から6年ほど前ですが、南アルプスの仙丈ヶ岳に二人のパーティーで登った時のことです。
季節は秋、10月の下旬頃だったと思います。
車で登山口まで行きましたが、登り始める頃には雨がポツポツ降ってきてしまいました。
しょうがなく雨具を着て登り始めましたが、当然山の上部は雲に隠れて見えません。
登り初めて3時間程でしょうか、沢沿いの岩に白いものが乗っていました。
雪です。2000mを越え馬の背ヒュッテに着く頃にはうっすら雪化粧となっていました。
ヒュッテが開いていればここに留まって天気の回復を待とうと思いましたが、
あいにく何処からも入ることは出来ませんでした。
予定通りこの先の藪沢小屋を目指し歩き出しましたが雪はどんどん激しくなって行くばかりです。
やっと到着した小屋は建て直したばかりなのか、かなり新しいものでした。
しかし、中に入ると先客のパーティーが居て泊まれるスペースがありませんでした。
そこで隣にある古い小屋に行ってみました。
中はかなり荒れていて雨漏りはするし、梁は曲がっていて床も抜けていました。
テントを持って来ていたので、抜けている床を避け小屋の中に張りました。
外は益々下り坂と言った感じでまるで吹雪でした。
「こりゃ遭難するかもしれないな」などと冗談ぽく言っていましたが、
内心ヤバイぞという感じはしていました。
夜になり吹雪は一向に弱まる気配はありません。
小屋は揺れるし板壁は隙間なんてものじゃなく風が通り抜けていきます。
夕食を済ませ、寝袋に入ったらすぐ寝付いてしまいました。
どのくらい時間が経ったか分かりませんが、ふと物音に目が覚めました。
何か小屋の中で、がさがさ言っています。
テントから覗いてみると夕食に食べ残したパンをネズミが漁っていました。
「こんな3000m級の山でネズミが居るなんてすごいな」などと思いながらまったく収まらない吹雪の音を何気なく聞いていました。
すると雪の中、人の歩く音が聞こえました。どうやら小屋の周りを回るように歩いている様です。
「まさかこんな夜中に到着するパーティーがいる訳ないな」と思っていると、
壁の隙間から光が射し込んできます。しかも射し込む角度が変わり回っているのが分かりました。
きっと隣の小屋の人が小便でもしているんだろう。光はヘッドランプのものだろうと考えてる間に朝になっていました。
雪はすっかり止んで快晴でしたが気温は低く夕食の食器が凍り付いていました。
テントの中で朝食をとっているとき相方が「おまえ夕べ見たか」と聞いてきました。
「何を?」と言うと「夜中に光るものが小屋の周りを回っていただろ」と言いました。
「あれは隣の人が小便でもしていたんじゃないの」と冷静な見方を伝えると、
「俺もそう思って朝一で起きて見てみたら、両方の小屋の出入り口には足跡が残っているけど、
この小屋の回りには足跡はなかったぞ」。
現在使用されていないトンネル
長谷村に現在使用されていないトンネルがあるって聞いたけど、知ってる?
トンネルへ続く道があって、途中までは車で行けるけど、
しばらく行くと車では入れない細い道になっちゃうので徒歩で更に進むらしいです。
で、トンネルがあって、そこにユレーイが出るそうな。
情報をキボンヌ。