長野市
安茂里小市
小市
大町
ホテル志●
・ホテル志●:
今はあんまり言われてないが昔はお化けホテルと呼ばれた。
地下に電話交換室があり、そこの交換手が床下に死体を隠していた話。
アップルラインのラブホ
中野のラブホはしらないけど、アップルラインのは有名だよね?
昔自殺した人がいて、出るって。
>>32
アップルライン?!うぉーっ、どこどこ?!
70年代、ヒル〇ン(洋食をリードしてるあそこね)のバイトは
可愛い子を近県から集めまくってたらしいのね。んで、女の子目当てに
コワイ人もたくさん出入してて、不幸になったバイトの子はたくさん居たらしい。
その関係かね?
>>41ホテル志●です…。
今はあんまり言われてないけどね…昔はお化けホテルって言ってた・・・(笑
小島田町
川中島古戦場の首塚
友達が川中島古戦場の首塚で、空中に浮いてる武士の頭を見たそうな。
5chで見る川中島町
川中島古戦場跡
■川中島古戦場跡
現在は公園として整備されているが今でも少し掘り返すと人骨が出てくると
言われており付近の道路などでも落ち武者の霊が歩いているのが見られると
言う。特に首塚付近がヤバいらしく霊感の強い人は気分が悪くなるという話も
ある。
長野市川中島町
川中島の合戦場
そういやぁ、長野市の川中島の合戦場も見える人にはかなり見てしまいますよ。
馬に乗った武者や刀を振り回す武者や足音、地上から無数の手が湧いてたりすごいようです。私も寒気がしました。
権堂町
権堂
みさやまトンネルはどうよ?
あと長野市権堂にあるヨーカドーと裏路地にある大人のおもちゃ屋のあたりはよく出るらしい…
大人のおもちゃ屋のあたりは、生きてるヤバイ人が出そうだけど
心霊スポットなの?
心霊スポットだよ
女の幽霊らしい
権堂の閉鎖路地
権堂の閉鎖路地って映画館の隣にあったとこかな?
現在はトタン塀にぐるりと囲われて草ぼうぼう。
その中に小さな朽ちた神社がある。
殺しがあって観音様だかマリア様だか置いてある所もあるね。
あと霊感野郎が言うには小さな神社がはす向かいに建ってて神様が喧嘩してる場所があるって。
5chで見る篠ノ井有旅
茶臼山動物園
長野市の茶臼山動物園のもう一つの入場口の駐車場に幽霊が出るらしい。
これはある本に出ていた。(>_<)こわ〜い!
新町
七曲にある大木
もう出たかな?七曲にある大木は切ろうとした人が次々と病気になったり亡くなったりしたらしく、そのままにしてあるって話を聞きました。
コンビニで買ったとある本によると
切り落とされる前に首吊りがあったとか
切り落とした関係者にも不幸が続いた
ということになってるけど
>>97
kwsk
日本文芸社の「怖い!怪奇村の話」という本に載ってた
切り株付近で機械が異常な反応をするとか
峠を車で走ってたらルームランプが勝手についたり
カーステレオが急に鳴ったり動かしてたワイパーが
急に止まったりしたという内容
鑪
葛山城
葛山城は水が不自由で城から米を落として水があるように偽装してた。
それを静松寺の僧が武田軍に密告したため、静松寺の僧が葛山に登ると祟りがあるらしい。
それと、崖に身を投げた女性の着物の切れ端が今でも静松寺にあるって聞いた。
鶴賀
長野市南部小
長野市南部小といえばあれですよね。使われてない校舎の3階だっけ?10年前かな
1階は一年生だったかな校舎の横に非常階段ついてるとこね。
あそこの3階の古い図書館?昔の本が置いてある部屋?それからトイレ、女性の幽霊が出るとか…
しかもその階の反対側の使われていない教室とか(郷土資料があるらしい)
非常階段上ってベランダからカーテン越しに中が見えるのだがなんか嫌な雰囲気でしたね。
あと南部小のアスレチックがあるところの、小さい山みたいな登って遊ぶ奴あるじゃん。
反対は石が埋まっていて、片方は滑々のあれだよ。
よく上の奴は砂をこぼして下の奴が登ってこれないようにしたでしょ。
実はあれは下にトンネルがあって、上と通じていたらしんだけど、中で死んだ子供がいるということで穴ごと
塞がれたというウワサ。
さらに
私が卒業した某○○南、あのガッコは遠足で大本営行くのが決まってるのかな?
まぁそんなことはどうでもいい。
大本営って通路以外のとこは奥に行けないように柵があるでしょ。あの奥の方を遠目で見ると
なんかいるよね。さらに立ち止まって案内人の話を聞くとき列の後ろの方にいると、なんとなく寒気がして嫌な悪寒が。
徳間
皐〇高校
長野市の皐〇高校で、昔怖い思いしました。
>>180
おお、同輩!
なんですか、旧校舎の階段がらみ、とか?
>>182
旧校舎の階段がらみも怖かったけど、体育館の二階もかなーり不可解だよ…
>>182
>>186
二人の間で会話は成立してるようだけど、長野市の皐〇高校の旧校舎の階段がらみや
体育館の二階がどう不可解なのか周りはそれじゃあよく分からない、
できればその不可解の詳細を語ってくれないかな?
>>182
>>187さん
申し訳ないです。では私の微妙な体験なぞ。
―長野市○月高の階段の怪談(寒)―
“旧校舎、昇降口前の階段は出る”という話がありました。
なんでも、踊り場から下の階段の段数を数えながら降りると、
校舎建設中に死亡した作業者の霊が出てくるんだとか。
折しも真夏、部の合宿で校舎に寝泊まりする機会に試してみました。
夕暮れ時、友人と二人で声には出さずに段を数えて降り、一階の廊下をそのまま、ふたり並んで歩きます。
古い木造の廊下を歩くと、ギシギシと板の軋む音、サンダルのぱたぱたいう音はするもんです。
…じゃあふたりの背後から聞こえる、ゴトッ、ゴトッて重い音はなんなのか。(T-T)
振り返っても長い廊下はもうほとんど真っ暗で、もちろんだーれも歩いていませんでした。
もう十数年前の話です。体育館2Fの話は知らないので、186さんにお任せいたします。
おそまつさまでした。
○月高の階段の怪談
―長野市○月高の階段の怪談(寒)―
“旧校舎、昇降口前の階段は出る”という話がありました。
なんでも、踊り場から下の階段の段数を数えながら降りると、
校舎建設中に死亡した作業者の霊が出てくるんだとか。
折しも真夏、部の合宿で校舎に寝泊まりする機会に試してみました。
夕暮れ時、友人と二人で声には出さずに段を数えて降り、一階の廊下をそのまま、ふたり並んで歩きます。
古い木造の廊下を歩くと、ギシギシと板の軋む音、サンダルのぱたぱたいう音はするもんです。
…じゃあふたりの背後から聞こえる、ゴトッ、ゴトッて重い音はなんなのか。(T-T)
振り返っても長い廊下はもうほとんど真っ暗で、もちろんだーれも歩いていませんでした。
もう十数年前の話です。体育館2Fの話は知らないので、186さんにお任せいたします。
おそまつさまでした。
皐〇高校の旧校舎
私も、もう12〜3年位前になりますが、やっぱり皐〇高校の旧校舎に何か出るという話を聞き、友人三人と夜中の三時頃肝試しに逝きました。
現場に到着し二手に別れ、先に友人二人が旧校舎の昇降口正面たどり着いた…と思ったら、血相変えて戻ってくるんです、で私たち二人に「もう帰ろうよ」と…
続き
で、私も意味が分からないまま帰ろうと言われても納得できないので、友人の制止を振り切り昇降口前に行きました…
そこには車いすに乗ったおじいさんがいらっしゃったのです(w
でも、そのおじいさんはこっちを見るでもなく、ただ体育館の方をボーっと見てるのです。
そして、先程血相変えて逃げてった二人も、後ろの方で何か騒いでいます。体育館の二階に誰か居ると言うのです。
続き
私たちもそちらの方に目を向けると…なんかテレビが点いてるんです。で、そのテレビの回りで誰かがウロウロしているのが見えるんです。
車いすに乗った老人も、ずっとそちらの方を見てるんです。
どちらもはっきり見えたので何とも言えないけど、車いすの老人はこの世の人じゃないと思う…。
体育館の二階の事も、翌日皐〇に在学してる子に言って確認してもらったが、テレビなんか無いし
「だいたいそんな夜中に体育館の二階に人なんかいないよ!」と言われました…
長野
七曲りの一本松
・戸隠に行く途中の七曲という道:
切られない木が一本。
有名。あそこで昔首吊り自殺があったのは本当。
あの木を切ろうとしても切れないらしい。
事実、何度と無く切る計画を出しても、その関係者の誰かが必ず不慮の事故で死んでいる。
市立図書館の敷地の南西の一番隅にある岩
長野市の市立図書館の敷地の南西の一番隅にある岩、
あれ、どっかに届けるはずだったんだけど作業中に死者が
たくさん出て仕方なくあの場所に放置したままなんだって。
七曲
戸隠に行く途中の七曲という道には、切られない木が一本あるよ
>>33
有名だよね。あそこで昔首吊り自殺があったのは本当。
あの木を切ろうとしても切れないらしい。
事実、何度と無く切る計画を出しても、その関係者の誰かが必ず不慮の事故で死んでいるんだと。
>>35
そうなんだー。違和感のある残し方だとは思ってたけど、単なる保護だとばかり
思ってたよ。あのあたりは遠足でかならず誰かが吐く魔の道だけどね(笑)
西長野
信大の教育学部
昔、信大の教育学部に電話交換室(?)があって、
そこの交換手が床下に死体を隠してたって話、誰か詳しく知らんかね?
箱清水
善光寺近くの美術館
・善光寺近くの美術館:
かなり強い地縛霊がいる
アルプス公園
展望台で思い出した…
アルプス公園に隠れスポットがあるんだけど、そこの夜景も綺麗だよ。
小学生の頃毎週土曜は山登りしたな
島高松駅の周辺に墓地(5本松)があるんだけどあそこの近くの神社も怖い…
>>336
アルプス公園で思い出したんですが・・・w
近くの城山公園は出るという話です。
城山公園の展望台にお婆さんの霊が出るらしいです。
知り合いに霊感が強い人がいて、見たそうです。
ヤバイと思って急いで逃げたらしいですが・・・。
>>337
城山公園で思い出した通りすがりの者ですが・・・
公園下ってきた辺りでお婆さんの霊が出るって聞いたことあるよ
昔交通事故で亡くなった人では?という話
ひき逃げだったらしく、スピード出し杉の車を追いかけてくるらしい
あの辺は(通称)地獄街道なんて道もあるし・・・
お風呂で人が亡くなった家もあるし・・・
善光寺近くの美術館
善光寺近くの美術館についてだが、「●清水」という名前だけあって、水が地下に沸いている。
その水を適切な処理することなく、美術館を建設したそうだ。確かにそこは、建設当時、若い工事関係者が
高圧電線に触れて、感電死しているそうだ。鎮魂祭をしたそうだから、まぁ、悪霊はいないのではないかな。
しかしデザインが趣味悪いと思う。昔、賞をとったらしいが、横からみてみそ。十字架にしかみえん。
関係者が相次いで原因不明の潰瘍を起こして入院したり、精神障害を起こしたり、犯罪を犯したり、死亡し
たりは、抜かない「水」が影響しているのではないかな。自縛霊とかでなく。・・・夜にいくと確かに真っ暗で、
ブロンズ像の下のあたりで、ぺちゃくちゃ誰かが喋っているような声が聞こえるし、怖いがな。
俺らが、たまに美術を鑑賞するには、全然心配ないと思われ。どんどん芸術に触れてくれたまえ。
善○寺近くの美術館
善○寺近くの美術館。
かなり強い地縛霊がいる...らしい。
松代町豊栄
皆神山
・皆神山:
昔ピラミッドだったとか。ムーの雑誌にも紹介された。
皆神山
長野市松代町の「皆神山」
山頂に神社等がある
怖いという意味ではないが、パワースポットとして
全国のマニアの間では有名な場所
8年後に地球がフォトンベルトに包まれて
どうも人類は人口半減くらいの大打撃を受けるらしいのだが、
ここや白馬のどこか等のパワースポットはかなり安全かも?
ある程度霊力のある人には巨大な波動が渦を巻いて天に昇っていっているのが見えるらしい
松代町西条
松代
世界最古最大のピラミッドは長野にある!
て、太平洋戦争の末期、戦争の指揮を執っていた大本営が、
空襲の激しくなってきた東京を捨てて長野県の松代に移される計画が進行していた。
松代の地下深くに掘った巨大防空壕に、天皇を含めて国家の指導部がみんな移って、
そこから戦局を大逆転しようとしたのだ。
だが、どうして松代に白羽の矢が当たったのかというと、それがよくわからない。
長野市の東に隣接した松代は、当時としては、僻地といってもよかった。
しかも、大きな断層が走り、群発地震が多い場所でもある。
通信にも交通にも不便なこの土地をどうして政府は選んだのか?
実は、一つ面白い説がある。
ここには世界最古、最大のピラミッドと噂される「皆神山」がある。
この山は、昔から重力異常や山全体が夜間に発光する、
それにUFOが目撃されたという報告もある不思議なスポットだ。
政府は、皆神山の不思議な現象の源を知っていて、最終局面で、
それを利用しようとしたというのだ。
いちばん奇妙なのは、神社の由来を示した看板だった。
そこには、皆神山の築山方法はエジプトのピラミッドのように人の力ではなく、
初歩的な重力制御法により瞬時に、諏訪湖の周辺にあったゴロタ石を運んで造られましたとある。
そして、これを造ったのは、超古代ネアンデルタール人系のスサノオノミコトであり、
皆神山の重力異常は、反重力装置を使用した名残なのだという。
確かに、ここは重力異常だ。この土地には恐ろしいパワーが秘められている。
この「異常」パワーを持ってすれば、連合国を粉砕することなど、わけもなかったはずだ。
大本営がここに移されなかったのが、返す返すも残念である…。
松代大本営
松代大本営、めちゃめちゃ怖かったー。
中学生の頃に社会科見学で行ったんだけど、普通の住宅地のすぐ横にぽっかりと洞穴があいていた。
ひんやりとした内部は意外と広く、ときたま天井から雫がぽたりと落ちてくる。
横穴?もたくさんあいていて、鉄格子みたいなものがそこをふさいでいる。
で、保存会の人らしきひとが懐中電灯で壁の一部を照らして、
「当時は工事を早めるために、ここで作業中の朝鮮人の方がいることを知っていたのに、ダイナマイトで爆破をしたんですよ。
そしてここに、その方の首が引っかかっていたそうです」
や め て く れ 。
マジでぞっとした。
書いている今でさえ、震えが…。キテルカナ…??
軽井沢大橋よりも、軽井沢病院よりも(昔あった精神病院。建物は現存する)怖かった。
戦争の犠牲になってしまった方たちの無念さというものが伝わってきました。
当方、霊感ゼロですが、それでもなんか感じました。
ひょえ〜〜!!
そんな事、一言も言ってなかったがただならぬ雰囲気…
何か、ロンドン塔?
中世の地下の雰囲気って感じ…
夏ごろだと思うのだけど、そう内部はヒンヤリ…
カキコ見て記憶が蘇ったよーー!コワー!
皆神山の所で肝だめしする18区内の大人達は完全に恐怖麻痺してるって!
私も霊感無しだが、怖い所には平気で足を踏み入れていた後で心霊スポットと聞いて恐怖におののく事多し!
大本営は深く入る事を足が拒んでたし、途中悪戯されて内部の電気消された時は本当に泣きわめいた。
奥に入ると抜けられないラビリンスのような地下。
松代の大本営
あ、自分もそういえば、松代の大本営に行きました。
中学の社会科見学みたいな感じで。
すっごく怖かった!!
だって案内をしてくれるおじちゃんが、
「ちょうどここ、爆破されて死んだ朝鮮の方の首がぶらさがっていたところなんだよ」
っていうんだよ!!
しかも、入った洞穴?が普通の住宅地のすぐ隣にあって、それもびっくりした。
南千歳
長野駅前の百貨店のRF
長野駅前の百貨店のRF。
7階の女子従業員トイレ、6階おもちゃ売場、地下食料品店売場。別館3階の美容室近辺、4階。
>6階おもちゃ売場
これだけだろ合ってるの他は間違い
6階オモチャ売り場に何がでるの?
RFと7階は、女性の霊。
おもちゃ売場は、子供の霊別館は、お札の間と言うか旧開かず間近辺。
南長野
妻○神社
県庁北側、殺人事件現場近くにある妻○神社。
夜中、神社のベンチに座ってると「ぎゃー、ぎゃー」と鳴く何かが飛んでいる。
丁度パトロールに来た警察官に聞いてみるとムササビだという。
感心していると職務質問されて住所氏名全部聞かれる。
最後に警察官が神社横の斜面を登り切った所にある墓地を指さし「出るらしい」と教えてくれた。
帰る前に墓地まで登ってみると神社の暗い照明も届かず、墓石が暗闇より黒くなお怖い。
早々に退散しようと登ってきた斜面を下りようとすると、神社の庭に誰かがいる。
腰の曲がった老婆がこちらをじっと見ている。
最初に思ったのが殺人事件の被害者。
下りるに下りられず墓地を突っ切るかと思って暗い墓地を見回し、目を戻したところ老婆の姿はない。
腰の曲がった老人が見えない場所まで移動できるほど目を離していない。
しかし、また出て来られても困るので、急いで斜面を下り帰宅した。
吉田
東和田運動公園
長野市の東和田運動公園、陸上競技場近くの電話BOXで
女性の幽霊の情報ありませんか?
昨夜、深夜、見ちゃったんですけど・・・。
>>91
つーかあの東和田運動公園のエリアって昔火葬場だかだったよな。
だから幽霊うじゃうじゃいるんだろ。
私も徒歩5分の所に住んでるんですよね。
一昨日の深夜12:00過ぎ、野球場近くの2つ並んだ電話BOXの
片方に女性がいたんですよ。
後姿しか見えなかったけど、スラっとしたスタイルの良い女性。
服の模様もしっかり見えてた。
ただ、腰から下が見えなかったので、あれ?っと思って、
見直した瞬間、すーっと消えていった。
あまりにも、はっきり見えすぎて、いまだに恐怖感ないです。
>>91
友達の兄ちゃんもそのあたりで深夜の車も通ってない時間にバイクの音と女の笑い声を聞いたらしい・・
なんでも、野球場の前の公衆トイレがちょうど火葬場の焼くところだったらしい。
その話を聞いて早速いってみたんだが、おもしろ半分で写メをとったら急に吐き気と腹痛に襲われた・・
ちなみに撮った写メにはそれらしきものがいくつか写ってた
運動公園
長野市の運動公園、夜中に入りこんでトラックから観客席見たら上にいた友達の近くに女のコ(多分)が二人いたから後でそいつに、
「お前の近くにいたコ達かわいかった?」
って聞いたら、真顔で
「誰もいない」
って言うからビビった。
しかも下にいた五人の内でも俺ともう一人しか女に気付いてなかった。
かなり近くにいたのに…
若里
無人の洋館
長野市の南部小の近くの大きいゴルフ練習場の隣に、10年ほど前無人の洋館があったのを知っている人いませんか?
今は団地になっていますが、その洋館があった部分だけなぜか貯水池になっているんです。
10年ほど前、小学校低学年を私が面白半分で入ってみたところ、ドアは閉まっていましたが押すと簡単に入れました。
中は左右に上に登る階段があり、登った先には窓があったと思います。
恐くなってすぐ出たんですが、外の地面や洋館の中に写真がたくさんちらばっており、
よく見てみると結婚写真?みたいなものでした。
記憶は定かではないのですが、誰かその洋館を知ってる方いませんか?
>>583
私も知ってます。友達の家がその洋館の近くだったので。
よくその付近で遊んでいましたが怖くて入ったことは
ありませんでした。あまりはっきりと覚えてはいないんですが、
結構大きかったですよね?
取り壊される前に私も入ってみればよかったなー。
町域不明
エネーチケーの裏のあたり?のお寺
エネーチケーの裏のあたり?のお寺(名前は知らないが)
一番上の窓?みたいな所から深夜に誰かが覗いてた。
7~8人中3人は見た!
小田切ダム旧道のトンネル付近
小田切ダム旧道のトンネル付近
以前から出ると言う話。
数年前に少年が溺死する事件があった。
ケイコちゃんの家
長野市内に『ケイコちゃんの家』って心霊スポットあるの知ってるヤシいる???
けいこさんの家でしょ?
2年前行ったけど、もう取り壊されてました。
けいこさんという女子高生が登校拒否になって
母親がおかしくなって一家心中しただかしなかった家だったと思います。
行った事のある友達が言うには、
家の中はそのままになってて、
写真立てに写真が飾ってあったんだけど
全て後姿の写真だったそうです。
かなりヤバイとこだったらしいですよ♪
上の方に挙がってるケイコさんちの情報を一つ。まあ、もう建て壊されてる訳だが。
あの家が一家心中の現場ってのはまったくのパチで、実際は一家夜逃げ。
何故ケイコさんちって言われてたかと言うと、
学校のカバンに『小池恵子』と書かれてたから。2階のケイコさんの部屋にあったハズ
名前のかかれた女物の古くさいパンテーやら、ケイコさん本人と思われる写真も数枚あったんだが。
どれもバッチリ正面向いてました。
あの家の中だけ1980年代初期で止ってるっていめーじはあって、不気味ではあった。
それよりも、ケイコさんちの前にある首無し地蔵、あれはなんだ??
あっちのがおっかねー、、
長野駅前の某ホテル
元カノから聞いた話。
長野駅前の某ホテルにはよく出るらしい。
客室に掛けてある絵の裏には御札が貼られているとの事。
そのホテルでバイトしてた時確認したらしい。
田沢町の国道19号線にあるラブホ
長野県が霊多発地帯とは、、、知らなかったyo(´・ω・`;)
所で田沢町の国道19号線にあるラブホ派手な外人が壁に描かれてる、そこはおばけがでます、ついでに盗撮していましゅ。
>>78
たぶん、豊科町田沢のホテルのことですよね?わたしモロ地元です。
(最近、改装して「ホワイトボックス」から名前かえたんだよね?)
盗撮うんぬんは昔から言われていましたが、「出る」とは初めて聞きました。
詳細キボンヌ!
ツーリング
もう20年近く昔の話ですが
愛知県の大学生が乗ったスキーバスがダム湖に転落して
10人以上が亡くなったという事故があったのですが・・・
しばらくしてそのあたりをツーリングで走ってたら
前方の道路脇にこちらを見つめる顔がいくつも!!!!
「ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
と思ったら、亡くなった方たちの遺影が並べてあった
心臓に良くないので、あういうのはやめてほすぃ
>>233
国道19号の信州新町付近でしたっけ
仕事で19号通るたびに慰霊碑の案内看板が気になります
たしか「日本福祉大学スキーバス事故遭難者慰霊碑」と
書かれてました
大安寺橋
S大工学部にいたんだけど、当時あった大安寺橋の話はこんな感じ
夜、長野から松本(ほかの学部がある)に車で遊びに行く途中に、スキーバス転落事故の慰霊碑をふざけてお参りしてから松本へ向かった。
R19を走っている途中やけに対向車からパッシングを受ける、ヘッドライトは下向きなのに・・・・・・
松本について車を降りると雨なんてどこでも降ってなかったのに屋根がグッショリ・・・・・・
R19の長野→松本はその先に名古屋があるので、名古屋に帰りたい霊が屋根についてきていたのだろうか?すれ違った対向車たちはなにを見ていたのか・・・・
おまけ
浅間ハ○ツはナニが出る部屋があって、きまって午前0時に現れる、そこで部屋の主は午前0時までは友人の部屋ですごす。
扉の上には御札がはってあるが効き目は無いようだ。
つうか部屋の主は俺の同級生なのだが・・・・・・
大安寺橋の例の事故(デ解るよね?)を知る者です。
決して当事者では無いのですが。
あの事故の直後、遺体が安置された最寄りのお寺で
合同法要が毎年開かれました。つい最近までやっていたんじゃないかな?
もち費用は加害者のM交通の全額もちで。で、この法要の最中に起きた
怪現象なんかはけっこう有名です。また、
そのお寺がその後大変な目にあった記憶があります。
住職さんが急死したりとか跡継ぎさんも後を追ったりとか。。
乱文すま粗。
大安寺橋
前スレにちょこっと出てたけど、20年くらい前の冬にバスが転落して
全員死亡したことがあるって。私の記憶では青木湖じゃなくて19号で長野市の手前
あたりの橋だって聞いたような気がした。
まぁ場所はともかくその死亡事故のあった場所は、見える人には車の窓に張り付く
無数の白い手が見えるのだそうだ。
>>23
大安寺橋だね。当時の橋はもうなくて、新しい橋がかかってるよ。
古いほうのは跡が残ってて慰霊碑が建ってる。
>>32
自分霊感ありです。そこ行ったことあります。ビンビン来ました。
丸腰ではとても近づけないですね。
戸隠
聖火リレーのスタート地点
長野の変更になった聖火リレーのスタート地点って
50年前まで処刑施設があった刑務所で
今、地元で有名な心霊スポットらしいだよ。
戸隠宝光社から鬼無里方面に向かう某所
この時期(12~1月)、雪が降ると
戸隠宝光社から鬼無里方面に向かう某所で
雪女ならぬ雪山姥が出るという話を聞いたことがある