みなかみ町
高原千葉村
林間キャンプ場などを備えたレジャー施設。2019年に閉業した。
合宿場で幽霊の目撃談があった。
月夜野
「月がきれいな場所」から命名された町域。レジャースポットが多く、月夜野ほたるの里などが人気。温泉旅館で霊が目撃され、スレ内で話題になった。
\すまんな、アドセンスやで!/
Googleの画像表示はからスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。
相俣
高原千葉村
千葉は千葉でも、群馬県の「高原千葉村」にはガチ幽霊いたわ
あと西千葉駅あたりもな
詳しく
>>519
つか俺オカ板なんか全然見ないんだけど、どうも高原千葉村では他でも何件も幽霊目撃
情報あるし、西千葉駅あたりもなんか幽霊的には有名らしいな
ちょっとググってみたら結構出てくるな
俺は知らなかったが、まあ俺が幽霊見たのはこの2箇所だな
千葉村は行く前からバンガローに幽霊出るという噂はあったが、俺が泊まったのは
バンガローではなく宿舎の建物
夕食の食堂から部屋に帰る時に、廊下の窓からすぐ側の山林をス~っと登っていく真っ黒な幽霊を見た
隣歩いてた友人と前を歩いてた二人の4人が見たからな
「うわ、なんだ今の!?」
ってなって、人や熊にしては不自然に速くス~っと登りすぎだし、人にしても大きすぎる
523-524
サンクス!面白かった
山の幽霊はフクロウが変な角度で見えたんじゃないかな
夜に羽根音させずに飛んでるところを何度か見た事ある
羽根拡げると恐ろしくデカイんだよフクロウ
>>529
フクロウでは絶対ないわ、でかいフクロウだってわかるよ
体型は人っぽいんだけど、2~3メートルくらいの大きさでなんか雪男っぽいというか
ゴリラっぽいというか立ってる熊っていうか、そんな感じ
手足みたいのが走るような格好のまま手も足も動かないで、ス~っと山林を登っていくというか
消えていく感じだった、スピードはス~っと速い
見かけ真っ黒で少し透明感あるのかな?
橋の手前
地元生活者にとっては、知っているところが次々に出てきて楽しいですね。
私自身は霊感って殆どないんですが
むかし友人にやたらとそれの強い人がいました。
その彼の体験談を。本人から直に聞いた話です。
沼田方面から猿ヶ京の温泉街に入る手前、ゆるい坂を下っていって
右カーブのところに橋がかかっていますが、その橋の手前で
数年前、自衛隊の車がカーブを曲がりすぎて右側のダム湖に落ちて
2人亡くなったという事故がありました。
その直後のことです。
夜も暗くなった頃、彼が17号を新潟に向かっていました。後輩達の
大学の合宿がそちらで行われるので、仕事が終わった後から顔を出そうと言うわけです。
そして上記のところにさしかかりました。
いいペースで車をとばしてきた彼は、減速をするためMTを3速から2速に落とそうとして
クラッチを踏みました、というか踏もうとしました。
その瞬間、とつぜん両足首をつかまれました。
当たり前ですが足首をつかまれていてはクラッチは踏めません。
減速のためアクセルから足を離していたので、車は3速のゆるいエンジンブレーキを
効かせながらなんということもなくカーブを抜けました。
彼は当然1人きりで運転していましたし、だいいち車高の低いハッチバック車の
運転席の下に人が入れるわけがありません。
その瞬間はとても怖い思いをしたそうですが(たぶん事故が恐かったのだと思いますが)
その数日後、その辺で買い物をしているような顔で私に話をしてくれました。
そんな彼がよく「見た」のは、赤城山と大胡町を結ぶ県道途中の展望台。
この県道自体も気味の悪い道路ですが、夜景で有名なこの展望台の
螺旋階段の上、夜だけではなく昼間でも霧の濃い日など、よく見えたそうです。
私もときどき夜中に出かけますが、残念ながら見たことはありません。
千葉村
群馬県の千葉村も大房岬も、土地の話なんぞ知らんが、でたよ。
怖くて一睡も出来なかった思い出がある。
ちなみに、千葉村はバンガローと合宿場?と両方あるが、自分
が体験したのは合宿場のほう。(今は建て直したらしい)
204号室にでた、子供の幽霊+夜間の話し声(意味不明)。
大房は夜のキャンプファイヤー後、宿舎に帰ってきて、寝よう
としら金縛り、変な影が見えて、怖かった。
その最中に先生が見回りに来てくれたが気づいてくれなかった。
高原千葉村
高原千葉村は、出ますよ。
江戸時代飢饉があり、あの山の中に間引きされた子供が、埋められていたと。
引率の先生が教えてくれました。
千葉村懐かしいね。少し林道進むと慰霊碑あるしね。
バンガローで寝ていると深夜子供が走り回る音がパタピタ聞こえてくる。不思議な空間だ。
やっぱり。千葉村は何かあります。
自分達の時は女生徒の一人が取り付かれて失神、夜中から明け方にかけバンガローの廻りで、同じくでした。
千葉市の学生はなぜあんな危険な場所に連れて行かれるの?
何度も幽霊騒動が起きているのに。最近も浅い川で足を引かれ溺れかけた生徒がいました。
千葉村
千葉村での不思議体験
中学校の修学旅行で千葉村に行った。
一日目の明るいうちは色々とスケジュールがあって、探検とか出来なくて、
夜に男女数名で肝試しと称したイベント(好きな子と散歩目的だったがな)を行った。
俺は男Nと女Iと女Kの四人グループだった。
昼間に探検してないので、どこがどうなってるのか全く分らなかったけど四人でウロウロしてた。
そしたら、スキーの滑る坂・・・ってなんて言うんだっけ?
まぁ、スゴい坂があった。(秋に行ったんだが、冬ではスキーで使う場所)
坂の真ん中当たりの林の中に赤茶色の小屋があった。
そこに行ってみて、木にタッチしたり色々とみんなではしゃいでいた。
奥に行くのは流石に危険だから坂を降りて帰ろうと下まで行った直後、林の中を車が通る様な光が林の端からその小屋まで入って行った。
一瞬、車かーって思ったけど・・・そんな訳がない。
しかも、林の向こう端まで行かずに真ん中の小屋と被って消えた。
見たのは俺だけじゃなくて、NとIも同じ光を見た。
なんだったんだろーって話しながら帰って寝たのだが、翌日信じられないものを見た。
その坂を見たら、小屋もなく林も倍以上先にあった。
続き
小屋も無く、林も無い。確かに自分の足でそこまで言って、樹に触れたのに。
嘘だったかの様に綺麗に何も無かった。
不思議だなーってNと話しながら、掃除の時間なので坂の近くを掃き掃除をしていた。
そしたら急にNが慌てた声で「ちょっときて」と言ってきた。
Nに連れて来られた場所は林の中だった。(比較的浅い場所)
そこには古いお墓が一つあった。
かろうじて昭和〇〇年ってのは読み取れたけど他は風化していて無理だった。
さらにお墓を見た瞬間に左耳がキーンと耳鳴りがした。
それを言ったら、Nも同じタイミングで左耳が耳鳴りしたらしい。
あとで先生に言ったら、やっぱり毎年何かしらあるらしいね。
長い&連投で本当にすまないがガチなんだ。
千葉村の情報求む
高原千葉村
高原千葉村、群馬県猿ケ京付近にある山の中。私達の時もあった。
あのあたりは江戸時代、間引きと呼ばれる子供達を生き埋めにした場所と伺いました。
だから夜中に駆け回る音や、人の気配がある。
千葉村
思い出したけど千葉村のカブトムシのバンガローでなんかあったらしいね。
>>497
バンガローとログハウスがあるところ?
バンガローって激セマの三角形で天井が超低いやつ?
そのくせログハウスはメチャ広の???
私、ログハウス泊まったんだけど
玄関入ってスグの2段式荷物置き場(押入れの半分くらいの幅)のところ
下の段に女の子が体育座り(わかる?)してたってきいた
私は見えないから知らんが・・・っつーか群馬だからスレちGUYかのぅ・・・
5chで見る千葉村
千葉村の話出たね。去年中学の同窓会があって当時の担任が言ってたケドまじやばいって。
引率を欠席する先生もいるくらい。夜中の川辺に数人の小さな男の子が遊びにくるって。その先生行くたび見ちゃうってさ。
やはり千葉村はやばいんだねぇ…。
あそこでの思いでっていったら女子風呂覗けたくらいかなw
そういえばあそこで写真撮ったらオーブが写ってたし…。
もう行きたいとは思わないね。
>>543
千葉村、20年前ですが
私たちのキャンプファイアーの時に林の方に数人の男の子が現れました。
最初は幽霊と思わなくて、翌日におかしいという話になって、騒動になり当時4クラスの生徒ほとんどの人が見たと思う。今では中学時代の懐かしい話。
(続き)私たちはバンガロー泊だったのですが、深夜に走る音や声も聞こえました。他校の子からも似たような話聞きました。
千葉じゃないけどキャンプ場で見た事がある。
キャンプをするような山の中って出やすいのかね。
あと千葉県内にあるゴルフ場で人工池ではなくて自然の池で見た
という人が何人かいた。
上牧
釈迦の霊泉
沼田にある、釈迦の霊泉。
山道を登っていくと
門があり、その左側に白い建物がある。
そこでは、真夜中に必ず老人が立っているらしい。
猿ヶ京温泉
猿ヶ京の温泉街に入る手前の橋
沼田方面から猿ヶ京の温泉街に入る手前、ゆるい坂を下っていって
カーブのところに橋がある。
その橋の手前で自衛隊の車がカーブを曲がりすぎてダム湖に落ちて
2人亡くなったらしい。
その直後、夜中に通り掛かった車が、
突然足元から出てきた手に、両足首をつかまれたらしい。
猿ヶ京
ああぁぁぁぁぁぁあ!
やっぱり猿ヶ京は出るんですねぇぇぇぇ。
だいぶ昔、まだバンジージャンプなんてやっていなかった頃
友達と自殺の名所らしいと言うことで、連れて行ってもらったとき
運転する人は何回も友達を連れて行っている人なのに
どうしても、道を間違えてしまい結局、私は行くことが出来なかった。
廃墟になった別荘の周りばかりをぐるぐる迷って
運転している人も「何で間違えちゃうんだろう!」
「・・・この道をまがるんだよな?!あれぇ」っていう感じで
本人も私ももう一人の友達もだんだん怖くなり帰った次第です。
今思い出しても怖いのに、そこでバンジーをやろうなんて・・・
しかも、事故があって今ではバンジーやってないんでしょ?
猿ヶ京、バンジー、で検索して出たHPの当時ジャンプしている写真に
川の面が映っているのですが
3つ4つ顔が見えるような気がするのですが・・・気のせいですね。
猿ヶ京付近のちっさい温泉に泊まったときのこと。
旅行雑誌で見つけたその宿は、鄙びた温泉街のなかでも一番古く、
名前も「湯元館」だった。中庭では源泉がもうもうと湯気を立てていて、
泉質はとても良いらしく、老人ばかりの湯治場になっていた。
値段は¥7500。一番安い部屋だ。
って、なんで最上階のでかい部屋なんですか?
最上階二つしか部屋ないですよ?!
そう言えば前払いでしたね!コワイですよ!
まあ自分、見えないタイプなので、夜中に部屋を換えてもらわなくて済みました。
きっと風呂から遠かったから安いんだ。そうだよね。
月夜野
●沢温泉
がいしゅつネタですみません。おまけに板違いかも・・
●沢温泉で体験した事を聞いてください。
去年「美肌の湯」の手書き看板につられて、行ってみました。
辿り着いて、入館するといきなりクレゾール臭が・・
「ぼっちょん便所?臭?」と思い同行者にたずねると。
「そんな臭いしない」とつれない返事。気をとりなおして入湯。
ふうーーっとくつろぐ暇もなく、手に変な感触。目をやると大量の髪の毛の束・・
げーーっ っと泣き泣きゴミ箱へ。循環式の施設で何故に大量の髪の毛が?
と疑問におもいつつ、改めて気を取り直し、湯船に身をまかせること30秒・・
なんかザワザワ聞こえる気がする。かすかな話し声??
目を開いてみると・・・湯に小さな肌色のつぶつぶが浮いてる・・・。
こっちに集まってくる・・「何?これ?」・・・。硬直・・・
頭も洗わず速攻、出ました。恐怖で声も出ない・・・。
だって・・・。肌色のつぶつぶ、全部人の顔だった
月夜野の温泉「S」
北毛はぁ?北の方はスポット無いんですか?
以前、コンビニで売ってた関東の心霊スポットの紹介本に
月夜野の温泉「S」に雪女が出るって載ってたんですが
月夜野に温泉なんて在りましたっけ?
知ってる人いませんか?
5chで見るS旅館
月夜野町
利根郡月夜野町上牧温泉の「S旅館」は
7年程前から雪女と呼ばれる幽霊が現われるようになった。
(’90年代前半?)
そして、いまではその旅館は閉鎖されている。
藤原
水上プリソスから下りてくる道
水上プリソスから下りてくる道(裏道の方)は結構出るらしい。
5chで見る水上温泉
水上温泉、M館という旅館の乗務員専用の宿泊棟、
かなりヤバイらしい。特に共同トイレ。
夜中に誰も入っていないのに水が流れるし、
部屋や廊下はお札だらけ、
血しぶきの様なシミが廊下に無数についている。
とても、一人では寝られない所らしい。
湯桧曽
谷川岳
谷川岳は遭難の名所。
岩壁のあちらこらちには慰霊のプレートが
はめ込まれている。
水上町
水上町
一の倉から水上にかけては
幽霊のメッカらしい。
一の倉沢は霊気たちこめまくりで、具合が悪くなる人が多いらしい。
水上プリソスから下りてくる道(裏道の方)は結構出るらしい。
水上温泉、M館という旅館の乗務員専用の宿泊棟、
かなりヤバイらしい。特に共同トイレ。
夜中に誰も入っていないのに水が流れるし、
部屋や廊下はお札だらけ、
血しぶきの様なシミが廊下に無数についている。
とても、一人では寝られない所らしい。
水上町のT観光ホテルもかなり凄い霊が出るらしい。
町域不明
赤谷湖
赤谷湖があるのは新治?
あの湖は出るって有名だよね。
関越トンネル
新潟から群馬まで17号使って走るんだけど
その間に寄れるスポットないかな
トンネルとか○○跡とか。。。 そんな情報ヨロ
>>329
高速道路使って関越トンネル
落ち武者の霊が出たと小学館の本に出ていた
登りか下りのどっちかは忘れた
平標山
新治村
利根郡新治村相俣の平標山(谷川連峰西端)。
真夜中の山小屋で、ヒタヒタという足音がして、
その足音は枕元までやってくる。
真夜中に、眩しい光の柱が立ち昇る。
テントの中で寝ていると、夜中に突然、辺りが明るくなる。
外に出ると赤い光が瞬いており、人の声がするという。
光は次第に大きくなり、やがて、山の彼方に消えてしまう。
UFOの出現ポイントとしても有名である。
谷川連峰西端の平標山では、多くの登山者が命を落とした。
その為か、山頂の山小屋で怪現象が起こる。
寝ている布団の周りをヒタヒタ歩き回る足音が聞こえる。
赤谷湖付近
一の倉から水上にかけて
T観光ホテル
水上町のT観光ホテルもかなり凄い霊が出るらしい。
5chで見る平標山
谷川連峰に西端の平標山で多くの登山者が命を落とした。
山頂の山小屋で怪現象が起こる。
布団の周りをヒタヒタ歩き回る音を聞いた人もいる。
水上のホテル
いやいや、別に大したことじゃないんですけど。
17年前学校の行事で、水上のホテルに泊まりました。
そこは、改装されていて小奇麗だったのですが、外から見ると4階の一部屋だけ、取り残されたように古いままでした。
そこは窓が少し空いていて、古いカーテンがたなびいており、障子がぼろぼろで、とても貸し出す場所ではありませんでした。
通路に入りますと、そこは扉が無く入れないようでした。
従業員に聞きましたら、「設計ミスで」とか「わからない」等との事。
当然、夜には「幽霊がでた〜」と大騒ぎしました。
探検隊を組織して捜索しましたが、本物には会えませんでした。
今は、どうなっているのかわかりませんが、誰か知っている方はいませんか?
変な期待を持たせてしまってすいませんでした。
三国峠
>221:ポチョムキン:02/06/2423:01
>三国峠付近はどうですか
なんか、どこで読んだか忘れたけど、
(霊感のある人の体験談)
雪の夜、三国峠にさしかかると殺気を感じるらしい。
振り返ると、車の後ろに女の霊がしがみ付いていて、
両足を踏ん張って車を止めようとするらしい。
で、スピードを上げると振り落とされるんだけど、
ニヤニヤしながら えらいスピードで走って追っかけて来るらしい。
急加速して振り切ろうとしても無駄らしい・・・
体験者曰く、「三国峠にはもう二度と逝きたくない」
5chで見る湯沢町
昔夜中に友人もあてもなくドライブするのが好きで
時々暇つぶしに心霊スポットに寄ることもあったけど
ホワイトハウスだの日蓮だの有名どころはいろいろ寄ったけど
俺も友人も霊感があるとかそういうんじゃないしそんなに怖いと思ったなかった
でもある日友人と3人でドライブしてる時にとあるトンネルを通ろうとした時に
なんかものすごく怖い気がして「おい!ここ通るのやめようぜ!」と叫んだら
運転する友人が引き返して近くのコンビニに寄ったんだけど
運転する友人もやばいと思ったのであっさり引き返したらしい
もう一人の友人はなんのことかわからんかったようだが・・・
その後に気付いたんだけどなんかそこのトンネルは無職の少年が灯油かけられて生きたまま焼き殺された事件があった場所で
その事件以前からも心霊スポットとして有名な場所だったみたい
あそこ有名だったのか?
凄惨な事件があった割にその手の話があまり聞こえてこなかった
>>148
その事件があった事を教えてくれたのがそのトンネルがあった近所の出身で
その人が言うにはその人のどう世代の人の間では心霊スポットと言われてたらしい
ネットで探しても心霊スポットとしては名前が出てこないから
地元の人間の間では有名という意味なのかもしれない
三国山トンネルだろ?
八箇トンネルといいあそこら辺そんなとこばっかりだから
住民も麻痺してんじゃね