九十九里町の怖い話

この記事は約1分で読めます。

九十九里町(くじゅうくりまち)

九十九里町とは

町名の由来は源頼朝が街道を整備する際、1里ごとに1本の矢を立てて合計99本になったことから。
千葉県の南東部に位置し、九十九里浜を中心とする漁業の町で知られる。特にイワシの漁獲は国内有数で、いわし博物館ではイワシ漁の歴史が紹介されている。

\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/

町域不明

H沼海岸

275あなたのうしろに名無しさんが・・・

九十九里のH沼海岸行った事ある人、います?
冬の夜、星が意外と綺麗なんで言った時の事。

海の家辺りに車をとめたんですが、なんか視線を
感じる。ふとその方向に目をやると、人の輪郭を
した白い影が・・・・・・見た瞬間、海の家の壁に
隠れてしまいました。一緒にいた友達も見た様ですが、
「気の所為だよな」で片付けました。

俺らの他にも見た人、噂を聞いた人、情報きぼ~ん

5chで見る

九十九里

172名無しさん@お腹いっぱい。

九十九里にもあります。
田圃の中の道なんですが、
急に霧っぽいのがでてきて、
虫の声以外音がしなくなるんです。
周りに中学とか高校があるのに。
それで、田圃のほうから低い声が聞こえてきたりで……

5chで見る
 
\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/
千葉県の市町村
心霊スポットスレまとめ

コメント