みどり市
\すまんな、アドセンスやで!/
Googleの画像表示はからスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。
大間々町
大間々町А地区
ネリでガセつかんだらココへ逝け。
ただし自己責任で
☆大間々町А地区
┗国道122号ネリ方面に逝って正面に橋がある某信号を真っ直ぐ行って橋をわたったら右手奥の山中一帯 ┗知る人ぞ知る、
浴衣姿の美人幽霊が出るスポット。ノイローゼで亡くなったコの霊らしい
大間々町浅原
浅原
>きり 殿、
ネットに転がってたDQN情報をあげよう。
大間々町浅原
群馬県大間々町浅原
病死した若い美人の幽霊が出る。
白い浴衣を着た女性に声をかけられたが、
いつの間に消えて、長い尾を引いた人魂が夜空へ飛んで行った。
これを見た19歳の女性がノイローゼになった。
ハネタキ橋の崖で女の霊がを這い上がって来るのをみた友達がいる。
彼は霊感が強かったんですが、最近はとんと弱くなってしまったそうです。
50号線で信号待ちをしていると、工事用のユンボーに男の霊がいるのをみたり、
また、その霊の死因までわかったそうです。
彼に『なんで霊たちは見えるんだ?霊たちは人間を脅かそうとしてるのか?』
と、訪ねたところ彼は『アピールしてるんですよ、ここにいるんだ〜』っと。
霊たちは、助けを求めているんでしょうか??
5chで見るO-mama町浅原
>770:あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/3015:36
>O-mama浅原の浴衣美人幽霊の情報キボン
O-mama町浅原では、
病死した若い美人の幽霊が出たらしい。
白い浴衣を着た女性に声をかけられたが、いつの間に消え、
長い尾を引いた人魂が夜空へ飛んで行ったらしい。
これを見た19歳の女性がノイローゼになったらしい。
浅原
大間々の浅原っつトコに
「白い浴衣を着た病死した若い美人の幽霊が出る」
と聞いた事があるけど。
大間々浅原
大間々
浅原
病死した若い美人の幽霊が出る。
白い浴衣を着た女性に声をかけられたが、
いつの間に消えて、長い尾を引いた人魂が夜空へ飛んで行く。
これを見た19歳の女性がノイローゼになった。
高津戸橋は自殺で有名。
しかしもっと有名なのは・・・
5chで見る
大間々町大間々
大間々ベイシ●
大間々ベイシ●には幽霊が出る
5chで見る大間々町上神梅
赤城ロマンドの道路
赤城ロマンドの道路を車で走っていると、突然下り階段になってるところがあって怖い。
地面からひざくらいまでの霧?に包まれたことがある。友達と「アウターゾーンに迷い込んだ!」とか言って騒いだ。
首無しライダーに、あったことはない。
そこのプールの塔から、女の子が飛び降り自殺したって話は、自分が知ってるのは違うなー。
あれは、夜中に勝手に入ったアホが、塔から飛込みして子供用のプールに突き刺さって
プール閉鎖じゃなかったかな。
赤城ロマンドの近くの工場
まぁまぁ落ち着いて。
赤城ロマンドの近くの工場に勤めてるもんだが、年末年始の工場停止時に
照明の消えた工場内に女の子が目撃されとるよ。この季節に裸足らしい。
おいらも声なら聞いた。
ロマンド
今年何ヶ所かまわったがなんにも起きなかったんだよね〜 真壁貯水池、城下トンネル、下久保ダム周辺、草木湖、
薗原湖、はねたき橋、沢入トンネル・・・・ などいってみたが・・・・な〜にもなかった!(><)
誰かマジで怖い体験した人いる? もち心霊関係で
>>782
もう10年以上前の昼間、ロマンドに行ってメチャ怖い思いしたな。
友達とバイクでツーリングに行ったんだが、
赤城の山を攻めるのと一緒に、ロマンドにも行ってみた。
当時、ロマンドには塔みたいなのがあって、そこに登ってみようとしたんだけど
塔を登るための螺旋階段を上がろうとすると、上から人の話し声が聞こえる。
でも、ついさっきまで上には人なんかいた気配がなかった。
とりあえず塔をぐるっと一周してみたけど、やっぱり上には人がいる気配がない。
塔に上がるための方法は、その螺旋階段しかなかったから、降りてくればすぐに気付く。
でも、誰も降りてこなかった。
ビビッたもれたちは、上がれなくなってしまった。
ちょうど知らない人たちも肝試しに来てたので
その人たちを誘って上まで、とりあえず塔を登ってみた。
案の定、上には誰もいなくて、一緒に登ってくれた人たちは
なんだ、特に怖くもないなみたいなこと言って降りてしまった。
>>782
ところが、一緒に登ってくれた人たちが塔から降りて、漏れたちだけになると
また声が聞こえた。
大きな声だったし、はっきり人の話声だと分かるのだけど、なぜか何を話してるか全然聞き取れない。
でも、とにかく声は2人分で、どっちも10代ぐらいの男の声だ。
会話は聞き取れなかったけど、最後の一言は聞き取れた。
「言うか?」「ああ」だった。
その言葉を最後に会話の声は聞こえなくなり、今度は足音が聞こえてきた。
その足音は、どうやったらこんな足音が出るのかというほど、大きな音だった。
その足音は、一歩一歩こっちに近づいて来るようだった。
後はもう、全力で螺旋階段駆け下りて、超ダッシュに逃げた。
たったこんだけだし、何にも見てないけど、でも初めての昼間の霊体験でした。
それにしても、あいつらは一体何を言うつもりだったんだろう。
その帰り、友達は事故った。享年16歳だった。
以降、心霊スポット系は行ってない。
ロマンド
懐かしいな、ロマンド。
しかし、レイプされて投身自殺した女子高生の件、かなり昔の話みたいだね。
俺が聞いたのが17〜18年前くらいだったんだけど、その時すでに
「なっから昔の話なんだけどさ」って前置き付いてたしなあ。
あと、ロマンドの外れに(例の塔からあまり離れてなかった様な記憶がある)
廃バスが放置?されてて、その中に出るという噂もあった。
ロマンド
新里村?にあるロマンドってペンション心霊ネタ何かあるの?
昔あそこの山道通勤で使ってたんだけど、ある日あそこの道通ってたときに
着信無いのに留守電がいっきに10件入ったとゆう携帯のバグがあって以来
かなりビビりあの道通れなくなったよw
>>659
ロマンドですか・・・
この板の常連さんにとっては、剥げしく外出ですが、勝手にウpさせて頂きます。
赤城ロマンド(現在も営業している貸別荘。)勢多郡新里村高泉
赤城山に第2の軽井沢を造る計画が進んでいた。
この建設予定地に女子高校生を拉致した不良グループが侵入しここで女子高校生を輪姦した上にアキレス腱を切断した。
後に少女は建設予定地にあった鉄塔から投身自殺。以来赤い服を着た少女の姿が数多く目撃されている。
そのために少女が投身した鉄塔は取り壊されそばに慰霊碑も建てられているという。
「不思議体験アンビリーバボー」でも取り上げられた。別荘地があまりにも広く暗く慰霊碑は探せなかった。
10数年前に、制服を着た女子高生が、原付バイクに乗っていて、車と衝突するという事故に遭い亡くなった。
かなり悲惨な事故だったらしく、車との衝突で首がとれてしまったという。首無しのライダーの幽霊が疾走する。
事故で亡くなった女子高生の霊が出る。
夕方から夜にかけて、別荘地のあまり人が歩かない道を1人で通ると、バイクの音が聞こえてきて、その音がだんだん近づいて来る。
そして、振り返ると、制服を着た女子高生が、事故で取れた自分の頭部を抱えながらバイクで追いかけてくる。
真冬の真夜中、別荘の周りを枯葉や枯れ枝を踏んで歩く音が続くらしい。
別荘の付近の坂の下から女の人が這いあがって来るらしい。
昔あったプール付近に、子供と男の人の霊が写真に写るらしい。プールに忍び込むと、3日間、金縛りに会う。
噴水付近には女の霊が出るらしい。昔あったプールと展望塔の場所で運転するバイクに女の霊が飛び乗って首を絞めるらしい。
数年前にアンビリーバボーにも出たらしい。
赤城ロマンド
>92
勢多郡新里村高泉にある、
現在も営業している貸別荘 赤城ロマンド
1of2
赤城山に第2の軽井沢を造る計画が進んでいた。
この建設予定地に女子高校生を拉致した不良グループが
侵入しここで女子高校生を輪姦した上にアキレス腱を切断した。
後に少女は建設予定地にあった鉄塔から投身自殺。
以来赤い服を着た少女の姿が数多く目撃されている。
そのために少女が投身した鉄塔は取り壊されそばに慰霊碑も建てられているという。
「不思議体験アンビリーバボー」でも取り上げられた。
別荘地があまりにも広く暗く慰霊碑は探せなかった。
10数年前に、制服を着た女子高生が、原付バイクに乗っていて、
車と衝突するという事故に遭い亡くなった。
かなり悲惨な事故だったらしく、車との衝突で首がとれてしまったという。
首無しのライダーの幽霊が疾走する。
事故で亡くなった女子高生の霊が出る。
>92
勢多郡新里村高泉にある、
現在も営業している貸別荘 赤城ロマンド
2of2
夕方から夜にかけて、別荘地のあまり人が歩かない道を1人で通ると、
バイクの音が聞こえてきて、その音がだんだん近づいて来る。
そして、振り返ると、制服を着た女子高生が、
事故で取れた自分の頭部を抱えながらバイクで追いかけてくる。
真冬の真夜中、別荘の周りを枯葉や枯れ枝を踏んで歩く音が続くらしい。
別荘の付近の坂の下から女の人が這いあがって来るらしい。
昔あったプール付近に、子供と男の人の霊が写真に写るらしい。
プールに忍び込むと、3日間、金縛りに会う。
噴水付近には女の霊が出るらしい。
ロマンドの噴水付近に赤い眼の子供出る。
別荘入り口にある塔付近に、わき道がある。
その道の先に噴水があります。
昔あったプールと展望塔の場所で
運転するバイクに女の霊が飛び乗って首を絞めるらしい。
数年前にアンビリーバボーにも出たらしい。
ロマン道
なんだか書くトコ間違ったみていなので
再度。
アタイが仲良くさしてもらってる友達の弟の
お友達が体験した話。
桐生の「ロマン道」を車で走っていたら
後ろを走っていたトラックの運転者に「とまれー」
と云われたので、云われたとおり止まったら
運転手が近づいてきて「なんで車の上に女を乗せてんだ!
危ねーだろ!!」と怒られたそうです。
彼が言うにはずっと車の上に女の人がしがみついていたと云うのです。
そんな覚えもなく、上を確認したがやはりそんな人は居なく、
その場はそれで収まったんですが、
その直後彼は事故をおこし下半身不随に
なって今も療養中だそうです。
他にも色んな噂がある結構有名な道路らしく
コレもほんとの話だそうですが、アタイは
本人に会った事はないし、実際にその道に
行った事もないんですが(行くなと云われたのもあるけど・・)
でも、アタイに話をしてくれた友達も嘘などを云う人でもなく、
その子自身にも霊感があるんで、何か信じちゃうんですよね。
>>259
以前、桐生の友達に同じ様な内容の話をされて泣きそうになりますた。
夜中の一時頃、これから伊勢崎へ帰るっつー時に…(泣)。
自分が聞かされたのは、車の屋根に女が居るとこまでは一緒で
女がサンルーフをこじ開けて中に入ろうとしてた、というお話。
桐生方面はこのテの話、多いの?
>>260
多いと思いますよ。
ほんとにその友達と仲良くなってから
よく話を聞かされす。
ダムとか橋とか。(内容、場所は忘れちゃたんだけど;)
知らなかったですよ。アタイも。
259-260
赤城のロマンドならよく聞くけど、桐生のロマン道って言うのは初めて聞いた…。
桐生に住んでるけど。
とりあえず深夜車で徘徊するけど、そんなに楽しそうなことに出くわしたことは無いよ…。
とてもうらやましい。
266&267
するってーと、ロマン道ってロマンドのこと?
昔友達と行った事ありんす。夏休み時期に行ったもんで
別荘のオーナーさん達が来てて夜中だっつーのに明るくてちょっとがっかり。
赤城ロ●ンドの展望台
赤城ロ●ンドの展望台はじょしこーせーの霊が鉄板で出現。
これはアンビリでも放映されました→98.8/29
ただし展望台は撤去された。
赤城ロマ●ド
ネリでガセつかんだらココへ逝け。
ただし自己責任で
☆赤城ロマ●ド
┗県道353号と国道122号に挟まれた山中のベソーウ地
┗10数年前に女子高生がレイプされて展望台から飛び降り自殺した所。今は展望台はなく、慰霊碑に変わってるらしい。
赤城ロマンド
赤城ロマンドの情報詳細を求む
>>542
赤城ロマンド(現在も営業している貸別荘。)
勢多郡新里村高泉
赤城山に第2の軽井沢を造る計画が進んでいた。
この建設予定地に女子高校生を拉致した不良グループが
侵入しここで女子高校生を輪姦した上にアキレス腱を切断した。
後に少女は建設予定地にあった鉄塔から投身自殺。
以来赤い服を着た少女の姿が数多く目撃されている。
そのために少女が投身した鉄塔は取り壊されそばに慰霊碑も建てられているという。
「不思議体験アンビリーバボー」でも取り上げられた。
別荘地があまりにも広く暗く慰霊碑は探せなかった。
10数年前に、制服を着た女子高生が、原付バイクに乗っていて、
車と衝突するという事故に遭い亡くなった。
かなり悲惨な事故だったらしく、車との衝突で首がとれてしまったという。
首無しのライダーの幽霊が疾走する。
事故で亡くなった女子高生の霊が出る。
夕方から夜にかけて、別荘地のあまり人が歩かない道を1人で通ると、
バイクの音が聞こえてきて、その音がだんだん近づいて来る。
そして、振り返ると、制服を着た女子高生が、
事故で取れた自分の頭部を抱えながらバイクで追いかけてくる。
真冬の真夜中、別荘の周りを枯葉や枯れ枝を踏んで歩く音が続くらしい。
別荘の付近の坂の下から女の人が這いあがって来るらしい。
昔あったプール付近に、子供と男の人の霊が写真に写るらしい。
プールに忍び込むと、3日間、金縛りに会う。
噴水付近には女の霊が出るらしい。
昔あったプールと展望塔の場所で
運転するバイクに女の霊が飛び乗って首を絞めるらしい。
数年前にアンビリーバボーにも出たらしい。
赤城ロマンド
赤城ロマンドに出るって話聞いた。
よく二輪で入り込んでたけど。
どーなん?
赤城ロマンド
赤城ロマンドは昔友達と肝試しに行ったことがありますよ。
首無しライダーっていうのは後年聞いた話なんで意識してなかったです。
詳しい場所は忘れちゃったけど、展望台みたいなところがありました。
その付近は車のライトを消すと真っ暗闇になるんでとても怖かったです。
で、展望台に上ったんですけど、耳元で何度かささやき声が聞こえてきました。
その声は怖いって感じじゃなかったけど、車に戻ってから、何故か震えが止まらなくなりました。
赤城ロマンド
googleで検索したら、こんな記事にヒット。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/ppssii/bbsrogu/spot.htm
(以下転載)
自分はいまから7年くらい前まで赤城ロマンドに別荘を持っていました。
当時から泊まりに行くたびさまざまな現象がありました。
ライトなところでは冬だったのですが、別荘のまわりを真夜中、
枯葉や枯れ枝を踏んで歩く音がずっとして、(最初はかぶと虫でもだれか探しに来たのかとおもったのですが、
真冬だったので違うということに結論づけました)そのうちベランダまで歩く音がして、思い切って、窓からのぞいたのに誰もいなかったことや、
きもだめしの時、霊感のある女の子たちが坂の下(うちの別荘は急坂に足つきで立ってました)から女の人が這いあがって来るのが見えるからやめようとなきだしたこと、
極めつけは、今はもう無いのですが当時一番出ると言われたプールと展望塔の場所で後輩の運転するバイクに女の子が飛び乗って首を絞められ、転倒し、
大怪我をしたことです。(救急車の中で後輩に事故の原因を聞いたとき、話してくれました)
この話で、3年前にアンビリーバボーに出ました。フジテレビのスタッフはロケに行ったみたいです。(一緒の行くよう誘われましたが断りました)
今は、諸事情から別荘は手放しましたが、別荘運営会社がプールと展望塔を取り壊してしまったのは、なにかあったからだと思います。
自分としては杉沢村がはやってますが、それに負けない位の心霊スポットだと思います。
なんせまったく霊感の無い自分でさえ、色々経験しましたから(笑)
赤城ロマンドの塔
もう壊されたけど赤城ロマンドの塔なんてどうよ
>>22
赤城のロマンドで二組のカップルが人魂を見たって言うのは聞きましたよ。
私の先輩の友達だそうです。
車を止めていたら、車が急に揺れて人魂?が後部座席のガラスからフロントに抜けていったそうです。
怖くてすぐに車のエンジンをかけて帰ってきたそうですけど。
大間々町桐原
大間々のアパート
桐生市相生の、赤岩教習所近くの幽霊の出る家と
大間々町桐原の給食センター付近の幽霊の出るアパートの詳細を知ってる人いますか?
大間々のアパートの話は、家族がそれぞれに何か見たり感じたりしてたんですが、「気のせい」ですませてるところ
食事のときに子供が、「あのおじちゃんは、何で家にいるの?」みたいなことを言ってしまい、
家族全員青ざめて、すぐに引っ越したとか。2ヶ月で4回くらい引越しがあったので「あー、ホントに出るのか」って話になってた。
大間々町高津戸
ハネタキ
霊感が半端ねー奴はハネタキは地獄だぞ
>>29
霊感あった人から聞いた話によると
橋の下の祠?前にはしゃがんだお婆ちゃん(霊)が
橋の真ん中の右側にはサラリーマン(霊)がいたそうだ
それでその人がサラリーマンに話かけたらこっちに向かってニヤッと笑って飛び降りたそうな
ハネタキ橋は橋がヤバイってより、川か山がヤバイみたいなんだよなー
5chで見る赤い橋
・大間々のはねたき橋の約200m下流の赤い橋
真ん中あたりの手摺近くに染みがあったら霊がいる。
はねたき橋
もう20年以上前になるけど、
過去ログおもしろいなw 自分の体験談も書いてみるか。
まだはねたき橋がつり橋だったころ、橋の下(正確には、ながめの橋)で釣りしてたら
足をひっぱられて、川に落ちたことがある。
何かが足にまとわり付くような感じで、うまく川から上がれずにバタバタしているのを見ていた
友達たちは最初は笑っていたが、ホントに危ない状態だと気づいて
落ちてた木の枝を伸ばして引き上げてくれた。なにそれこわい。
赤い橋
まだ始まってもいないです。
場所は榛名方面の各所を予定している次第です。
本日の開始は深夜になりそうです。
>>882
榛名方面か。
渋川経由で行くなら渋川のとある橋が有るんだけど
帰りに寄りたい?
寄りたいなら詳細を説明するけど。
期待に応えられるかわからないけど…
>>885
kwsk
>>887
では説明を
渋川駅の前の道路
伊香保バイパスを榛名方面へ行く。途中藤ノ木の信号を左折。100Mから200Mぐらい上がって行くと右側に
お墓がある。そこ右折し
道なりに行くと到着!
俺らの間では[赤い橋]と呼んでる。因みに
霊感があるとか言う奴連れてったら腰ぬかしてヨダレたらして動け無くなった。なんかいっぱいいて
こっちみて威嚇してたんだってさ!それからは怖いからいってない。
サクを越えれば渡れるよ。怖くなかったらスマソ。
>>894
赤い橋は有名だね。昔テレビでやってたけど、写真とったら写真全体が白い煙みたいなもので覆われていて、
霊能力者はたくさんの霊がいると言って赤い橋には近づけないでいたよ。
はねたき橋
話は変わって後日、やはり深夜にはねたき橋に行った時の事
普段昼間行く時には、お土産物屋がある方から行くのですが、木が鬱蒼と
生えていて、ど~にも夜中行ける勇気がありません。。。なので他の端を渡って
反対岸から橋へ向かいました。 反対側は車の通れる舗装道路から階段を
降りてすぐに橋なので歩く場所はほとんどなく怖さも半減! のはずだったのですが
車2台に数人で行って、降りてみると曲がりくねった階段で、階段を下りて
橋の手前には慰霊碑らしき物が立っていて、月明かりが凄く明るく橋まで
ハッキリと見えました。 降りてすぐ2,3人が階段に沿って曲がりくねって
設置されているガードレールに立ちションをした瞬間! ガン!ガン!ガン!
ガン! とガードレールを木の棒の様な物で思いっきりたたく音が! 全員
車に飛び乗って、速攻逃げました。 月明かりがメッチャ明るかったので
道路から橋までの間には誰も居ない事は確認出来たのでみんな幽霊・・・
で全員一致、その後、夜にははねたき橋には行けなくなりました。
高津戸橋
はねたき橋の手前の高津戸橋(赤い橋)、
うちの父親が言うには、大昔幽霊騒ぎがあって、
出店まで出たということなんだが、知ってる人いる?
いたとしてももしかしたら50〜60くらいのオサーンだけかも。
違う橋だったりしてw
5chで見るはねたき橋のダム工事の供養塔
二十歳の時、5人ではねたき橋のダム工事の供養塔に行ったら、僕だけ強烈な吐き気に襲われました。
内臓ごと引っ張り出されるような感じで、泡吹きそうでした。気分悪すぎて動けないし…
友達に引っ張ってもらい橋から脱出すると、何もなかったように吐き気が退きました。遊び半分で行った為か、抵抗されたのかもしれないです…
いろんな群馬の心霊スポット行きましたが、ここだけです変な体験したのは…
長文スマソ
はねたき
はねたき その1
山田郡大間々町高津戸の高津戸峡(渡良瀬川)
にかかる吊り橋『はねたき橋』。歩行者と軽車両専用の橋。
昔、『はねたき橋』の近くの要害山の高津戸城主の
山田家の姫が異様な死に方をした。
近くの高津戸ダムの建設中にも、作業員が5人も事故死した。
10年以上前(橋がワイヤー式の吊り橋だった頃)、
3日置きに4人が連続して投身自殺し、3週間で13人が自殺した。
たった40日の間に15人もの投身自殺者が相次いだ、
呪われた橋だという。
はねたき その2
地元で古くから農業を営む神山タキさんは、当時を振り返って
忌まわしい事件をこう語る。
「あれは・・・わしが娘の時分に起きたことでなぁ・・・。
哀れな母親と赤ん坊じゃった・・・。
この、はねたき橋から真っ逆様に身を投げてなぁ・・・。」
町の人総出で捜索したにもかかわらず、
母子の遺体は結局見つからず、数十年経った今も、
この渡良瀬川の川底に沈んだままだという。
「それからじゃ・・・恐ろしいことが起きるようになったのは・・・。」
夜になると、どこからともなく赤ん坊の泣く声がする・・・。
「おぎゃぁ・・・おぎゃぁ・・・。」
母親の悲しげなすすり泣きが聞こえる・・・。
「ううう・・・私の赤ちゃん・・・赤ちゃん・・・。」
その声にまるで引き寄せられるかのように、
町では次々と身を投げる人が続出し、地元の人は
恐怖に怯える夜を過ごしていた。
「わしらは、あの哀れな母親と赤ん坊の魂を弔ってもらおうと、
ある坊さんにお祓いを頼んだんじゃが・・・。」
高名な僧侶に祈祷してもらったところ、おかげで自殺者は減ったが、
ある新事実が浮かび上がったのである。
なんと、この「はねたき橋」をかける時に、人柱として
殺された人が怨霊となり、自殺者を呼び寄せるのだという。
「あの哀れな母子も・・・怨霊に引き寄せられたのかもしれん・・・。」
はねたき その3
現在、この橋には頑丈な金網が張り巡らされている。
渡良瀬川にかかる吊り橋「はねたき橋」は1980年代に自殺が多発した(「週間読売」より)。
橋の上で青白い女の人を見たり、首の無い赤ん坊の霊が出没すると言われている。
何者かに引きずり込まれそうになる人もいるそうだ。
渡良瀬川沿いで、人魂が飛ぶ。
自殺者のほとんどが女性であり、今でも自殺者が絶えない。
自殺者の霊が橋から這い上がろうとする。
欄干をよじ登るようにして泥まみれになった人影が現れる。
小便をかけると消えてしまう。
はねたき橋で遊んでいると、下の方から感高い声が聞こえる。
そして、見える人には見えるらしい。
橋の袂に慰霊碑がある。
1994年に橋は新しく架け直されて、照明付きの立派な橋になった。
真冬に橋を渡っていると自分の周りを真っ白い蝶々が飛んで
滝の方に落ちて行くらしい。
蝶々は女の霊らしい。
はねたき その4
橋を渡っている途中何人かの女の子の話し声や笑い声が聞こえてきた。
自分達と同じように肝試しに来ている女の子がいるんだろうと思って
橋の反対側まで行ってみたが誰も居ない。
不思議に思って橋を引き返すと、靴が揃えて置いてあったそうです。
近所の人から聞いた話では
去年はねたき橋で亡くなった人は知っているだけで三名とのこと。
大間々の桐原にある消防署には大型のゴムボートとそれを乗せる専用の車両が配備されており
それが東(渡良瀬川)に向かったなら九割方身投げだろうと事も無げに言ってました。
はねたき橋
霊障でも食らってみたいなと思ってる香具師へ
とりあえずはねたき橋に行け。
まあ橋自体は新しくなってまったくつまんないですが
その周囲をくまなく探せば変わったものが見られるだろう。
俺はそれを見た翌日から首が痛くてたまりませんでした。
体を起こす事すら苦痛で洒落になりませんでした。
医者に見せたらただの疲労で済まされ湿布と薬を出されただけでした。
その痛みも一週間で収まりましたけどね。
まあ橋との因果関係はわからないのですが発病があまりにも突発的だったので
それ以来高津戸地区は極力近づかないようにしてます。
はねたき橋
群馬県大間々町に存在する「はねたき橋」は
かつて自殺者が続出した事で有名である。
短期間(具体的には1ヶ月弱)で、2桁にも及ぶ投身自殺が行われたらしく、
その強烈な事実には“異常さ”さえも感じられる。
その事が手伝ってか、霊の目撃談も多く聞かれる事でも有名であり、具体的な例として
「何かに引き込まれそうになる」
「赤子の泣き声が聞こえる」
「母親と赤子霊体が出没」
等の目撃情報や体験談が聞かれる。
自殺者が続出したのは、“以前の橋”が現役の頃だったらしく
現在は老朽化で撤去された“以前の橋”に代わり
夜間にはライトアップされる綺麗な橋として生まれ変わっている模様。
以前の「はねたき橋」は、昼間でも薄暗く不気味だったらしいが
現在は、その面影は見られないと思われる。
かと言って霊が出現しなくなったとも言えないのだが・・・
また橋周辺の慰霊碑や、鬱蒼と生い茂る木々の中に佇む神社が
見所と言えば見所。
知り合いから「はねたき橋」での霊体験、聞いたことがあります。
何年か前、何人かでつるんではねたき橋に肝試しに行ったそうです。
橋を渡っている途中何人かの女の子の話し声や笑い声が聞こえてきた。
自分達と同じように肝試しに来ている女の子がいるんだろうと思って
橋の反対側まで行ってみたが誰も居ない。
不思議に思って橋を引き返すと、靴が揃えて置いてあったそうです。
はねたき橋なら10年前に先輩が行ったんだけど、まったく霊感のない先輩でも
ものすごく肩が重くなったらしい。
ちなみに現在のように改装される前ね。
ハネタキ橋
ネリでガセつかんだらココへ逝け。
ただし自己責任で
☆ハネタキ橋
┗大間々町の渡良瀬川・ハネタキダム付近の歩道用橋
┗一昔前までは吊り橋で関東有数の自殺橋で、町をあげて供養をして今は橋が新しくなって自殺防止フェンスが張られてる。
はねたき橋
はねたき橋の西側に川に下りる通路がありました。
そこはロープが張ってあり立ち入り禁止になっていたのですが
かまわず降りてみました。
少し降りてみると庚申塔が斜めになっているのを発見しました。
何だか嫌な気分になったのですが少し先で行き止まりでした。
そこには犬小屋のようなものがくたびれ果てて横倒しになっていました。
しかしあたりには奉納と刻まれた石が置いてあり、その倒れている物体には
微かではあるが赤い色で塗られていた形跡があった。
そして裏に回ってみると花が添えてありました。
きっとここには祠の様な物が建っていて何かが祀られていたのでしょう。
さすがに古くなった祠の中には何もなかったのですが
事情を知っている人が花を捧げに来ているのでしょう。
はねたき橋も新しくなり御祓いもしたそうですが
これを見てしまってはなんだかなぁと思いました。
近所の人から聞いた話では
去年はねたき橋で亡くなった人は知っているだけで三名とのこと。
大間々の桐原にある消防署には大型のゴムボートとそれを乗せる専用の車両が配備されており
それが東(渡良瀬川)に向かったなら九割方身投げだろうと事も無げに言ってました。
>はねたき橋
地元です、川内から大間々に向かう途中に橋を渡るのですが消防車(?)が
停まっていたので何か聞いたら、投身自殺があったとのこと。。
遺体はすぐには浮いて来ないのですが、数日後ガスが発生して浮いてきます。
そして渡良瀬川の流れにのって数百mほど下流に流れてくるのを、釣り人や
犬の散歩している人が見つけるスンポーですね。
去年、亡くなった方の一人は私が通っている高校の卒業生の方みたいです・・・。
はねたき橋
>きり 殿、
ネットに転がってたDQN情報をあげよう。
大間々町はねたき橋-1/2
山田郡大間々町高津戸の高津戸峡(渡良瀬川)にかかる吊り橋『はねたき橋』。歩行者と軽車両専用の橋。
昔、『はねたき橋』の近くの要害山の高津戸城主の山田家の姫が異様な死に方をした。
近くの高津戸ダムの建設中にも、作業員が5人も事故死した。
10年以上前(橋がワイヤー式の吊り橋だった頃)、3日置きに4人が連続して投身自殺し、3週間で13人が自殺した。
たった40日の間に15人もの投身自殺者が相次いだ、呪われた橋だという。
地元で古くから農業を営む神山タキさんは、当時を振り返って忌まわしい事件をこう語る。
「あれは・・・わしが娘の時分に起きたことでなぁ・・・。
哀れな母親と赤ん坊じゃった・・・。
この、はねたき橋から真っ逆様に身を投げてなぁ・・・。」
町の人総出で捜索したにもかかわらず、母子の遺体は結局見つからず、数十年経った今も、
この渡良瀬川の川底に沈んだままだという。
「それからじゃ・・・恐ろしいことが起きるようになったのは・・・。」
夜になると、どこからともなく赤ん坊の泣く声がする・・・。
「おぎゃぁ・・・おぎゃぁ・・・。」
母親の悲しげなすすり泣きが聞こえる・・・。
「ううう・・・私の赤ちゃん・・・赤ちゃん・・・。」
その声にまるで引き寄せられるかのように、町では次々と身を投げる人が続出し、地元の人は
恐怖に怯える夜を過ごしていた。
「わしらは、あの哀れな母親と赤ん坊の魂を弔ってもらおうと、ある坊さんにお祓いを頼んだんじゃが・・・。」
高名な僧侶に祈祷してもらったところ、おかげで自殺者は減ったが、ある新事実が浮かび上がったのである。
なんと、この「はねたき橋」をかける時に、人柱として
殺された人が怨霊となり、自殺者を呼び寄せるのだという。
「あの哀れな母子も・・・怨霊に引き寄せられたのかもしれん・・・。」
>きり 殿、
ネットに転がってたDQN情報をあげよう。
大間々町はねたき橋-2/2
現在、この橋には頑丈な金網が張り巡らされている。
渡良瀬川にかかる吊り橋「はねたき橋」は1980年代に自殺が多発した(「週間読売」より)。
橋の上で青白い女の人を見たり、首の無い赤ん坊の霊が出没すると言われている。
何者かに引きずり込まれそうになる人もいるそうだ。
渡良瀬川沿いで、人魂が飛ぶ。
自殺者のほとんどが女性であり、今でも自殺者が絶えない。
自殺者の霊が橋から這い上がろうとする。
欄干をよじ登るようにして泥まみれになった人影が現れる。
小便をかけると消えてしまう。
はねたき橋で遊んでいると、下の方から感高い声が聞こえる。
そして、見える人には見えるらしい。
橋の袂に慰霊碑がある。
1994年に橋は新しく架け直されて、照明付きの立派な橋になった。
真冬に橋を渡っていると自分の周りを真っ白い蝶々が飛んで
滝の方に落ちて行くらしい。
蝶々は女の霊らしい。
知り合いから「はねたき橋」での霊体験、聞いたことがあります。
何年か前、何人かでつるんではねたき橋に肝試しに行ったそうです。
橋を渡っている途中何人かの女の子の話し声や笑い声が聞こえてきた。
自分達と同じように肝試しに来ている女の子がいるんだろうと思って
橋の反対側まで行ってみたが誰も居ない。
不思議に思って橋を引き返すと、靴が揃えて置いてあったそうです。
近所の人から聞いた話では去年はねたき橋で亡くなった人は知っているだけで三名とのこと。
大間々の桐原にある消防署には大型のゴムボートとそれを乗せる専用の車両が配備されており
それが東(渡良瀬川)に向かったなら九割方身投げだろうと事も無げに言ってました。
はねたき橋
はねたき橋は初代、母親が赤ん坊を抱いたまま飛び込み自殺をしてから自殺者が増えたらしい。
その後赤ん坊の泣き声がすると、近所の釣具屋の店主が言っていたらしい。おーこわ。
とおちゃんが釣りしていた次の日に死体が浮かんできたって桐生タイムスに載っていたよ。おーこわ。
黒保根の城下トンネルは、昔上に処刑場があって(実話)、その下の川に何千人もの血が流れたという話。
霊が出てもおかしくないよね。
曾婆ちゃんが言っていたから間違いないと思うんだけど。。
結構黒保根村も自殺者が多いらしいが、ニュースにすると全国から集まっちゃうので、公表しないみたい。
凄いところだ、群馬。
はねたき橋
下仁田の「不通橋」の過去と現在の写真(出来れば心霊写真も)
持ってる人がいたらアップ希望!
神流湖にかかる琴平橋、大間々のはねたき橋、
霧積橋(もりずみきょう)の橋に似ている♪
>>210
にある『はねたき橋』かどうか分からないけど、思い出したので一つ。
いとこの兄ちゃんが、心霊スポットで有名な大間々のつり橋へ友人と遊びに行った話。
兄ちゃんたちは車2台で行ったんだって。もちろん夜。
行きは何も起こらず、普通のドライブだったそうだ。
橋の手前でいったん止まって、周りを確認。
橋の上にももちろん障害物は無い。
せっかく来たんだから、渡ってみることになった。
霊感の強い兄ちゃんが前の車、もう一人霊感のある奴がいたので、
そいつは2台目の車に乗り、後は適当に振り分けた。
他に車は無かったので、ゆっくり橋を渡り出したんだけど、
ちょうど真中まで来たときに、兄ちゃんの車が何かを踏んづけた感じがしたんだって。
たしか渡る前に確認したときに何も無かったし、運転してても何も見なかった。
橋を渡り終えて、後ろの車に乗ったやつらに何か見たかと聞いたら、
「お前、髑髏踏んづけてったぞ……」と霊感有りの友人。
彼だけでなく、後ろの車に乗った奴全員が見たそうだ。
兄ちゃんも、前の車に乗ったやつらも、結構車が傾いたので、
結構大きいものを踏んだなぁ~と思ったそうだが、
まさか、髑髏だとは思わなかったそうだ。
後ろの車のやつらが全員はっきり見たのだから、
本当に髑髏かもしれないし、もしそうだったら事件性有り?
(もしかすると、生きてる人間踏んじゃってるかも知れない?)
ってことで今度は兄ちゃんと友人が歩いて確認することになった。
が、何度歩いても、人も髑髏も落ちてないし、事故の形跡も無い。
車で渡っても、何も起きなかったそうだ。
兄ちゃんはいろいろ霊体験をしてるらしいけど、
あのときほど気味が悪かったことは無かったって言ってた。
聞いたときはめちゃ怖かったけど、書くとあんまし怖くないな。
ま、聞いたときはばぁちゃんの葬式で、孫連中は五月蝿いから
小さな部屋に隔離されてて、最高のシュチュエーションだったからなぁ(w
スレ汚しスマソ。
でも、大間々のつり橋、今でもあるなら行ってみたいかも
はねたき橋は車通れなかったんじゃなかったっけ?歩行者専用だった気がするんだけど。
昔、夕方はねたき橋行って、数枚写真撮ったら、何枚もの写真にお顔が写った。
橋の柱とか、川面とか。霊感が全くと言っていいほど無いオレでも撮れたんだから、
霊感ある人だったら・・・・。
はねたき橋
はねたき橋(1/2)
山田郡大間々町高津戸の高津戸峡(渡良瀬川)
にかかる吊り橋『はねたき橋』。歩行者と軽車両専用の橋。
昔、『はねたき橋』の近くの要害山の高津戸城主の
山田家の姫が異様な死に方をした。
近くの高津戸ダムの建設中にも、作業員が5人も事故死した。
10年以上前(橋がワイヤー式の吊り橋だった頃)、
3日置きに4人が連続して投身自殺し、3週間で13人が自殺した。
たった40日の間に15人もの投身自殺者が相次いだ、
呪われた橋だという。
地元で古くから農業を営む神山タキさんは、当時を振り返って
忌まわしい事件をこう語る。
「あれは・・・わしが娘の時分に起きたことでなぁ・・・。
哀れな母親と赤ん坊じゃった・・・。
この、はねたき橋から真っ逆様に身を投げてなぁ・・・。」
町の人総出で捜索したにもかかわらず、
母子の遺体は結局見つからず、数十年経った今も、
この渡良瀬川の川底に沈んだままだという。
「それからじゃ・・・恐ろしいことが起きるようになったのは・・・。」
夜になると、どこからともなく赤ん坊の泣く声がする・・・。
「おぎゃぁ・・・おぎゃぁ・・・。」
はねたき橋(2/2)
母親の悲しげなすすり泣きが聞こえる・・・。
「ううう・・・私の赤ちゃん・・・赤ちゃん・・・。」
その声にまるで引き寄せられるかのように、
町では次々と身を投げる人が続出し、地元の人は
恐怖に怯える夜を過ごしていた。
「わしらは、あの哀れな母親と赤ん坊の魂を弔ってもらおうと、
ある坊さんにお祓いを頼んだんじゃが・・・。」
高名な僧侶に祈祷してもらったところ、おかげで自殺者は減ったが、
ある新事実が浮かび上がったのである。なんと、この「はねたき橋」をかける時に、人柱として
殺された人が怨霊となり、自殺者を呼び寄せるのだという。
「あの哀れな母子も・・・怨霊に引き寄せられたのかもしれん・・・。」
現在、この橋には頑丈な金網が張り巡らされている。
渡良瀬川にかかる吊り橋「はねたき橋」は1980年代に自殺が多発した(「週間読売」より)。
橋の上で青白い女の人を見たり、首の無い赤ん坊の霊が出没すると言われている。
何者かに引きずり込まれそうになる人もいるそうだ。
渡良瀬川沿いで、人魂が飛ぶ。
自殺者のほとんどが女性であり、今でも自殺者が絶えない。
自殺者の霊が橋から這い上がろうとする。
欄干をよじ登るようにして泥まみれになった人影が現れる。
小便をかけると消えてしまう。
はねたき橋で遊んでいると、下の方から感高い声が聞こえる。
そして、見える人には見えるらしい。
橋の袂に慰霊碑がある。
1994年に橋は新しく架け直されて、照明付きの立派な橋になった。
真冬に橋を渡っていると自分の周りを真っ白い蝶々が飛んで
滝の方に落ちて行くらしい。
蝶々は女の霊らしい。
タカツド橋
大間々町?にあるタカツド橋って橋は有名ですよね。
以前はつり橋で自殺の名所だったらしいです。
景色は結構いい場所だけど、なんとなくイヤな雰囲気でした。
高津戸橋
高津戸橋もはねたき橋も飛び降りは有名です。
高津戸橋のところは、タクシーが近所の商店までって乗せた人が
実は自殺した人だった。という話を聞くときがあります。
かけ直される前のはねたき橋では、
渡ろうとした瞬間、川面のほうから「きゃあぁぁぁ・・・・・」という声を
聞いたことがあります。
笠懸町
笠懸の呪われた壁
笠懸の呪われた壁の情報を知り合いに聞いてみました。
どうやらあそこは、地元では「自殺ポイント」
という事で有名らしいです。
霊の存在を否定した場合、
ブレーキ痕無しでT字路の壁に激突する車は・・・
やっぱ自殺としか思えないッスね。
桐生競艇うらの道
笠懸の桐生競艇うらの道(柳が道ばたにうえてあるとこ)
車で走ってるとおばあさんの霊が柳の木からダイヴしてくるらしいっす。
コメント