神山町の怖い話

この記事は約2分で読めます。

神山町かみやまちょう

神山町とは

町名の由来は神が降り立った「神山」から(諸説あり)。
徳島県の中部にある町で、町内には卑弥呼伝説が残っている。江戸時代から明治時代にかけて阿波人形浄瑠璃がさかんに上演された。

\すまんな、アドセンスやで!/

町域不明

府能隧道

16 本当にあった怖い名無し

神山~佐那河内の旧道のトンネルが微妙に怖い・・・

http://i.imgur.com/37zSm.jpg

17 本当にあった怖い名無し

府能隧道?
徳島ならこんなトンネル腐るほどあるよな。
四ツ足峠トンネル、十二弟子隧道、西宇隧道、相生隧道、曼陀トンネル、見の越隧道、小鳴門トンネル歩行車道あたりは
確かではないにしろ何かしらの話は聞くわ。

18 本当にあった怖い名無し

>>16
おろろトンネルかい?
そこ兵隊の幽霊でるって聞いたから昔夜中にいったわ
佐那河内がわからトンネルどきどきしながら抜けたら幽霊はでなかったけど子連れの猪が群れででたわw

5chで見る

コメント