我孫子市の怖い話

この記事は約4分で読めます。

我孫子市(あびこし)

我孫子市とは

市名の由来は鎌倉時代の下総国我孫子村から。
千葉県の北東部に位置し、首都圏のベッドタウンのひとつとして利用されている。
千葉県を代表する湖沼である手賀沼は農業用水に用いられるだけでなく、花火大会も催されている。


\すまんな、アドセンスやで!/


Googleの画像表示はからスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。

\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/

寿

三叉路の木

364名無しさん@1周年

我孫子一小のそばの三叉路の木は、通称「呪いの木」と呼ばれています。
木だけじゃなくてお墓のようなものがいっしょにあります。
三叉路の真中に島のように残っているので、みんな知っていますが、
詳しい話は誰もしてくれない。
あと、船取線の手賀大橋を渡る手前、カーサのある交差点ですが、
左手の市庁舎のある側の角にも、不自然な塚があります。
木が何本か生えていて(そのうちの一つは、ニュースでも紹介された、
松の木に桜の花が咲く木か?)、お墓らしきものが二つ三つあります。
この交差点で起きる事故はこの塚のたたりとかいう話を聞いたことあります。
だから移動もできずに、いつまでも浮いたようにここにあるらしいです。

それから、別のスレで見たんですけど、我孫子にある精神病院のあと(廃墟らしい)、
というのをご存知の方いませんか。

5chで見る

柴崎台

天王台

354あなたのうしろに名無しさんが・・・

そういえば、我孫子の隣にある天王寺っていう駅。
あの沿線地帯にはなにかないっすか?
何か嫌な気分がしたんだけど…。

849あなたのうしろに名無しさんが・・・

>>354
我孫子の隣駅は天王台ね。
10年くらい前、飛び込み自殺がありました。ちょうど今、構内にある
立ち食い蕎麦と階段の間くらいだったかな?
その昔の話なんだけど、そのことを知らない友達とその階段を上がってたら
「なんか後ろからシャツ引っ張られているような気がする」
とかしきりに言ってました。
もう数年前のお話で恐縮ですが。

天王台~我孫子あたりの話
我孫子市民図書館のあたりの手賀沼ぞいの道。ちょっと地元民しか
わからない言い方で申し訳ないんスけど、信号をエロ本堂から逆に
進んでいったところ。
結構先が見にくいカーブがあるんだけど、そのちょっと先(エロ本堂側から見て)
で、友達のお父さんが子供の幽霊見たそうです。
夜中の2時ごろ車で走っていたら、暗いカーブの先で子供が立っていたそうな。
気が良いオッサンな友達のオトウサンは、「こんな時間に子供が?」とも思わずに、
「こんな時間に子供が一人じゃ危ないなぁ」と思ったそうで、
車をちょっと留めて「こんな時間にどうしたの? 送ってあげようか?」と
声をかけたら、そこはただ暗いだけで誰もいなかったそうな。

5chで見る

日秀

将門の井戸

371我孫子市民

②将門の井戸
 場所:県立湖北高校の裏手の方にありますです。「将門の井戸」って看板が出てます。
地元の人は結構嫌な場所だと常々口にするが、そこにどんな経緯があったのかは
分りません。昔そこで肝試しをした時に、霊感が強い友人が頭痛と吐き気に襲われて「帰ろう帰ろう」と
泣きながらパニクッたのを見て以来、そこには近づけません。

5chで見る

町域不明

我孫子の心霊スポット

371我孫子市民

我孫子の心霊スポットが殆ど出ていないようなので、カキコしておきます。

①自殺名所だった踏切
 場所:国道356号線を布佐・成田方面に進むと、「電器のヤマデン」と言う電気屋があります。
    そこを少し先に行くと右折できる所(角に引越屋があったが、今は不明)があるので
    そこを進むと踏切がある。
その踏切には茨城県の私立〇戸川学園取手の女生徒が数人、他校の高校生(何故高校生ばかりだったのかは不明)
が数人自殺してして、結構キワドイ場所らしいです。

③事故の多い道(心霊スポットかな?)
 場所:手賀沼沿いの道(鳥の博物館や水の博物館のある道)を布佐方面に10分ほど行くと、
    老人ホーム(久遠遠?って言う名前だったかな?)があって、そこの前はカーブになっていて、
    そこを越えるとJA(農協)のスタンドが見えてくるんですが、そのスタンド付近で
    同じ場所に突っ込んで3,4人無くなっています。夜に手招きしている男(幽霊?)がいて、
    それにつられて突っ込んだと言う噂(信憑性ないですけど・・)です。

5chで見る
 
\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/
千葉県の市町村
心霊スポットスレまとめ

コメント