行田市の怖い話

この記事は約3分で読めます。

行田市(ぎょうだし)

行田市とは

市名の由来は江戸時代に行田足袋という足袋作りが行われていたことから。
埼玉県の北部に位置し、市内の大字埼玉という地名が埼玉県の発祥と言われる。
伝統工芸品の足袋が日本遺産に指定され、2017年に放送されたTBSドラマの「陸王」では行田足袋の歴史がドラマを通じて紹介されている。

行田市怖い話

さきたま古墳の滝
白い女性の影が見えるらしい。


\すまんな、アドセンスやで!/


Googleの画像表示はからスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。

\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/

上池守

呪われた木

248あなたのうしろに名無しさんが・・・

熊谷近辺だと、行田の星宮小学校の近くにある”呪われた木” ってのがありますよね?
元々は行田にあった忍(おし)藩の処刑場だったそうで、近代に入ってからも行商の人が変死していたり、切ろうとすると云々ってのがあり、行田ではかなり有名です。
死んだ婆さんもあそこには行くなと言っておりました。
ここ最近になっても有名なのは、二十年くらい前に落雷で枯れかけてたのが元気によみがえったりして、話題に事欠かないからですかね?
最近(5年くらい前かな?)慰霊碑みたいのが建ち、きれいに整備されてました。
木の周りは鎖で囲んでありますがね。
ちなみにその木の隣には新築の家が建ってますが、人は住んでないとの情報。
これが一番怖い。

5chで見る

埼玉

古墳

221あなたのうしろに名無しさんが・・・

埼玉県の古墳って、どこにありましたっけ?
そこの小さな、滝に白い女性のような影が出るって、聞いたのですが、
場所がわかりません。
誰か教えてちょ。

223kanji

さきたま古墳なら、行田にあるぞ。
滝はあったかどうか知らんが。

224kanji

>>221
さきたま古墳の滝、行田に住んでいるセンパイに聞いてみました。
「滝?池とかがあるから小さいのだったらあるんじゃない?
あそこの古墳は出るらしいから。友達も夜古墳で車止めて休憩していたら、
ルームミラーだったかサイドミラーがカタカタって動いたって言っていたし・・・
私は夕方、あそこで休憩していたら何かの宗教の人たちが輪を組んで
東の空に向かってお祈りしていました。怖かったよー。」
とのことだそうです。
(メールもらったのでそのまま載せました。長くてスミマセン)

夜はヤンチャな方々(生身)が多数出没するそうなので余りお勧めできません。

225あなたのうしろに名無しさんが・・・

223・224
行田ですね、ありがとうございます。
今度、ビデオカメラを持って、行ってみようと思いますが、危険ですかね?
滝というのは、ホント小さなものらしく、1、2メートルぐらいのモノらしいのですが・・・ありませんかね?

ヤンチャな方々っていうのが、気になりますがね・・・。

5chで見る

町域不明

田んぼの中にある家

333あなたのうしろに名無しさんが・・・

行田の心霊スポットです。マジでやばいです。
田んぼの中にある家(新しい)なんですが
誰も住んでいません。その家の横には
小さな木が立っていて、昔そこで罪人を処刑したそうです。
その処刑のしかたというのが残酷で、その小さな木に
罪人をはりつけて、蚊に血を吸わせて死なせるというのです。
そしてその家の前では事故が多発します。
以上です。

5chで見る
 
\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/
埼玉県の市町村
心霊スポットスレまとめ