三田市 
\すまんな、アドセンスやで!/
  
Googleの画像表示は
からスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。
大川瀬 
大川瀬ダム
最近三田市に越してきた
 近くの池に人が立ってた
 びっくりした
>>672
 大川瀬ダム?
長くなるが俺の体験談だが、3ヶ月ほど前に秋の夕刻、三田の大川瀬ダム周辺を一人ツーリングした時の話。
ダムの西辺りを走ってるときに、急な斜面の山道があった。
 ふと、この道の先に何があるんだろ、と思い、大昔に舗装されたようなボロボロの山道を上ってみようと思い立った。
 単車の1速で上ること数分、ようやく頂上についた。
 そこはちょっとした広場になっておりそこからの眺めは絶景で、俺は単車のエンジンを止めて、その景色を堪能していた。
ただ、景色はすごいけど実際問題なんもねーし、そろそろ帰ろうと思ってると、ふと気づいた。
 そこから見えるダムの水面に誰か立っている・・・?
 最初はボートに人がいるのかと思ったが、ボートほどの大きさの何かはない。
 というか、夕暮れで眼下数百メートルのところだし、はっきり人だという確信もない。
 ただ、人だとするとこちらに向かって手を振ってたのかな、くらいに不思議に思っていた。
 そのとき、ふとオカ板で見た怖い話で、くねくねってのを思い出した。
 確かにそれは、煙がゆらゆらと揺れているというか、手を振っているように見える。というか、さっきよりハッキリ見え始めた。
 あれ?近づいてね?
 これはやばい。と思い、そこから一目散に逃げ出すことにしたが、かなり急な悪路ゆえにスピードを出せるわけではない。
 すると、今度はさっきいた広場のほうから「おーいおーい」と声が聞こえる。
 それをかき消すようにエンジン音を響かせながら、下山していると突然のエンスト。よりハッキリと聞こえる声。
 クラッチを切れば、エンジンがかかっていなくてもそれなりに速度が出るような急さだったので、エンジンをかけなおそうと思うことなく
 慣性に従ってダッシュで下山。
 そのあとはすぐエンジンがかかったので、震えながらダッシュで帰宅した。
 しばらくは幻聴かで、たまに頭の中で「おーいおーい」って聞こえてた。
このスレの人でも興味があれば行ってみればいい。
 場所はgoogleマップとかですぐ分かるはず。
大川瀬渓谷
三田の相野から東条方面に抜ける大川瀬渓谷は出ます。
 地元の人は回り道して絶対通らない川沿いの狭い道路があり昼は薄暗く
 夜はもちろん真っ黒です。
 子供と車で通った時に子供が「この人真っ暗やのに歩いてどこに行くんかな」
 とか言い出して物凄く怖かった。もちろん私には人なんか見えません。
 東条湖も出まくりだそうです。そばにあるホテルもやばい。
 がいしゅつだったらすいません。
大原 
兵庫中央病院
兵庫中央病院ってゴルフ場の近くですか?
あそこなんか病院内にいっぱい猫が集団でいて変な鳴き声で鳴いてて怖いし、
 その病院のすぐそばの池で釣りしてたら誰かが走ってくるような足音がずっとしてた。
>>796
 あそこしかないよ。
だいぶ前になるけど、三田のタクシーの運転手から聞いた話によると、
 あるタクシー運転手がJRが国鉄の時代、深夜に三田駅で女性客を拾った。
 その客が療養所(兵庫中央病院のこと)までといい、そのとおりに行った。
 道中、客はずっと下を向いたままで顔を見せず、ずっと黙っていた。
 で、病院について運転手が「つきましたよ」と後ろを向いたら、客が消えていた…。
とまあ、オーソドックスな怪談ネタだが、昔は結核患者の隔離病棟(通称:療養所)があったりして、
 そこに入院したら、生きて出ることはないと言われた時代もあった。
国立療養所
S田市の国立療養所。
旧国鉄S田駅から深夜に一人の女性客を拾ったタクシー。
 その女性客は、真夜中というのに、国立療養所に行くように頼んだそうだ。
 タクシーがその療養所に着いた時には、その客は消えていた。
乙原 
乙原の方の山奥の中のあるちっちゃな峠
三田の心霊スポットといえば、乙原の方の山奥の中のあるちっちゃな峠の話。
 一部の昔からすんでいる地元の方しか知らない話。
そのちっちゃな峠に差し掛かると車のライトのヒューズが飛ぶ話場所。
 その場所が本当のスポットの入り口でヒューズが飛ぶのは場所を知るための合図にすぎません。
 ヒューズが飛ぶ場所の横に細い獣道がありその中に入っていくとかなりの確立で怖い思いをするらしいです。
 知り合いのお坊さん曰く「とても禍々しい場所」だそうです。
 具体的に何が起こったのかどうしても教えていただけませんでしたが、
 入ってしまったら何が起きても保障できない、だから詳しい場所も教えられないということでした。
 胡散臭く思う方もいらっしゃると思いますが、私はその方の人となりを
 知っていますので信用しています。
キーワードは乙原よりまだ奥ということと、見落としそうな小さな峠。
 そして、車のライトのヒューズが必ず落ちるということです。
 もし、行くのなら自己責任で万全の準備を忘れずに、換えのヒューズももちろん忘れずに・・・。
>>354
 俺のドライブコースじゃないか。。。
 三田から篠山に抜ける峠道だよね。よく通るよ、そこ。
 そういえば俺の車の右側のライトフューズがいつの間にか切れてたんだよね。。。
香下 
千苅
千刈はどうですか?
 私の大学の施設があるんですが、いろいろと霊現象があります。
 なにかいわくつきなんですかね?
>>183
 千苅周辺、確かキャンプ場だったかでは心霊現象がよくあるとは
 聞いたことがあるけど、具体的な内容はしらないです。
 噂では“千苅”という名前は、戦か何かで千人の首がはねられた
 からとかいう話がありますが、これは地名から後でこじつけられた
 ものw  史誌にはそのような記録はありませんw
 千苅の地名は確か農作物の収穫が豊かだったからか、草木の
 伐採に由来する地名だったはず。
よくあるんだけど、「千刈」ではなく「千苅」ねw
そうなんです、キャンプ場でよくいろいろな現象が起こるんです。
 キャンプ場は‘千刈’の表記で合っているはずなのですが、地名は‘千苅’なんですね!勉強になりました。
 どうやら心霊現象が起こるのはキャンプ場だけみたいですね。私自身は体験したことはありませんが。。。
>>194
 >キャンプ場は‘千刈’の表記で合っているはずなのですが
 知らぬ事とは言え大変失礼をしました。ごめんなさいorz
差し障り無ければ、心霊現象kwsk
>>196
 いえいえ、謝らないでください^^
あまり詳しくは書けませんが、誰もいないはずなのにトイレをノックされたり声が聞こえたり、霊の姿を見た人もいるようです。
5chで見る羽束山山頂
三田市木器にある羽束山山頂に何かいわれがあったような…
 あと、同じく三田市十倉にある十倉城跡。ガキの頃になんか聞いたような気が…
 三田市高平周辺のネタキボンヌ。
 逢坂峠は….もういい….近くで水晶が採れた関係で色々昔話を聞いたが….
 ….忘れた。
>>668
 十倉城址なら昔話になりますがこんな話がありますよ・・・
 時の城主、森本備後守入道道賀の奥方は三木別所氏から嫁に来た人なのですが、
 家来たちの根も葉もない噂から、奥方は別所氏のスパイだという疑いをかけられ、
 遂には城主森本備後守にその首を刎ねられ、首と胴体を別々の所に葬られたというのです。
 以来、毎夜のようにその首の埋められている辺りから奥方の幽霊が現われ、
 城主森本備後守は勿論、城中はもとより里人にさえ怖れられる様になったそうです。
 そこでようやく自らの過ち(奥方は無実だった)に気付いた城主森本備後守が
 ねんごろに奥方の霊を供養したら幽霊は出なくなったという話は聞いた事があります。
 何かのご参考になれば幸いです。
>>668
 三田市高平方面ね・・。
 緑きんぎょはん紹介の三田の民話「十倉城異聞」以外にきいたもの、ちらほら・・。
 a.宝塚市と三田市境付近に地蔵さまありませんでしたか・・。逢坂峠とちがう物件。
 たしか、「○○り地蔵」さんとか呼ばれていた・・と思う。
 疫病除けにご利益あったといいますが、ちがう件でも話を聞きました。ちょっときついお地蔵さんだとか・・。
 b.落ち武者関連だと・・。まあ川西方面から丹波へ抜ける街道筋だったので、
 天正の兵乱のころ荒木氏に駆逐された池田城主池田勝正が波多野氏
 (丹波八上城主:あの明智さんの母堂だとか異説ある人を見せしめに殺しちゃった人の主君筋)
 を頼って落ち延びる途中、息絶えたというところにお墓があるよ。高平の北部ね。
 c.これまたaと同じ地区だけど、その地域の土豪のお墓とも云われる「トノサンバカ」。
 ちゃんとお祀りしないとだめだってお話聞いたことあります。
 d.羽束山山頂ね・・。ありゃあ、南北朝時代からの古戦場跡でしょう!
 たしか南朝方の兵庫での拠点のひとつ。「太平記」にも取ったり取られたりの話が多く出てきます。
 焼き討ちにもあってるし・・。
 そして、山岳寺院の一部ですもの。いわれはいろいろあるでしょう・・。
  近現代版は・・あまり聞いてませんね。
  ともあれ、ご参考までに。
 ではでは!!
>>676
 お参り@趣味人さん、お久し振りです。
 やっぱりお寺だけあって、色々な霊が集まってくるんでしょうかね?
 でも、(姿の見えない)足音に追いかけられたって・・・
 想像しただけで怖いです。中途半端に姿が見えない方が怖いのは私だけ
 でしょうか?
a.のお話は寡聞にして初耳でした。
b.の話は小柿の北山の麓にある二基の五輪塔のことですよね。
 確か、荒木村重に追われた池田勝政が、小柿にあった波多野氏の麾下の
 居館を頼ってここで斃死したとかいう話でしたよね?
c.「トノサンバカ」は、波豆川の殿垣内、広松寺山の麓にある広松寺の墓地の事ですよね。
 確か、墓地が三か所に分かれていて、一番麓の墓地を「殿様墓」とよばれ、
 高さ約1.5メートルの大きな五輪塔と、その傍らに「松寿開基 痴堂聡公禅徳塔」と刻まれた笠塔婆、
 あと数基の五輪塔があり、一番奥の墓地を「兵庫墓」と呼び、
 兵庫氏(大和源氏の祖、満仲の子頼親の子孫)一族の五輪塔三十数基があったんじゃなかったでしたっけ?
 で・・・麓の「殿様墓」がトノサンバカだとも、奥の「兵庫墓」がトノサンバカだともいう話じゃなかったでしたっけ?
 でも、タタリ(というか、ちゃんとお祀しないといけないという)の話は初めて聞きました。
d.羽束山といえば、確か香下寺があった(今も有るのかな?)所ですよね。
 あそこは鎌倉時代から南北朝期にかけて激戦地だったから、落ち武者とか
 見える人には見えるかも知れませんね・・・
加茂 
青野ダム
午前1時ごろ、私の友達が彼と青野ダムの管理事務所だっけ?
 その近くにある公園に車を停めて話込んでいたそうです。
 すると近くで5~6歳くらいの女の子が一人うろうろ歩いているのを見かけました。
 視界にずっと入っていたのですが、初めは近くに親がいるものだと思いあまり気にせずにいたそうです。
 でも、周りを見渡すと自分たちが乗っている車しか停めてありません。
 不審に思い、車から出てもう一度周りを見渡したそうです。
 すると女の子がすっと近づいてきて「私のお母ちゃん、知らん?」って話しかけてきた…
 友達は「どうしたん?こんな時間に…どこの子?」と聞いてみました。
 すると水辺を指さして「あっち…」と言いました。
 指を刺す方向を見ると煙のような霧のようなものに包まれた人影が何人も見えたそうです。
 それを見て背筋が凍りつきそうになり、車に戻ろうとするとその女の子が服を引っ張ってこう言ったそうです。
 「一緒にお水に入ろう…」と
 慌てて車に乗り込みその場所を後にしたそうです。
 それから、その友達は昼間でもダムに行くのを嫌がります。
 友達が見たっていうのは何だったでしょうね…
青野ダム
三田の青野ダムにゃ噂ってありますか?
 かれこれ15年位前に妙な物みたんだが
 結局解らずじまいで気になってるんだ
ちょうど湖の真ん中位の街灯かなんかが水没してるあたりで見た
黒っぽいヌメーッとしたヤツら
青のダムって噂はあるね。普段はブラックバス釣ってる人多いけど
 夜とかは真っ暗だし、でてもおかしくない。
 近くに住んでいる連れはでたといってたけどね。
 俺は自分でみないと信じない。
西宮→一庫→妙見→どっか OFFやってみたいけど、大人ばっかりの方がいいなw
>>174
 青野ダムはJ-phone使ってた人は分かると思うけど、ステーションって奴で心霊スポットとして紹介されてたよ。
>>174
 ヌートリアじゃない?
 青野も出るって噂あったけど何回ナイトフィッシングに行っても何もなかった。
>>184
 当時リアル厨房だったので携帯はまだまだですた…
 >>185
 なんというか、動物なら鼻先が出てますよね。
 ヤツら(6~7匹)はノペ~っとした横顔だったんですよ
 んで近づくと波紋も起こさずに潜ってしまい
 ある程度離れるとヒョコヒョコッと出てきて
 一斉にコッチ向きやがったんですw
 目と思われるとこだけ光が反射してて、あとはヌラーって感じでした
けやき台 
風の塔
そういえば、三田市にある「風の塔」なる場所忘れてました。
 別にすごくはないんですけど、市民病院近くの公園で展望台が立ってるだけなんですけど
 タブンあそこは居る、と思います。
お近くの方、散歩がてらにどうぞ(^^
>>518
 亀レスだが風の塔はなーんもないぞ!
 夜中に散々いったことあるし
>>587
 そうだったのかー、今年の夏に友人と2人で行ったんですけど
 塔は普通?てか怖くなかったんですけど、周りというかなんかこわかった
 んで、塔の手前に小さな小道がありまして、真っ暗な中に何かいる気配?がありまして
 友人に「あれ、(なにかいない?)」って聞こうと振り向いたら、友人がなぜかすでに逃げていた!w
 あそこの暗い階段を5・6段飛ばしですっ飛んで行く友人の姿を、後ろから追っかけてる自分は見てたんですけど
 あまりのおかしさに笑けて走れなかったっす。
後で友人に「なんかおったん?」って聞いたら、「白い人のようなものが・・・」って言ってた、
 自分は漠然と何かいる?ぐらいだったんで友人のその一言で
 「いるんやなー、あそこ」って思ってました。
 まー正直、二人して見間違いかも、って言われたらそれまでですけどねーw
ちなみに587さん、結構心霊スポット行ってるんですか?
 なんかほかにあのへんないですかね?
スポットとは関係ないですけど、書き込みが増えてくるとうれしーっすねー。
5chで見る下槻瀬 
大坂峠
あと、俺が知ってるのは名前は忘れたけど三田から宝塚へ出る所にある峠。
 なんか知ってる人でタクシードライバーの人で霊が乗ってきたことがあるらしいし。
 結構出るってうわさで有名な峠。
 俺は幽霊自体は見た事ないけどそこの峠は盆に車でなんども通った(父親の車で)ことあるけど
 確かに不気味で、峠のてっぺんには祠みたなのがあって何か供えてあった。
 あそこは夜一人で通ったらまじでガクブルですよ。
大坂峠?
ソレだ!大阪峠だ!
ってか携帯から書き込みできないからめんどくさい。
 誰だよ、俺の携帯ウイルス扱いしやがったの。
ってかこの板スレッドランキングで検索しても出てこないんだがこれってオカルツ?
>>407
 20年以上前に同じような噂は聞いたことがある。
 旧国鉄の三田駅からタクに乗り込んだ人物が、国立療養所の付近でいきなり消えたっていうのが。
俺が聴いた話でもう一つ。
 三田西脇線の吉川からウッディタウンに抜ける道。
 そこで、深夜にそこを車で通ると、白いぼろぼろの軽自動車に煽られるらしい。
 その軽自動車は深夜にもかかわらず、ライトをつけてないし、さらに車はドロだらけらしい。
 ある煽られた人が、おそるおそるバックミラーで見てみると、フロントガラスが割れていて、
 車の中に4人ほど乗っているのが見えたそうだ。
 いくら猛スピードで振り切ろうとしても、その軽はビッタリ後ろをつけてくる。
 だが、ウッディタウンに抜けた地点で、その車はいつの間にか見えなくなったそうだ。
>>412
 それってどのへん?>三田西脇線の吉川からウッディタウンに抜ける道
>>412
 墓があったのはかなり昔。
 青山に幽霊が出てたかは知らないけど。
確か昔は青山とはるやまが競ってるなぁ~とか思ってたんだった
5chで見るおおさか峠
三田の奥、潰れたスケート場から後川方面へ、だったっけ?
 おおさか峠って、既出?
>>65
 だいぶ前の話だけど、友達と2人で後川方面へ怖いもの見たさにドライブに行ったことがある。
 すごくお天気の良い日だったのに、奥後川へ入った辺りから雷と雨が突然激しくなってきた。
 ちょうど垰の辺りで二股に道が分かれてどっちへ行けば良いか迷い、車を停めて
 雨が小降りになった時に友達と車を降りてしばらく辺りを見回してた。
そしたら急に二股の間の林が嫌~な感じがして、たちまち体中鳥肌が。
 よくよくその林を見ると、ちょっと奥まった鬱蒼とした木々の中に
 小さな御地蔵様がひとつポツンとあった。
 稲光もあって、なんか知らんけどめっちゃ怖かった・・・・。
PS:そういえば後川の近くの籠○温泉の入口あたりで昔、女の人が殺されて
 道端に投げ捨てられてた事件があったらしい。篠山在住の人に聞いた話だから
 定かではないけど。
>>65
 亀だがおおさか峠は前に友達と3人で行ったことある。
 峠道自体はそんなに長くもなければ奥深いとこでもなかった気がするが、
 道の脇には地蔵だか女神像だかみたいなのがあったな。
 しかし峠よりもその近くにあった神社か何かがこわかった。
 行く途中にあった分岐道で峠じゃない方の道に入ってしまったんだが、
 地図を見る為に車運転してた友達が停車したらそのすぐ横に鳥居があって、
 漏れともう一人の友達が本気でそこを怖がった覚えがある。
 もう二度といきたくねーって話してた。
 まあ友達はともかくとして漏れは霊感無いんだけど。
>>202
 以前勤めてた会社に居たオッサンが、「その昔、ウィークエンダーが取材に来たんやでぇ」
 と、何故か自慢げに話してた。
 何度か通ったコトあるけど、夕方頃は、確かに不気味。
 峠の三田側に二段になった、溜め池があったと思うねんけど、あそこも何かヤな感じだったなぁ。
 で、地蔵だか石碑だかよくわかんねぇモノを囲ってる檻(?)みたいなのが、時々色が変わってんのも不気味。
八景町 
八景中の下の幽霊100均ショップダイソー
最近あっちの方行ってないから知らんけど、八景中の下の幽霊100均ショップダイソーは潰れて何になったんだ?
 幽霊はどうなる?
>>521
 幽霊100均?!!
 kwsk
>>535
 100円均一ショップのダイソー知ってる?
 三田の八景中の下にあってんけど、昔墓やったらしくて夜中店閉まったあとに、
 店の中をさまよってる霊の目撃情報あり
>>521
 ダイソー跡は昔は田んぼでした。
 そこより、乙原の奥の方に向かうちっこい峠に車で行くと
 必ずヒューズが飛ぶ場所がある。
 その横の山道がかなりやばい。
 車があるならうろうろしてさがしてみ、
 必ずヒューズが飛ぶ地点があるから・・・。
>>565
 だが漏れもと八景だが、
 八景の山の中に入っていくと、水が真っ黒な謎の小さい池があって、女の靴が浮いてた。
 で謎の泣き声とともに何かが水に飛び込んだ(のちにカエルと判明)
 今思えばあの冒険はスタンドバイミーに通じるものがあってイイ!
さらにおくに行くと謎の家があるらしい。
>>521
 うん。確かにそのような体験は良いな。
 漏れも八景だが(藁 神戸市と合体していた頃の大昔の人間だ。
 その頃は八景中の裏山に野郎がよく野グソをしに行ったものだ。
 奥にいくと謎の家というのは興味深いが、それはうわさかな?
565  でした話は、実は実体験で2回行って2回とも同じ目にあった。
 ああ、これで漏れが誰か特定されなければ良いが・・・。
 ヒューズが飛ぶというのはきっかけに過ぎず、その横の脇道があぶないのだ。
 実際ヒューズが飛ぶとかなり怖いが、脇道の異様な雰囲気は霊感がなくとも
 結構くると思うよ。
桑原に実際雷が落ちたかは漏れも知らないな。
 竜のうろこも知らん。 kwsk
八景中学校
みんな三田の八景中学校知ってるか?
 俺が去年までそこ行ってたけどあそこの周りの山は何かと不思議なことが多かったし、
 八景の下に100均ショップのダイソーがあるけど、夜中幽霊が出るらしい。
 現在ダイソーが立っているところは昔墓地だったらしく、その霊が未だに彷徨っているという話。
 近所では目撃情報が後を絶たないらしい。閉店して、真夜中になって誰もいないはずなのに動いてる人影を見たとか
 夜中には確実に何かいるらしい。
 俺は夜中見たことはないけど見れる確率は高いらしいし誰か行ってみては?
 俺は怖いかわ嫌やけどw
三輪 
三輪神社
三田では三輪神社。
 前の職場で一緒に働いていた人が
 学生の時、グループで肝試しに行った時
 ほんとに出て来て
 慌てて逃げた
 まじコワかった  と言ってました。
町域不明
三田市から宝塚市に抜ける道
軍人病院
三田? の近くの軍人病院の中に入って、兵隊さんの写真を以て帰って
 えらいことになったことがある。
ウッディタウン
三田のウッディタウンに“カラスの塔”っていうスポットが
 あるって聞いたんですが、ご存知の方おられませんか?
>>266
 ウッディタウンってめちゃめちゃ住宅地じゃないのか?
 シネコンやら何やらある開けた土地なのに心霊スポットがあるのか・・・
>>267
 三田で、昔博覧会があったのですが、そのときは怪奇現象ありまくりでした。20年前くらいですが。
>>270
 あ~、なんか山奥で博覧会あったなぁ。
 で、どんな怪奇現象があったんだい?
 気になるねぇ。
 MYCAL崩壊もウッディタウンに巨大施設を造った呪いか?
心霊写真とれたとか、ありえない場所に足型ついていたとか、人のいない場所で、声が聞こえたとか、そんなのでした。
 なにぶん古い話しなので、よくおぼえていません。すいません。
>>273
 怪奇現象ありまくり、と書いた割にはショボいな。
 本当に怪奇現象ありまくりなら忘れたりしねぇよ。
>>275
 すまん。ボケ入りかけてる。
 当時ある企業のブースで、運営をしていました。一般公募のコンパニオンが、五名と男は僕だけでした。
 御盆がすぎたあたりから、「誰かにのぞかれた」「最後にカギかけたのに中から人の気配がした」という報告が相次いであり、
 変態さんか泥棒の可能性ありと、協会の警備にも連絡しました。
 そして、数日後、御盆に来場した、小学生からお礼の手紙同封の写真には、ぼんやりとなま首が映っていました。
 女の子たちには見せられませんので、すぐに捨てました。
 (辞められてはこまるので)自分が撮った写真もしらべましたが、妙な写真が8枚ほどありました。
 その翌日、朝出勤したら、企業のロゴサインの横に、26cmくらいの裸足の足跡が三ケ所ついていました。
 あわてて女の子が出勤するまえに、経師(壁紙)を剥がして補修しました。  続
文章力なくてごめん。
 その日を境に、コンパニオンの体調不良(8月末だからしかたないかもしれませんが)や、集団ヒステリー、
 さらに写真のことは知らないのに、なま首目撃、などの事件があり、2人体調不良で、辞めました。
 そのうち1名は入院後に、自殺しました。責任感強い子でしたので、辞めたことを苦にしていました、
 しかし原因は不明です。葬儀行きましたが、お母さんが口籠っていたのが、気になりました。
 この時の、責任取らされて当時の部長は、北海道で定年を迎えました。
 僕は平でしたので、減棒三ヶ月。
 なま首は、現代人ですが、少し前の人に見えました。70年代の若い人風。
 あんまり書きたく無かったのですが、責任とります。
ウッディタウンに抜ける道
三田加古川線からよかわウォーターパークを通って、ウッディタウンに抜ける道。
 夜中、泥だらけの事故車に煽られるらしい。
住宅団地進入口の交差点
○小野市と三木市の境付近の住宅団地進入口の交差点では、馬に乗った武者が目撃されたそうな・・。
 ○それから・・有馬街道もいろいろ・・。






コメント