武蔵村山市の怖い話

この記事は約4分で読めます。

武蔵村山市むさしむらやまし

武蔵村山市とは

市名の由来は近隣の総称「武蔵」と無事団のひとつ「村山党」から。
巨人の大多羅法師デエダラボッチが歩いたとされる伝説があり、それをモチーフにした「村山デエダラまつり」というイベントが催されている。カルロス・ゴーン(元)社長によって閉鎖された日産村山工場跡地を使っており、その規模の大きさから市内最大のイベントとも呼ばれる。

\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/

中藤なかとう

武蔵村山の中藤にある神社

28 本当にあった怖い名無し UyIrWa6n0

武蔵村山の中藤にある神社。
前を通った瞬間、ブワ~といろんな霊が襲いかかってきました。
境内の縁側には、白髪頭のお婆さんが座ってるし。
近所の子供達には、このお婆さん見えていたようで、有名でした。
帰りには一人連れて帰ってしまい、恐ろしい目に・・・

この神社、テレビでも紹介されたそうです。

5chで見る

三ツ木みつぎ

三ツ木の交差点

476 本当にあった怖い名無し IDvmvZza0

三ツ木の交差点懐かしいな。
もう30年ぐらい前の話

事故が多発する交差点だったけど
あそこでタクシーが女の人を乗せたら
座席がグッショリと濡れて居なくなっていたと言うのが多発

そこで交差点にお地蔵さんを派遣

それ以来女の幽霊は出なくなって事故も減ったとか…

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.75912,139.376121&spn=0.008828,0.014849&t=h&z=16&layer=c&cbll=35.754701,139.375309&panoid=EU5x3fY9BG5aZ-TFUSu1Kw&cbp=1,96.85094856638324,,2,8.460203584592527

転載

これは、東京都武蔵村山市の三つ木という所にある交差点での話です。
そこの交差点の脇には、電話ボックスがあり、
ある学校帰りの女の子が一人暮しの彼に電話をかけたのですが、
彼はなかなかでませんでした。やっとでたと思ったら、それは留守電だった。
そして、その瞬間、電話ボックスに大型トラックが突っ込んできたのです。
「ギャー」という悲鳴とともに、彼女は…。
その日、彼が帰って留守電を聞くと「ギャー、ギャー」と繰り返し繰り返し響くのでした。
その後、留守電のメッセージを消そうとしても、消えることが無いそうです。
この話自体は、本当なのか嘘なのかわかりませんが、そこの交差点では事故が多く、幽霊も多くの人が目撃しています。
そのため、お地蔵さんまで建てたのですが、あまり効果がないようで、現在も霊は、さまよっています。
この交差点の目印は、古びた「うどん」です。

5chで見る

三ツ木交差点

331 本当にあった怖い名無し DtMQcgxa0

何故か出ていないが
「三ツ木交差点」(武蔵村山市)はとってもやばい。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/2241414001/mitsugi.htm

東京じゃないが、城山周辺(相模原市)もやばい。
落ち武者がいっぱい歩いてる

狭山湖はとってもやばい。

5chで見る

三ツ木交差点

10 88

三ツ木交差点のタクシー幽霊

5chで見る

三ツ木の交差点

25 多摩っこ TBQ6cl2Q

三ツ木の交差点は30年位前の話だよな
GS側の歩道の隅切りに電話ボックスがあって、深夜青梅街道を走るタクシー
トラックの運転手が次々と半分透けた女性が立っているのを目撃した
当時TV局が心霊番組で取り上げて定点カメラを深夜仕掛けたままとかやってた
向かいにあった24h山田うどんには気味悪がって客足が減って店を閉めた
その後電話ボックスは撤去され、GSの隅切り角に小さなお地蔵さんをおまつりしたところ
女性の幽霊は目撃されなくなった
とゆうお話

27 多摩っこ 1iOWa0Ww

三ツ木の交差点のGS跡地はコンビにみたいな建物を建設中だった
お地蔵さんは無かったけど建物が完成したら戻ってくるのかな?
そのまんまだったら本当に心霊スポットになるよ

まちBBSで見る
 
\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/
東京都の市町村
心霊スポットスレまとめ