立科町
町域不明
ねずみ
あの削られた山・・・出そうだな・・・
>>47
削られた山、といえば長野には「ねずみ」という切り通しの道があるよな。
信号にも「ねずみ」って表示が付いていた。
昔、鼠の大群が通過して山を崩したという伝承によるらしい。
昔は帰省の度に通っていた。今は新しい道通ってるからここ数年通ってないや。
>>62
>>>47
>削られた山、といえば長野には「ねずみ」という切り通しの道があるよな。
>信号にも「ねずみ」って表示が付いていた。
>昔、鼠の大群が通過して山を崩したという伝承によるらしい。
その伝承はあくまでも子供向けな。 実際には、あそこらへんに関所があって、「寝ずに見ていた」から「ねずみ」なんだって。
>>209
ねずみの大穴の真上のお花見スペース出ますよ
上田城はどうですか?あそこは16000人合戦で死んでる。と上田駅前に書いてありました。
>>212
合戦場は上記>>209のねずみが切り通したと言われる岩鼻周辺の半過地区が激しかったと聞いた。
いまだ工事現場等で人骨が出るとか。
でも戦国時代の骨って残っているモノなのか?
分解されてなくなってしまうような気もするが・・・
岩鼻の下を通っている旧隧道は心霊スポットで、戦で死んだ者の霊がでるとか。
自殺多発場所でもあるのでそれ系の心霊怪談もある。
>>212
上田城よく行くけど、とくに違和感とか感じるものは無いなあ。霊感ないからかもだけど
あと>>213の言う、旧隧道の話は昔聞いた事がある。
ねずみの岩上にある公園あたりから飛び降りた自殺者が隧道の上に落っこちても、生い茂った木々に体が隠されてしまうので未だに死体が残っているとか。
白樺湖
後は白樺湖もやっばいねー白い人が追いかけてくるとか
松本見える場所ですごい怖かった場所あったしホテルっぽいところでもたくさん嫌な気配あったー
ホテル美幸
八ヶ岳の麓だったかどこか忘れたが、八子ヶ峰っつー山(?)の近くにある
ホテル美幸(だっけか?)というホテル。
あそこはマジで出る。毎年うちの母校である中学生が行くのだが、
毎年下見の時も本番の時も出るらしい。
実際部屋に一枚ずつ札が貼ってあるし、部屋によっては四方に貼ってある。
天井から女が出てくるらしいのだが……
特に少人数の男性で行くと出るそうです。
僕たちの部屋にも実際出ましたから。いやほんと。