関東・甲信茨城県_Part14 Part14石岡市二つの山73 :本当にあった怖い名無し:2006/11/07(火) 13:27:52 ID:0s1eNob+O 完全なスレチなんだけどご勘弁。6号下りを走ってくと石岡市に入る?直前の恋瀬橋から左斜め前方に見える二つの山、あ... 2022.07.28関東・甲信
関東・甲信茨城県_Part13 Part13つくば市川砂採取場跡近辺45 :本当にあった怖い名無し:2006/08/14(月) 08:54:09 ID:yVNhFQfnO つくば市上境の桜川沿いにある、川砂採取場跡近辺がヤバい。今は農業用水池になってるが確実な線で、婆さま... 2022.07.22 2024.04.07関東・甲信
関東・甲信茨城県_Part12 Part12ひたちなか市多良崎城址13 :本当にあった怖い名無し:2006/02/12(日) 21:56:35 ID:SDwn811x0 自分もこのところスポットには行ってない。ちょっと怖い目にあってね・・・14 :本当にあった怖い名無し:... 2022.07.09 2023.08.13関東・甲信
関東・甲信茨城県_Part11 Part11常陸大宮市種生院19 :本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 21:41:08 ID:q+9OsFUo0 大宮に種生院っていう小さな神社みたいな所があるんですけどね。私、遺跡が好きでね、なんとなく暇だったんで見に行... 2022.07.07関東・甲信
茨城県の市町村古河市の怖い話 古河市(こがし)古河市とは市名の由来は渡良瀬川の渡し場となっていた「許我」という地名から。茨城県の西部にあり、埼玉・栃木県との県境に位置する都市。室町~戦国時代には古河公方(足利氏)の本拠地があったと言われている。かつては製糸業で栄えていた... 2022.07.06 2025.08.23茨城県の市町村
関東・甲信茨城県_Part10 Part10坂東市猿島16 :本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 10:46:55 ID:B5IF9XcoO 猿島には 中学校の所にでる七会小のとこは 落ち着いたらしい5chで見る笠間市佐白山28 :本当にあった怖い名無し:... 2022.07.06関東・甲信
茨城県の市町村つくばみらい市の怖い話 つくばみらい市(つくばみらいし)つくばみらい市とは市名の由来はつくばエクスプレスの駅名「みらい平」から。茨城県の南部に位置する。2006年に、つくばエクスプレスの沿線開発によって発足した市である。つくば市だけでなく、東京都心までもつくばエク... 2022.07.03 2025.08.23茨城県の市町村
関東・甲信茨城県_Part9 Part9つくば市竹藪の中にある一軒家115 :鮎 ◆JWPaeN65Rw:2005/07/04(月) 01:25:21 ID:k6WJ3iX7O 茎崎だか荒川沖だかの相愛病院だっけか?あの近くにある竹藪の中にある一軒家がかなり曰わく付きら... 2022.07.03関東・甲信
茨城県の市町村常陸太田市の怖い話 常陸太田市(ひたちおおたし)常陸太田市とは茨城県の北部に位置する。2004年に金砂郷町、水府村、里美村が併合されたことにより、県内で最も広い面積を持つようになった。常陸大宮市、大子町との間にまたがる竜神峡には歩行車専用の有料橋である竜神大吊... 2022.06.20 2025.08.23茨城県の市町村
茨城県の市町村茨城町の怖い話 茨城町(いばらきまち)茨城町とは町名の由来は茨城県の中央部に位置することから。涸沼などの湖沼が多いため、江戸時代には松波勘十郎による運河の整備が行われた。現在、涸沼はラムサール条約に指定されており、釣りやマリンスポーツの人気スポットで知られ... 2022.06.20 2025.08.23茨城県の市町村