京丹後市の怖い話

この記事は約2分で読めます。

京丹後市きょうたんごし

京丹後市とは

市名の由来は丹後国から。
2011年に発足した「ねこプロジェクト」から生まれた「こまねこまつり」で知られる。養蚕業の天敵であるネズミを退治する猫を祀るイベントで、市内の神社には狛猫が鎮座している。
2018年には人も食べれる猫缶(プレミアム猫缶)が開発され、話題になった。

\すまんな、アドセンスやで!/

久美浜町くみはまちょう

リゾートホテル

159 本当にあった怖い名無し pfMI0MUW0

久美浜のリゾートホテル

186 本当にあった怖い名無し 09BE0SbG0

>>159
このホテルだけど
京都府北部にある建設途中に止められたホテルだよ。何かと原因不明な事故とか多発し死者も出たらしい
たまに深夜になると点くはずもない電気が決まった階の部屋で灯ってるらしい

5chで見る

久美浜町河梨くみはまちょうこうなし

旧豊岡市から久美浜に抜けるトンネル

175 本当にあった怖い名無し lfXYnR8TO

但馬地方なんだけど、旧豊岡市から久美浜に抜けるトンネルに出るらしいよ。
昔、テレビの取材にも来たらしいし

5chで見る
 

コメント

  1. 匿名 より:

    どれも聞いた事ねぇなあ…
    神社みたいなのは山にも海辺にも平地にも沢山ある。
    自分の知ってるやばそうな場所だと、20年以上は放置されてる神社か寺か…みたいな場所くらいかなあ。
    今はもう、石段は苔むしてるし、草木でまともに登れないから、物理的には危ない。
    Googleマップで鳥居は見える。

    特に怪談話はないけど。
    隣接してるお墓は移設したものだし、動物の慰霊碑もある。
    石段の踊り場に鏡台みたいな形した石灯籠がある。

    多分、もう社殿も潰れてるんだろうなあ。