大津市 
\すまんな、アドセンスやで!/
  
Googleの画像表示は
からスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。
石山寺 
石山寺付近
ダイエットで始めた自転車にはまって車通りの少ない早朝3~4時くらいに湖岸走ってるんだけど、いつも石山寺付近でペダルがズシッと重くなる。
 常に軽いギアで漕いでて坂道でもないのになぁ。
 街灯の少なさも手伝ってかなり不気味。
 あそこらへんは何かあるんでしょうか?
今堅田 
琵琶湖大橋
琵琶湖大橋の堅田側に女の人の霊がいるよね。
もしかして、繰り返し飛び降りしてる女?
 君も見えるの?
>>49
 俺は琵琶湖を指差して、必死に何かを訴えてる女性。たぶん自分のボディ沈んでいるのか、親しい人が沈んでいるのだろう。
>>48
 もしかして米プラザがある所の大橋下ですか?
 螺旋階段の所にはいつも女がいるし、排水口って言うか溝がある所には背広着た男がいますよ。
 釣り人たちの間では結構有名です。
>>48
 それ
 ひょっとして橋渡った間の浜辺り?
だったらガチだね
>>311
 俺48じゃないんだが、俺の知り合いが「居る」って言ってたのは橋の丁度真下の
 浜に面した螺旋階段の所。
 ちなみに女の霊だそうだ。
なにか心当たりあるの?
何年か前にヨットが転覆したが若い女性がまだ行方不明
 その女性の霊が琵琶湖大橋に現れ「私はここに沈んで…」とアピールしてる、と私の知り合いが言ってた
ヨットの事故の行方不明の人は26歳の女性。
 松の浦沖南側で沈して、他の人の遺体は木戸沖北側で見つかった。
 警察やダイバーがいくら捜しても発見できなかったヨットを、琵琶湖のバスプロの重鎮の下野さん達が発見したんだよね。
 琵琶湖の湖流やブレイクラインを熟知したベテランバスプロの凄さにあの時は驚かされた。
しかし木戸沖で沈んだ遺体が大橋まで流れてくるのは、ちょっと考えられん。
 大橋下の螺旋階段にいるのは、そこで首吊り自殺した女の人だと聞いている。
 以前はいつも花束が御供えしてあったよ。
>>312
 心当たりというか
 数年前の夏に連れと女合わせて四人で間の浜に車でいったんよ
 深夜にそこでモロ女のうめき声きいたんよ
あと前にも書いたんだが、守山市のラブホ
 おとぼけビーバ―423号室
琵琶湖大橋
以前にバス板の怖い話スレに書いてあった。
 琵琶湖大橋の下の螺旋階段の所には女の人がいつもぶら下がってるとか、
 波打ち際の所にはヤクザ絡みのトラブルで自殺した車のセールスマンの霊がいるとか。
 ちなみに先日釣りに行ったら、橋の下の駐車場に花が置いてあった。
打出浜 
大津パ○コ
前スレで、スーパー○ートバックスの階段の話が出てたけど、私は大津パ○コの正面玄関の階段があかんわ。
 めまい起こしそうになるし踏み外しそうになる。
 何かからくりがあるんかなw
大萱 
瀬田駅
瀬田駅も新快速止まらないし出るよ。夜中の3時に赤いヒールはいた女の目撃談が多々ある。
 面白半分で行くと電気が消えたりつかないはずのアナウンスが流れたりするみたい
園城寺町 
大津市役所裏森
もしシガイの森行くなら狭くてすぐ回っちゃうから
 近くの安土城跡近くの池も行くといいかも!行ったことないからどこかわからないけど
多羅尾は結構いっぱい歩けるから単品でもOK
大津市役所裏森はどうなんだろう、よく知らないけど前スレで出てた
>>42
 大津市役所裏の山のちょっと入った所ねぇ
 それかどうかは知らないが裏の山に山道がある
 それの事かな?
 見えるっぽい友人曰く、ヤバすぎる場所らしい。
>>383
 具体的にどうヤバいのか書かないと
 友人は見えるんでしょ。
 それとも見える気がする。ヤバすぎる場所な気がする程度か?
 そんなん俺でもなんとでも言えるわw
>>385
 詳細か?
 以前にその友人と一緒に昼間そこに行った時がある
 友人曰く、辺り一面の地面に髑髏の山
 落ち武者の霊が多数
 他にもヤバそうなモノの気配は遠くから感じていたとか
 其処の場所から鬱蒼と茂る木々の合間を縫って更に上に登れる細道があったが
 、奥から赤い色だかが見えていたらしく、登る事は拒んだ
 後はそこの場所には実際にお地蔵さんが並んでいるのだが、
 倒れていたり首がなかったり
 で、山を下りて終わり
 以後、友人は二度とそこには行かないと言っている
 それだけ。
>>386
 新羅善神堂のこと?
 https://www5.ocn.ne.jp/~miyosino/info/sinramyojin.html
それとも市役所から皇子が丘公園のテニスコート方面まで続いてる山道?
>>388
 大津歴史博物館の裏から法明院に至る山道
 確か新羅三郎のお墓の更に上の方
 何故かその山道には猿がいて
 横を走り抜けていった
 私はそちらのほうが怖かった
役所の裏の森
まじでしらん奴おるんか
自己責任で頼むぞ
 役所の裏の森だよ
 あそこは全国でもそうそうない溜まり場
 夜は行かない方がいい
 昼間でも暗いし異常だからやめといたがいいと思う
何かあっても責任は持てないからな
 古墳との関係はしらん
>>940
 どこの役所?
 てか俺が知らない時点でマイナーだと思う
大津だよ
 マイナーなんか?
 俺は地元なんだが絶対いっちゃならん場所って言われてるな
 ほんとにもって帰るから行ったりすんのはやめときね
堅田 
堅田のマクド
堅田のマクドも出るよ
 族が改造バイクで騒音たてながら普通にドライブスルーしてるよ
 交通ルールは守らない癖にスルーにはちゃんと並んでた
小関町 
小金塚へ抜ける峠道
三井寺の西側に小金塚へ抜ける峠道がある。
 過去に頂上で焼身自殺があり、その時から湧き始めた泉と供養の地蔵が祭ってある。
 以前、午前四時前に大津側から向かった時、麓の三叉路で背広姿のオッサンに通せんぼを食らった事がある。
 (頂上では何もなかったが)
そのまま小金塚側へ降りたのでオッサンの正体は解らず仕舞だったが、確かめれば良かったと後から悔やんだ。
>>413
 ってか鳥肌立ったどうしよう。
 高校生のとき学校サボって友達とそこ歩いてたんだけど、
 写メ撮ったらいかにも心霊写真って感じの、顔みたいなのが写り込んでて
 ギャアギャア騒いでた。そのあと麓で背広姿のオッサンがいて
 人がいることにホッとしたんだけど何故か不気味な感じだったんだよ。
 通せんぼはされなかったけど…
長文すみません
2chで見る御陵町 
皇子山公園の上の墓
皇子山公園の上の墓はマジでヤバい
 霊を信じない俺でも見えた
 皇子山公園の交通公園もヤバいし
坂本 
比○山高校
比○山高校の教室で文化祭の時期に残ってた女の子が幽霊見たって話
2chで見る西教寺の本堂脇
大津市坂本にある西教寺の本堂脇に池があるんだけど、
 そこで何か見た人っていますか?
霊感の強い知り合いを案内した時、
 絶対に近寄りたくないって言ってたもので。
 確かに昼間でも薄暗く、不気味だとは思うのですが。
神宮町 
近○神宮
ガキの頃夜に、近○神宮に虫とりにいっていて、トイレに行ったら
 首つってぶら下がってるの見たというのを聞いたことあるけど怖いね。
 その人いままで2回見たゆうてたな。
瀬田 
瀬田
瀬田に花火大会の時に花火がよく見える場所があるんだが、そこ付近で自分はよくヤバいもんを見た。
 霊感強い友達いわく悪霊だとさ。くねくねっぽいもんも見た事がある。
竜が丘 
某宗教場所
竜が丘にある某宗教場所で黒い人影を2度見た。
 他にも見た人が何人かいる。
 見たひとりは、黒い帽子と黒い服を着たおじいさんだったらしい。
 初めは実際にいる人だと思ったが壁の中に消えていったと。
におの浜 
数年前に宿泊したホテル
こっそりと投下。
スポットと言うか、数年前に宿泊したホテルで旦那が見たそうだ。
におの浜にあるホテルで、琵琶湖はすぐ側と言う事で、宿泊費も格安だった為家族4人で泊まった日の事。
 昼間は琵琶湖で散々泳いで、夕方からと翌日早朝は琵琶湖でバス釣りという予定で宿泊。
窓を開けても琵琶湖は見えず、建物の外壁が見えていただけだったが、部屋は4畳半と12畳の和室の続き間で広くて綺麗だった。
 続き間と平行に廊下が広めに取ってあって、廊下の向こうは手前から冷蔵庫置き場、トイレ、洗面所で突き当たりは風呂場。
建物自体は古かったが部屋は改修後なのかピカピカ。廊下も明るめの板張りでツルツルだしトイレも新しい。
 畳も壁も全て新しくて安くて良い部屋にあたったと皆で喜んでいた。
部屋に入って荷物を片付け、私は洗面所で家族の水着を洗って風呂場で干して・・・と用意していたのだが、何かおかしい。
 部屋の襖をあけておいたので家族の気配も感じられるし、何よりも洗面所もピカピカなので不気味な雰囲気は無い・・・はず。
けれど何か嫌なのだ。私は見える人でも感じる人でも無いと思う。
 旦那も同様。子供たちも天井の隅を指差して・・・なんて事をした事も無い
 鈍感一家。
水着を水道で濡らした程度で即効絞って風呂場干した。やっぱり嫌だ・・・
 慌てて部屋に戻って子供たちと過ごす、部屋にいる分には何とも無いような・・・・後で旦那と長男が釣りに出かけた時に長女に添い寝していたのだが
 12畳の広い部屋で転がっていたのだが怖くなってきた。何でだろう・・・と思いつつ怖くて仕方ないので4畳半で寝ることに。
 廊下への襖は閉めてあるが、気になるので続き間の襖も閉めて過ごした。
 廊下側の襖は、明り取りか換気の為なのか何なのか分からないが、下のほうにスリット状の隙間があったので旦那たちが帰ってきたらすぐに分かると思っていた。
すぐに旦那と長男が帰ってきて、外でのバーベキューの夕食や大浴場に満足して部屋に戻った。
 家族揃っていると気がまぎれるのか平気の様、ただトイレは情けない話だが、ドアを閉めて出来なかった・・・
夕食も入浴も済ましたら、昼間遊び倒した事もあり疲れていたので寝ることにした。何となく長女と私は4畳半で寝ることに。
息子が寝た後、 旦那は翌日に備えて道具の手入れを廊下でしていた。
玄関上がってすぐの部分が少し丸く膨らんだようになっていたのでそこに座り込んで作業をしていた。
 私も眠かったので、旦那と一言二言言葉を交わすと寝ることに。
 何よりも、その膨らんだ部分は4畳半の部屋の襖を開けてすぐのところだったので、旦那が側にいる間に寝てしまいたかった。
昼間の疲れから即効眠りに落ちたにも拘らず、夜中何となく目が覚めた。
 廊下のほうに目をやると、明かりが点いている。声をかけると旦那はまだ作業中。
そこから旦那の姿は見えないが、カチャカチャと手入れしている音は聞こえていたので安心して眠った。
 次に目覚めた時には、もう朝に。
先に起きていた旦那が「早く朝食を済ませて早く遊びに行こう」と言うのでさっさと仕度してチェックアウト。
 が、すぐに「ちょっと休憩、コーヒー飲もう」と旦那が言い出し、30分程車を走らせて適当なお店に入った。
運転して、子供たちと一緒に湖水浴して、釣りをして・・・で疲れているのだと思い、旦那に「疲れているようだから、このまま帰ろうか?私が運転するから
 休んでいて」と言うと「違う」と一言。ゆっくりとコーヒーを飲んだ後「あの部屋、出たぞ」と。
え゛~と思いつつ話を聞くと、旦那はあの部屋では何にも感じていなかったのだが、見たそうだ。
 夜中に起きた私に声を掛けられて片付けていた時の事。
何となく気配を感じて顔を上げると風呂場から女が歩いてくる。全身びしょぬれで恨めしそうな顔で・・・
 気付くと廊下の中ほどまでに来ていた女は何か言っていたみたいだが、その声に耳を貸さずにいた。
 「うおっ」と思ったもののビビルと負けると考えた旦那は、その女に対して罵詈雑言を浴びせたらしい。
 とどめに「何しに出できたんじゃうっとうしい、とっと消えろ!」と言うと、悲しそうな顔をして消えたそうだ。
その後はもう出てくる事はなかったのだがさすがに怖かったらしく即効息子に抱きついて寝たらしいのだが、
 そんなホテルに長居はしたくないのと、私達の前に出てきたら・・・と考え、早々にチェックアウトするに至ったらしい。
八屋戸 
八屋戸
343名前:本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土)17:50:54ID:OpATu/K/0
 148:名無しバサー:2006/08/17(木)00:17:01
 >>144
 132なんだが、八屋戸に関しては私も心霊体験があります。
 知り合いの人には話したので、誰が書き込んでいるか直ぐに判ると思うのですがw
 去年の秋だったかな?、夜に八屋戸の河口に行っていて、そこからスピナベで南にラン&ガンしていったんですよ。
 それまでは全然「恐い」といった感覚は無かったんですが、ちょうど河口の突き出た部分から砂利の浜に差し掛かった辺りで猛烈に右半身だけ鳥肌が立ったんです。
 以前にもいわゆる「心霊スポット」と言われている場所に行ったりなんかすると体の一部分にだけ鳥肌が立ったりした事があったんで、内心「嫌だな~」なんて思っていました。
 そうしたら今度は頭がキュ~ンと痺れるような感覚に陥ってしまって、心底「これはヤバイ!!」と感じたんです。
 で、一刻も早くこの場から立ち去ろうと半ば脅迫観念みたいなのに取り憑かれて、足早に車の方に向かおうとしたのですが、
 何故か足元のバランスを崩して、それまで湖に向けていた身体が「回れ右」をしてしまったんです。
 そうしたら今は取り壊されて無くなったんだが、>>146が言ってる保養所?が視界に飛び込んで来て、何故か視線が二階の窓に行ってしまったんです。
いましたよ・・・・
その時は窓は全て防犯の為か、ベニアか板の様な物が貼られていたのですが、何故かニ階の一枚だけがガラスのままだったんです。
 で、「回れ右」した後、なぜか視線がその窓に行ってしまって釘付けになったんです。
 そこには暗闇でも何故かはっきりと判るぐらいに白と言うか、銀色っぽい感じにボーッと浮かび上がるようにして、
 女の人が上半身を覗かせて真っ直ぐこちらを見てはりました。
 はっきり言って「恐い」なんて感情は遥かに通り越していましたよ。
 「一刻も早くこの場を立ち去らなアカン!!」といった思いのみが頭の中にあって、速攻で車に戻りました。
 あまりの恐怖で、取り敢えずウェーダーを脱いでR161に出るまで、知り合いの人に片っ端から電話を掛け捲ってしまいましたよ。
 それ以降、夜釣りでは八屋戸河口には行けなくなりました。
345名前:本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土)17:52:33ID:OpATu/K/0
 154:名無しバサー:2006/08/17(木)02:13:23
 >>132
 >>148
 銀の○○○○○○○の人ですね。w 夜はいなかったでしょう?
 確か夜に止まってた車はデリと乗用車だけだったと思いますが・・・
 八屋戸の件ですが、おっしゃるとおりです。2階の向かって左のほうの窓だったと記憶しています。
 シチュエーションもまったく同じですね。
 ただ僕の場合はしびれとか鳥肌といった感覚的なものとは違って、まともに声が聞こえました。
 同じように夜釣りで河口の南側>>145さんが言ってる「ヤバい柳」の前でバイブ投げまくってました。
 わりと早い時間で、確か午後8時か9時ごろだったと思います。
 けっこう風が強くて、上の道を車が通っても気がつかないくらいだったのですが・・・
 ものすごい大きな声で「こっちやってば!」って若い女性の声がするんです、背後から。
 「おいおい、またあの柳か?」と思って、自分的には聞こえなかったことにして投げまくってたら、また声が。
 「こっち来て、早よう!お願いやしっ!!」
 さすがにここまでマトモなのは初めてなんで、こわごわ柳の方を振り向いてもなにもないんです。
 「え?」と思った瞬間に目があってしまいました。
 立ち込める距離があんまりないんで、ちょうど浜の柳から少し上が道路のガードレール。
 その延長線上がまさにその廃墟の2階なんですよね。
 物凄いエネルギーと言うか、怒りの波動と言うか、表現しにくいんですがすごいパワーを感じました。
 それもかなり邪悪な・・・
 もう速攻で吐いてしまって、その場でへたり込んでしまいました。
 浅いところまで戻ってたんで大丈夫でしたが、もう少し深いところならウェーダに浸水して溺れてたかも知れません。
 気持ち悪くて立てませんでした。
346名前:本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土)17:53:38ID:OpATu/K/0
 155:名無しバサー:2006/08/17(木)02:14:25
 続き
 148さんはすぐに逃げられて良かったですよ。
 僕は小一時間睨まれっぱなしでした。全然開放してくれないんです。
 その間、ずっとへたり込み続けて何度か車も通ったり自転車も通りかかったんですが、誰も気付いてはくれません。
 少しは霊的経験があるので、おおよその事情とか何を訴えたいのかなんとなく解ったりして、そのたび対処してきたのですがさすがにこの時ばかりは参りました。
 結局、出し抜けにスーッと消えたかと思うと急に体が軽くなって開放されました。
 でもものすごい汗で体中ビッショリでした。ちょっと漏らしてたかもしれない。
 車が置けないところなので河口北側の里道へ駐車していましたが、そこまで戻るのも大変なくらい疲弊しきりました。
 ウェーダーも濡れたままキーを取り出し、慌ててその場を離れたかったのですが・・・・
 なんとセルが回らない! バッテリーが上がったときみたいに「クン!クン!」と鳴るだけ。
 「勘弁してくれ」と思いながら建物のほうを見ると・・・
 また窓のところがボーっと光ってるし!
 「もう見たらあかんわ!」と必死に湖面の方を凝視しながらひたすらキーを回す。
 何十回か(多分、そんなには回してないと思うけど)目にやっとエンジンスタート。
 はやる気持ちを抑えて、しずしずと発進して湖岸をゆるゆると木戸方面へ走りました。
 とてもあの前を通っていく気にはなれませんでしたから。
この話は僕だけでなく、かなり複数の人が同様の経験をされているようです。
 150さんの言うように湖西は数多いですね。
 その中でも八屋戸は最悪だと思います。僕はもう行けません。
 >>150
 そんな事情があったとは知りませんでした。きっと何か関係があると思います。
 >>152
 オバケワンドは単に、昔「幽霊マンション」と呼ばれる廃墟があった周辺だから、その名前になっただけだと思います。
 確かにきもちわるいネーミングですけどね。
 >>151
 ご明察! なるほど生きてる人間の方が始末に悪いな、と思うこのごろ。
347名前:本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土)17:54:24ID:OpATu/K/0
 157:名無しバサー:2006/08/17(木)10:03:59
 >>154
 148です。お察しの通り銀の○○ッ○○○○ですw
 体験談読んで「うわっ、ホンマに同じシチュエーションやわ!」と思いました。
 八屋戸の河口の直ぐ南側って、背後がちょっと高い土手みたいなってますよね。そこに雑草なんかが繁っていて道路側は見えない状態。
 だから最初の内は建物の存在なんて頭の片隅にも無かったんです。
 で、>>148に書いたようにスピナベ投げながら南下していって、鳥肌&頭の痺れ、それに今にして思えば耳鳴り(高い「キーン」といった音)に遭遇し
 体のバランスを崩してクルッと右側に反転して道路側を向いた時、本当にそこだけ生い茂っていた雑草がポッカリと隙間があって、
 その開けた空間に件の建物が「デンッ!」と建っていたと言った感じでした。
 で、視線が吸い寄せられる様に二階の窓(確か左端から二枚目の窓だったと思います)に行ってしまった感じでした。
 今年昼間に現場に行って見てみたら、その場所って「柳の木の下」でしたよ・・・。
過去の恐い話スレでも、八屋戸で火の玉を見たとか、木の上から火の玉がドドドッと数個落ちてきたとか・・・
 曰くがあり過ぎです (´;ω;`)オオキイノツレタノニヨルハモウイケナイ
ちなみに木戸、海津大崎でもガクブルの話があります。
 また時間がある時でも書きますね。重ね重ね長文失礼。
浜大津 
大津港
Hot☆Shot
浜大津アーカス前にあるピンサロ「Hot☆Shot」知ってる??
 あそこで働いてたボーイさんにあの店は出るッて聞いた事ある。
 なんでも、回転式のお店で女の子が客席を回る様に女の人の幽霊が回ってるのを営業中に何度も見たらしい(`-`)
>>865
 ほんまですか!!
 前、その店、3件ハシゴしたあと、逝ったわ。
家の近所は、旧東海道なんやけど、夜中に荷物を背負った老婆の亡霊が出るっちゅう噂や。
 あと、〇ーシューの工員用の風呂もマジで出る。
 ブラジル人も神妙な顔で〝あの風呂出る〟っていっとる。ちなみに石部なんやけどな。
南小松 
近江舞子の駐車場
琵琶湖は夜釣りに良く出かけるけど一番怖かったのが近江舞子の駐車場。
 明らかに入った瞬間に寒気して体が重くなった。
 普段は木ノ浜とか彦根港で釣りしてるんだけどそんな事一度も無かった。
 怖いから速効駐車場出たら体が普通になった。
 やっぱ霊的なものかな??
南志賀 
志○小学校の正門前にある廃墟
志○小学校の正門前にある廃墟?っぽいやつがやばいよ 近いなら行け
2chで見る和邇南浜 
和邇川の河口
和邇川の河口で流されて死んだ釣り人もいたよね。
 大阪から来ていた26歳のスタンド店員で、水泳がてら釣りしてて
 急に雨が降ってきて川が増水してきてるのにも係わらず釣りを続行して
 連れが次に見たら既に流されていたそうだ。
 最後に聞いた声が「助けて」だったそうな。
あそこで釣りしてる人に話を聞くと、結構目撃談や、車内泊中に金縛りに遭ったりするらしい。
2chで見る町域不明
足洗川
琵琶湖の界隈て所に
 廃墟の心霊ホテルてある?
もう取り壊されたと思うよ
>>58
 今はテニスコートになってるよ
>>5960
 そうなんですか?
 情報サンクス
>>62
 実は元幽霊ホテルの北側を流れる川がヤバかったりする
>>83
 あそこはガチでやばいよ。
 一応現在は「足洗川」って名称だけど、元々は「血洗川」って名称だったんだよね。
 それに自分バス釣りが趣味で、あの辺りで釣りしてた時があったんだが
 幽霊ホテルそのものより、その周辺での心霊体験話を知り合いの釣り人から色々と聞いた。
幽霊街道
あ、スレタイ見て思い出しましたが
 昔、滋賀の坂本近郊から比叡山を抜けて上賀茂神社(字違ったらすみません)へ出て来る道を車で走ってる時に
たまに、いつもの3倍4倍5倍時間が掛かる不思議な日がありました。
まっすぐなのに、なぜか同じ所をぐるぐる回ってるみたいな日がたまにあって
 不思議だったんですけどね。
>>70その話、山岸凉子の漫画にあったね。
>>74さん
 ええ、彼女の漫画にもありましたね。多分同じ道だと思います。
その道で、妖怪みたいな、ラリって目が逝っちゃってるみたいな鬼みたいな形相の不良スタイルの箱乗り軍団の車に後ろからぴったり追い掛けられて、
 スピードの出しすぎで事故って死にそうになった友達がいますが
その友達の同乗者は
 「後ろには誰も走ってなかったのに、なんで私達がスピードを上げて急いで逃げるように走ってるのか分からなくて怖かった」
 と言ってました。
同乗者には後ろのラリってるみたいなシャブ中みたいな鬼みたいな人達の軍団が追い掛けて来るのが見えてなかったみたい。
>>78
 ローカル民だけど、そこは国道40号線の静市~ニノ瀬~静原~途中へ抜ける道で
 以前は地元なら誰でも知られていた別名・幽霊街道だと思う。
自分は京都の上賀茂なんで滋賀湖西方面へ行く時はほぼその道を通ってるわ。
 確かに昼間でも余り一般の車は少なくて途中に採石所?が在るんでダンプが
 多いよ。その上峠道だし、きついヘアピン多いんで他の通り抜けより地元民しか
 利用しません。道幅は十分在るし慣れれば走りやすい。
幽霊街道と呼ばれていたのは随分昔(40年以上前)だと思う。地元の新聞で
 幽霊が原因で隣接する川に車が墜落する事故が多発して有名になったみたい。
 なんでも夜に走行してるとニノ瀬近辺で白い服の女性幽霊が突進してくるんだとか。
今はもう全くそんな事は無い様で自分は普通に通ってるけど、流石に
 今でも夜一人で通れないんで遠くても高野方面迂回で帰るって言う
 地元民多いよ。
 確かにあのニノ瀬~静原間はガラッと雰囲気が他と違うわ。
山道
ツレ3人で三重から滋賀に遊びに行った時の話です。
 422号線で伊賀上野~大津(大石?)に行く道中信楽~大津間を車で走っていました。
 山道を走ってると右手に車では通れそうも無いような小さな橋が見えてきました。
 観光にちょっと寄ろうと車を止め、歩いて橋を渡ろうとすると、霊感の強いツレの1人が
 「ここはかなりヤバイから絶対に行くな」と必死で言うので結局渡りませんでした。
 橋の向こうはうっすらと小道?が見えたのですが、この先に何かあるのでしょうか?
 それとも何もないとこなのか、気になったので、もし地元の方がいましたら教えてください。
滋賀と京都の境目
ちょっとしたネタ投下。
 うちに来る坊さんから聞いた話なんだが、その坊さん仲間が、
 国道1号線の滋賀と京都の境目(大谷~追分)を夜バイクで走行中に、
 なにかに引っ張れるような感覚がしたそうな。
 その坊さん曰く、霊的なもんを感じたらしい。
 そして、最後に坊さんから気をつけろと言われました。
あの区間はなんかあるんかな?
 おれも大学行くとき、いつもバイクで通ってるんだが…。
UFO墜落
昨年、湖西の山にUFO墜落し
 捜索するが何も跡がなかったという事件がオカルト
知られてはいけないものが落ちてきたのかな
 落ちる瞬間を多数の人が見ていたらしい
 その後を知っている人いる?
>>295
 スレまだあったw
滋賀県で飛行物体墜落?それとも…UFO?「火の玉」深まる謎、捜索打ち切り※画像有[12/22]
 https://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166714161/
『ぼくのお父さんはトラックの運転手です』
比叡山の『ぼくのお父さんはトラックの運転手です』
 の看板見た人いる?いたら詳しく教えて!
↑比叡山の何処にあるん?山中越え?有料道路?
>>545
 漏れもあんまし知らないんです…比叡山としか聞いてないし。
 前半のほうのレスでちらっと書いてあったので誰か詳細知ってるかな~と。
 連れから聞いた話によると、その看板に描いてある子供の絵から血の涙が垂れてるって話です。
志賀のどっかの山
志賀のどっかの山?に狐の面をつけて狂ったように踊ってる人がいて
 捕まったら殺されるとかいう話を友人から聞いたんですが本当ですか?
妙○会の聖地のことかな?
 なんでも、早朝に行くと狐の面をつけた信者に軽トラで追いかけられるとか
 ウィキペディアにも載ってる教団だからまぁガセだろうけど、想像するとシュールな画だよね
比叡山
比叡山の山頂から、なかなか降りられなくて
 車が同じ場所をぐるぐる回る話は本当?
 なんとなく聞いた(読んだ)記憶があるのですが。
>>940
 「あんたっちゃぶる 1巻」 作者 鈴木みそという漫画で、
 七月怪談というのがあったんだがそこで
 古びた神社でキモだめしをやってる時に、石段の階段を下りたら
 また同じところに出て何回下りてもまた同じとこで、
 仕方がないからそこでひとばんすごして明るくなって下りたら
 警察やら消防団やら集まっていて親に3日間もどこいってたと言われて、
 あとで聞いたら地元では神かくしとして有名になった話が載ってたよ。
愛知川沿いの道
愛知川沿いの道がガチ出ると聞いたがホンマ?
 国道8号線愛荘町御幸橋・五個荘側のそばにスタンドとローソンのある信号を
 野洲方面から来た場合は左折・彦根方面からの場合は右折
 日本電気硝子近くにでる道
愛知川堤防道は昔から周辺の住民の間では結構有名な場所やね
2chで見る比叡山
他県の者なんだけど、彼女と京都を観光してタクシーで比叡山に登ったんだよ
 帰りも同じタクシーで下ってたんだけど、ある地点に来るとお地蔵さまが立っていて、お地蔵様のすぐ後ろの山の表面を水がチロチロとながれてたんだよ
 お地蔵様がこんなところに・・・と思っていると、間もなくまた、お地蔵様が立ってたんだよ
 最初は何箇所もお地蔵様があるんだなぁくらいしか思ってなかったんだけど、なんと同じく山の表面を水が流れて・・・どう見ても全く同じお地蔵様に見えんの
 ふと彼女を見たら彼女も、お地蔵様を真剣に見てたんだよ
 二人でなんか変だね、さっきから何回もあのお地蔵様を見るねとかヒソヒソ話してたら、運転手さんが
 「いやぁ、この辺はこんなことがよくあるんですよ」って、かなり引き攣った笑顔で話したんだ
 マジでびびったよ
 もう一生ぐるぐる周んのかと・・・
 結局は麓に着いたけど
 夕方の5時頃下ったのにHotelに着いたのは9時頃だったよ
 ねぇ地元の方々結構よくあるんですか?
比叡山
さっきまで比叡山の何とかウェイにいて写真とってきますた。湖岸道路(草津らへん)にはなんかない?
>>875
 比叡山ドライブウェイでお猿さんや、自分の車の写真を撮ったんだけど、その一枚に白いモヤモヤみたいのが写っていたんです・・・数日後、事故りました
 速攻、写真を消去したよ

















コメント