鳥羽市
Part6
神様磯
185 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2010/08/13(金) 20:54:24 ID:hD70pgSd0
神島といえば神様磯
かの川口探検隊も断念したという。
195 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2010/08/17(火) 21:01:24 ID:i56RH2ju0
>>185
神様磯のことよく知ってるね。
あそこには鍾乳洞があって、白いサメ?が住んでるって聞いたけど。
磯釣りする人は、あのあたりのポイントへよく行くみたいだが
陸伝いだと危険だから船で行くみたいね。
196 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2010/08/18(水) 06:00:42 ID:JP0ncNvF0
>195
中に洞窟があって伊良湖まで通じてるんだよ
昔犬を放したら伊良湖にいたんだって。
でも中には海の神様の7人の王子がいて通してくれないだか、
殺されちゃうだかって聞いた。
昔答志島の知り合いが一年に一回神島の八代神社からでっかい
火の玉が飛んでくるって言ってた
でもって答志島だか神島だかのあたり
町が沈んでいて海の中に井戸がある
そこから真水がわき出てるんだって
これはどっかの大学の先生が調べに来てた。
Part5
神島の女の坂
457 :本当にあった怖い名無し:2009/09/04(金) 20:30:05 ID:tgsV0aGx0
俺が一番こわかった心霊スポットは神島の女の坂。
八代神社から灯台に向かう森の細い道に大きな岩が飛び出ていて
そこだけU字にカーブしていて向こう側が見えない。
その岩を通り越した瞬間、目の前に背の高い女の妖怪が立っていて脅かす。
Part4
鳥羽市某霊園
943 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2009/06/04(木) 16:47:01 ID:6bVKyrfzO
Part3
小涌園へ向かう坂道の麓
385 :本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 00:18:08 ID:FMHw15zY0
今は民家が建っているけど、鳥羽市の小涌園へ向かう坂道の麓辺りは江戸時代は首切り場、戦時中は兵士や病死した人、罪人で亡くなった人の焼き場があったところでした。
現在は埋め立てされているけれど、当時は葦の原の畔で人里離れた場所であったため死者を焼いたり、罪人を処刑したりするのに適した場所だったそうです。
戦後はそれを供養するために碑を建てて誰もが花を手向けていたそうですが、土地の安さに目を突けた商売人がその地に家を無理矢理建てたそうです。
普通なら祟られてもおかしくないのですが……。
Part2
女の坂
314 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2007/11/04(日) 20:43:10 ID:rNOA79r/0
神島灯台への林道っていうのは
『女の坂』のことだね。
八代神社を抜けて神島灯台へ行く道を登って行くと
神島灯台の手前に大きな岩がせり出している場所がある。
岩が出ているので道がUの字にカーブしていて
前方が岩で見えない。夜、そこを通ると、岩の向こうに
背の高い女の妖怪が立っていると言われる場所。
Part1
城山公園
534 :権平 ◆3zNBOPkseQ:2007/07/09(月) 12:16:47 ID:42bvqUIw0
城山公園は自殺者が多いらしい、近くの神社が
何かヤバイとか、