横浜市(旭区)
こども自然公園
大型のアスレチックが特徴的な公園。
第一駐車場の付近で走行中、後ろに霊が見えることがある。
\すまんな、アドセンスやで!/
Googleの画像表示はからスポット名をクリックし、サムネイルを押すと表示されます。
今宿西町
今宿西町の某コンビニ
今宿西町の某コンビニ(ヒント最近改装した)は深夜、誰も居ないのに女性の声でレジ店員を呼ぶ声がしますよw
店内の倉庫、店員用トイレにはお札装着済みですw店長も俺を含めスタッフが体験しています
大池町
南万騎が原駅の西側にある森と池
南万騎が原駅の西側にある森と池 駅から距離にして100mくらいか?
小学生のころ(1992年くらいかな?)、
森には、よくカブトムシやクワガタを取りに行った。
池にはザリガニがいて、スルメで釣ったもんだ。
池の対岸にある鳥居が怖くてね。
南万騎ヶ原って心霊スポットになっているって本当?
>>853 あの森に入るとは度胸あるね。
ただの噂だけど、あの沼に時々お婆さんがいる事があって
目が合うと追い掛けられるのだとか。
昔は首洗い沼だったそうで、お婆さんはそこで首を洗っているらしい。
南万騎が原は武士の霊がよく出るよね。
5chで見る戸塚カントリーを通る峠道
戸塚カントリーを通る峠道は、市内有数の走り屋スポットだよね。
当然、死亡事故もちょくちょく起こる。
>>876
あの峠道の噂が20年前くらいに流行ってた
在るはずのない場所に新しい道と「東戸塚駅前」か「東戸塚駅」の標識が出来ていて、
そっちに曲がると何かに衝突して事故るという噂。新しい道を見てもそっちへ行くなと。
あと、ありもしない信号機に従って停車したり、いもしない警察官に従って停車してライト消してる車に気をつけろとか。
こういう幻覚?で停車して追突される車や、それに追突する事故があるんだってさ。
>>877
人の姿の霊が出るより怖いし、困るわそれ。
似たような話で、線路上に在るはずがない駅が突然現れて、
電車が事故りかけたなんていう話を、親から聞いた事はある。
場所は大事故があった鶴見駅付近。
こども自然(大池)公園の第一駐車場
大池公園のトイレ
大池公園のトイレ。過去に首吊りアリ。
5chで見る大池公園
六ッ川のそばの外人墓地、桜の季節夕方にいくと
なんだか素敵です。
大池公園も桜で有名だけどあそこ昔殺人があったとかで
幽霊でるって聞いたけどどうなんだろ?
大池公園
チョット前に大池公園でジョギングしてる人が行方不明になってる子の
霊を見たってうわさにならなかった?
大池公園から東戸塚へ抜ける峠道での霊目撃談は時々聞くけどね。
横浜市内有数の走りのスポットだけに大きな事故も絶えないし。
柏町
雑木林
今日ネットで調べて、
旭区にある南万騎が原駅~柏町という交差点に行く途中にある
雑木林(下が池になってる)に行ってきました。
噂では武士の首を洗っている老婆が出現するらしく、
見かけてしまうと追い掛けてくるらしいのですが…
自分達はそれらしき場所を見つけられたのですが、
特に何も見つけられなかったです。。
何か情報を知ってる方いますか?
そもそも、今日行った場所が果たして
本当にあってるのか未だに疑問です。
南万騎が原の供養碑
南万騎が原の供養碑の側かなり出るみたいですね!地元の人が
そういってる掲示板見つけましたので、UPします。
http://mimizun.com:81/log/machi/kana/1021131750.html
26名前:神奈さん投稿日:2002/06/07(金)12:59ID:4zr0EyOQ
旭区万騎が原の広○胃腸病院の周り。
鎌倉時代の首洗い場で、落ち武者の霊が浮遊しているぜ
76名前:神奈さん投稿日:2002/06/25(火)15:17ID:ymE.esEY
相鉄線:
南万騎が原駅下りホームのトンネル入り口付近にいつも立ってます
91名前:神奈さん投稿日:2002/06/27(木)06:23ID:Ee5nKB86
>>26
>>76
南万騎が原一帯って、なんであんなにヤバイ雰囲気なですか??
92名前:神奈さん投稿日:2002/06/27(木)12:39ID:906ju0JQ
>>91
南万騎が原ってそんなやばいの?
やっぱり地名が万騎が原だから?
【152の続き↓】
94名前:神奈さん投稿日:2002/06/27(木)15:02ID:Nq/pwgpM
91、92
畠山重忠公が殺された場所だから。
畠山重忠は1205(元久2)年6月22日、わずか134騎で埼玉の菅谷から鎌倉に向かう途中、
北条時政のだまし討ちにあい、北条義時軍1万騎以上との戦いとなった。
重忠はこの地で討ち死にした。
このときの北条方の軍勢一万騎から、万騎が原って地名になった。
107名前:91投稿日:2002/06/27(木)23:43ID:lCo6mpzY
>>94
忠重公ゆかり(?)の地はもっと二俣川寄り~鶴ヶ峰ですよ
忠重地蔵は万騎が原だけど、首塚は鶴ヶ峰です
あと地名に関しては、それは間違いらしいですよ
万騎が原は元は牧が原って書いたらしいです
万騎が原と南万騎が原もちょい違うし
【153の続き↓】
159名前:神奈さん投稿日:2002/07/09(火)19:09ID:Stf2UWrU
万騎が原の広○胃腸病院って落ち武者の霊が出るみたい。
昔、病院が建つ前に大きな銀杏があって、その下が鎌倉時代に
武士が処刑されて首を洗っていたそうです。
病院に入院していた患者さんは、死ぬ前にうわ言で「武士がいる」
といって2日後に息を引きとるみたい。
そして、広○の周りに住んでいる人って結構、急死してるんだって
229名前:神奈さん投稿日:2002/07/23(火)13:18ID:k2Eu.ojw
>>159
昨日、広○病院の前を午前2時ころに通ったら、着物を着た髪の毛が
長い男が病院の前に立っていたけど、あれって落ち武者?
234名前:神奈さん投稿日:2002/07/23(火)19:15ID:81jbbefM
229
広○病院の前が畠山重忠の家臣が打ち首にされてここで首を洗われた話を
聞いたぞ!!
恐らく、家臣の霊かも、俺のかーちゃんも見たそうだけど、あそこの回りは
よく出るみたい。
南万騎が原周辺
旭区にある心霊スポットきぼん
>>580
南万騎が原周辺、昔、戦場だった。!鎌倉幕府軍VS 畠山重忠
①首塚・旭区役所の手前の橋で、重忠は、討たれる。
相鉄線の南○騎が原方面に向かうトンネルも出るという話聞いた
事あります。
南万騎が原駅近くの鳥居
いずみ野線の南万騎が原の駅降りて少し歩いたら
林の中に沼があってその奥に鳥居がぽつんと
建ってるけどあれが何だか知ってる人居ます?
周りに家が沢山建ってるのにそこだけ異様な
雰囲気で怖いんだよね。
昔、聞いた話だとババアが生首だか目玉だか
洗ってるって話聞いた事あるけど何か知ってる人詳細キボンヌ。
上白根
白根通り
白根通りは皆様ご存知の16号と中原街道を結ぶあの道です。
以前、霊感の強い友人を助手席に乗せてこの道を走った事があるのですが・・。
白根の交差点を右折して少し走ると友人が「あー、この道ヤバイなー。」と言うので、
「何が?」って聞くと「どうしてこんなに集まっちゃうんだろ。影響受け易い人だとこれすぐ
にやられちゃうよ。」と言われゾッとした事があります。
で中原街道に出て中山方面に向かうと「これ左側何だろ?ちょっと向こう(左側)見たくない。」
ちょうど四季の森の横を通る所でした。
その友人に言わせるとこの2箇所はこの辺ではかなり強く感じた所らしく、通ってもいいん
だけど出来るだけ避けてくれないかと釘を刺されました。
>>815
実家がその近くだけど、中原街道に出るちょっと前の道を左側に折れて行くと、お寺の脇に出る。
その辺りは出るって噂は昔からあったね。
白根通り
ウチのツレはかなり霊感があるのですが、打越橋は何も感じないみたいです。
だって、そばにある知人の家に平気で行ってるからね。
で、逆にヤバイ所ですが、
・白根通り・・ここは車で通った時に飲み物を買おうと途中のコンビニに
止めようとしたときに「止めてドア開けたらやばいかも・・・」と言われました。
歩いている人たちは余程鈍感か、霊と波長が合って連れて歩いてるそうです。
5chで見る
上白根町
白根
白根自動車学校から光ヶ丘交番の交差点に向かう手前を左折するとお寺があるんだけど、その付近は出るって話だったな。
30年以上前の話だけど。
白根地元民だが稲荷通り沿いも怖いよ。朽ち果てた鉄塔があるし団地のある場所は古戦場だったし
保土ヶ谷と旭の境目なんだけど。団地は保土ヶ谷になる。区境が新井川なんだが、くねくねしてるんだ。
去年の夏にじいさんがこの道ではねられてあるマンションの鉄柵にぶつかって死んだ。
そこはちょうど川の湾曲しているところで
上流の千の城(今の千○台団地)で戦があった時ちょうどその淵に戦死者の遺体が引っ掛かったんだと。
そのマンションの番地、「44・4」なんだよね、偶然だろうが。
そこのマンション、持ち主だった婆さんがが祭っていたお稲荷さんを娘がないがしろにして、その娘にキツネがついたそうだ。
白根通りは霊感かなりあるヤツが「ここはオレみたいなヤツらが住むのはキッツイな」って言ってた。
四季の森も中原街道北上してたら「うわー。左側から良くない気がバンバン来るわ」だって。
あとはちょっと離れるが緑山。鶴川から長津田抜ける時に「さっき橋の所で見かけたヤツがあの先にまた居るわ。」
その後軽い金縛り状態になったがあかね台入り口まで来たら解けた。
この辺はヤバイとこが結構あるんだって。
>>642
緑山といえば緑山スタジオって
声優とかが行きたくないスタジオに挙げてた
お化け出るからやだって
四季の森
四季美台
四季見台にある廃屋
旭区の四季見台にある廃屋には、出るらしい。そこだけ、異様な雰囲気だし。
5chで見る下川井町
保土ヶ谷BP
保土ヶ谷BPは26年位前に大事故があった。
場所は下川井のそば、上下線の中央寄りに車を停めて話し込んでた馬鹿がいた。
其処へ大型貨物が激突、かなりの人数が亡くなったらしい。
以来あの辺りはちょっとした追突事故が絶え間なく発生する。
オカルト好きな俺はあの事故の犠牲者が呼んでいるような希ガス。
実はアップダウンが激しい上に無料なので勘違いした運転をする人が多いのが事故多発の原因、横浜地区のドライバーの民度もね。
俺も横浜地区だけどね。
鶴ヶ峰
鶴ヶ峰駅
鶴ヶ峰はたしか、駅の改札に女の霊が立ってるんじゃなかったっけ。
過去スレでそんなのあったような。
鶴ヶ峰駅は改装して綺麗になっちゃったから
霊が出るとかいう雰囲気はないなー
つか古戦場の割に町の雰囲気が暗くない
>>831 >鶴ヶ峰駅は改装して綺麗になっちゃったから
>霊が出るとかいう雰囲気はないなー
>
>つか古戦場の割に町の雰囲気が暗くない
近隣に住んでいる友人からは、「あたり」の場所があるとの事。
なんでも、あの辺は分譲が多いから、運が悪いと、引いちゃうらしいです。
自分は、その友人のうちに遊びに行くときに、
供養塚とかや神社がいっぱいあるのに驚いたんですが・・・
>近隣に住んでいる友人からは、「あたり」の場所があるとの事。
たぶん、旭区役所近くの分譲地だと思われ
帷子川に近いあたりかな?
川のそばの低地とか、水辺&空気が淀みやすいところは出やすい気がしてる
帷子川には合戦の時に戦死者の遺体がわんさと浮かんだって凄惨な話・・・
ちょっと霊感がある人だとあの鶴ヶ峰~川島町あたりの帷子川沿いで
わりと多くの霊の気配を感じるらしく、そういう話もちらほら聞くよ
旭区役所の手前の橋
南万騎が原周辺、昔、戦場だった。!鎌倉幕府軍VS 畠山重忠
①首塚・旭区役所の手前の橋で、重忠は、討たれる。
相鉄線の南○騎が原方面に向かうトンネルも出るという話聞いた
事あります。
相鉄鶴ヶ峰
相鉄鶴ヶ峰の切符売ってるとこに夕方になると毎日
下りの方を見ている透けている女の人。
漏れですら見えるくらいだから相当なんではないの?
それとも当たり前すぎて鼻で笑うくらいなん?
ちなみに見るまで絶対信じない人間だったのだがな・・・。
世の中不思議な事もあるんだな。
鶴ヶ峰近く
横浜から相模っパラに向かってR16走ってたんだけど 鶴ヶ峰近くで
急に両脇に鬱蒼としたひょろ長い樹が出現するあたり。
地名ハッキリしなくて悪いんだけど、とにかく鶴ヶ峰あたり。
異様な薄気味悪さで 具合悪くなった。(過去に1回、厚木R412から
半原に向かう途中、同じ事あった。)
きっと霊的なもじゃないのかな 素人ながら確信。
やっぱ鶴ヶ峰あたりって何か不思議な異空間。 いわくつきなのかな?
二俣川
二俣川駅のロータリー
二俣川駅のロータリーに父親と子供がいる
深夜の1時過ぎに子供が遊んでる
(暗いせいなのか姿は見えないけどはしゃぐ声が聞こえる)
父親らしき人は黙って立っている
2回遭遇した
本村町
本村インターの入り口付近
この間、鎌倉街道を横浜方面に進んでいる時に、16号バイバスの本村インターの入り口付近で、
道路上に80ぐらいのおばあさんがいるからウワッて思ったとたん、対向車線で玉突き事故。
俺の前の車も急ブレーキ。外に出てみて話したら、そこにいた人たちみんながそのおばあさんを見たと言っていた。
が、おばあさんの姿形はどこにもなし。
あ~、怖かった。
本宿町
○宿小学校
湘南にある○宿小学校
近くの橋がテンプレにあったけど、こっちのほうが怖い
特に川側
夜中に電気の消えた体育館からボールの弾む音がしたり、霊を見た話がある
川岸もお勧めスポット
ただ実際に何人も死んでたりするから、それに尾鰭がついたと言われたらそれまでだけど
学校前がたまり場になってる時があるから注意
5chで見る万騎が原
万騎が原
万騎が原で数年前にバラバラ殺人があったと思ったけど場所忘れた。
万騎中のグランドも夜中落ち武者の霊が出るとか聞いたけど見た事ない。
他は・・・・区役所そばにあった首洗い井戸とか?
矢指町
矢指町
上川井~三ツ境間の途中にある矢指町ってトコロ、
超こええっスわ。
矢指キター!!!!!!
ってあんた・・ご近所さんかもねww
あそこは側の森で焼身自殺もあってね・・
2輪が原因不明の事故をよく起こしますよ(自殺した人に追いかけられる模様)
元々古戦場があった場所で、幽霊話は多数ある場所です。
210-211
矢指町ねぇ!結構近いネェ!車で10分ぐらいでそっち方面行けるよ!
矢指町って、たしか、北条軍(幕府軍)と畠山氏が戦って、その近所
(三ツ境~万騎が原~鶴ヶ峰付近)で転戦し、幕府軍が畠山氏の軍に
大量の弓を射かけ、多数の矢が刺さって、その矢が生えて、矢竹が
大量に生えたといわれる場所だったと思った。
あの辺なんか感じるけど、矢指町の中に聖マリ○ンヌ病院があるから
病死している人多いから、霊が集まってもおかしくはない場所です。
あの辺2輪車が原因不明の事故を起こすのははじめて知りました。
2輪乗っている人 自殺した人に追いかけられるんだ。自殺者が追いか
けるの2輪を乗っている人だけなのかな・・・
そこら辺詳しく教えてね!
矢指町の由来が下記のhpに出てました。どうやら213の書き込みと少し
違うらしい。
http://www.d5.dion.ne.jp/~ikeyoko/AB-KANA-J.htm# 夜明け 3
八幡神社盛衰絵巻5関東武士団、矢場に集う トップ 戻る
ここで横浜市旭区にある矢場八幡の縁起をひもとくとしよう。
永保3年(1083)、源義家は奥州へ発向するに際し、由比若宮を修築して戦勝を祈願した。
この時点で義家に従うのは三浦平氏と鎌倉平氏のみであったと思われる。
亀返り坂から山内を抜け、後に鎌倉街道中ノ道となる道をたどって鶴ヶ峰を経て、今日の
下川井宿町に宿営した義家は、八幡大神を祭って、「南無弓矢八幡大菩薩、このたびの奥
州遠征で、源氏の宿願がかなえられるならば、当地に八幡神社の一宇を建立せん」と誓い
を立て、弓矢の調練を行ったという。
下川井宿町に残る「矢場通り」の地名は、義家が弓に矢をつがえて放った場所、西南に位置
する「矢指町」「矢指川」は放たれた矢の到達した地点を意味する。義家は近在の桓無武平
氏が来会して来るのを待ちながら、弓矢の調練に励んだのだろう。
鶴ヶ峰は武蔵府中へ通じる道と川崎市宮前区の白幡八幡大神を経由して古多野(宇都宮)へ
至る奥州道が分岐する交通の要衝であった。矢場八幡は鶴ヶ峰からわずかの距離しかなく、
頼義以来、当地が弓矢の調練場になっていたのではないだろうか。
矢場八幡は相模国や武蔵国西部の武士団の参集を待つのに格好の場所であった。足柄峠を越
えた新羅三郎義光も矢場八幡、白幡八幡大神を経て、奥州へ向かったものと思う。頼義が前
九年のときにたどった道筋であり、のちに頼朝が奥州征伐に向かう経路でもある。
(祖父江一郎)平成16年4月22日神奈川新聞
矢指町
②矢指町
211:本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土)08:10:45ID:xHlBVpjk0
矢指キター!!!!!!ってあんた・・ご近所さんかもねww
あそこは側の森で焼身自殺もあってね・・2輪が原因不明の事故をよく起こ
しますよ(自殺した人に追いかけられる模様)元々古戦場があった場所で、
幽霊話は多数ある場所です
町域不明
旭区の某中学
旭区の某中学に通ってたんだが、部活仲間でプール近くで雑談してたときに、
霊感があると前から周りに言ってたやつ(これはおそらく厨二病)が「そこの階段に女の人が見える」と言い出した。
みんなちょいびびってたんだけどいつもの事だとあんまり気にしてなかった。
ところが零感の子がいきなり泣き出して自分も見えると言い出した。
白い服着てるっぽい女の人がもやっと見えて、だんだんこっちに近付いて来るんだと。
みんなてんぱって階段に向かってごめんなさいしたりわざと明るい話したり鬼ごっこはじめたりしてたら
だんだん薄くなって消えたらしい。厨二が変な事言うから見える気がしちゃったんだろって結論に落ち着いたんだけど不思議だったなー。
武者姿
武者姿は横浜市旭区でも見られるらしいよ。
俺の同僚とその幼馴染みが深夜、自宅への帰路にある坂道で見た。
坂の両脇に鎧兜の武者がズラーッと並んで立ってたんだって。
2人で一目散に坂を駆け上がり逃げたそうだ。
あのあたりも古戦場だったんだっけ?
大和の基地から返還された土地に建つ中学、土木系の事業所
大和の基地から返還された土地に建つ中学にはいろいろ噂があるよ
>>891
あそこは、もともと墓地だったらしいが、バイパス作るのときに
潰したみたい。昔(5年前まで)、本村インターの陸橋の下に土木系の事業所
あったんだけどその場所当たりらしい。
そこの事業所にいた人間に聞いた話しだと
夜中とか事務所で寝ていると、子供の泣き声が聞こえてきたりとか
霊をみたりしたらしい。
仕事でも、事故とか結構起きてたんだって。
某ランク高めの住宅街
横浜市旭区 某ランク高めの住宅街。
戦国時代だったかの女子供の処刑場らしい。
崖上の谷間にある大木に落ち武者風一人ほか、散見。集合体状態の霊がワヤワヤと居る。
私の霊視結果↓
手は出さないが強力なので、昼間も家に居る女性注意。下半身に霊障が出る。
住人に聞き込み↓
奥様方の死亡率TOP1が子宮ガン。
コメント