Arpino (管理人)

関東・甲信

千葉県_Part8

Part8成田市宗吾霊堂21 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/06/22 12:20宗吾霊堂は夜、どうなんでしょう?不気味な人形が既に怖いんですが…。桜のタイプもちょっと独特ですね。32 :成田の貴公子:02/06/23 00:...
千葉県の市町村

長柄町の怖い話

長柄町(ながらまち)長柄町とは市名の由来は旧称である長柄郡から。千葉県の中央にある長生郡に位置する。房総丘陵の中にあり、山地が多いことから水を供給するダムが多い。保養施設で知られるリソル生命の森では、クリニックや各種スポーツ施設が充実してお...
千葉県の市町村

長南町の怖い話

長南町(ちょうなんまち)長南町とは市名の由来は古来存在した長北・長南両郡から。千葉県南東部の長生郡に位置する。人工の過疎化が著しいものの、自然豊かなことからゴルフ場が多数置かれている。ピリ辛ラーメンのアリランラーメンという珍しい名前のご当地...
関東・甲信

千葉県_Part7

Part7市川市真間川と江戸川が合流するあたりのアパート9 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/05/27 03:50昔真間山に住んでいたのですが、なんか落武者の霊がよく出た気がします。あと小さい頃もしかしたら里見公園で人間のだかわ...
関東・甲信

千葉県_Part6

Part6市川市真間川と江戸川が合流するあたりのアパート8 :国府台高校出身者:02/01/16 11:26もう10年くらい前、真間川と江戸川が合流するあたりのアパートに住んでいた頃の話。夜中に寝苦しくなって、自転車で江戸川堤を走ってみたの...
千葉県の市町村

袖ケ浦市の怖い話

袖ケ浦市(そでがうらし)袖ケ浦市とは市名の由来日本武尊の妃の弟橘媛が日本武尊を助ける為に海に身を投じた際に、弟橘媛の袖が海岸に流れ着いたという言い伝えから。千葉県の中西部に位置し、海岸沿いは石油コンビナートが立ち並ぶ。市の牛乳を使った純白の...
千葉県の市町村

富里市の怖い話

富里市(とみさとし)富里市とは市名の由来は廃藩置県で合併した13村が十三の里(とみさと)と呼ばれたことから。千葉県の北部、下総台地の中央部に位置する。全国的なスイカの名産地として知られるほか、スイカロードレ-スという独自のロードレース大会を...
千葉県の市町村

大多喜町の怖い話

大多喜町(おおたきまち)大多喜町とは市名の由来は「大きな滝」から。千葉県南部の夷隅郡に位置する。大多喜城を中心とする城下町で発展したとされ、古くから農業や林業を中心とする産業が中心。1891年に天然ガス井が発見されて以降は天然ガスの開発事業...
関東・甲信

千葉県_Part5

Part5千葉市(中央区)大巌寺6 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/05 14:19 ID:MuqM8Ml2えーと、パート2あたりで千葉市の大巌寺踏切の話があったので、ちょっとカキコさせてもらいます。大巌寺の踏切はノイロー...
中国

島根県_Part6

Part6出雲市西代の家35 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2016/03/03(木) 17:38:29.54 ID:5sUpbEiA0今日、西代の家行って来たら表の入口に(西尾組)看板が‥‥行った時は休憩中だったみたいで近くで休ん...