長野県_Part8

この記事は約29分で読めます。

Part8

5 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/09 22:48

青木湖のバス幽霊とか塩尻峠とか奈川方面のトンネルとか色々聞くけど、まとまったのってナインダヨなぁ。
誰か知ってたらインフォメぷりーづ

6 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/09 22:56

塩尻峠・・・もろ地元w
昔、東経138度の線に沿って北上してく、幽霊の目撃談とか、テレビであったような気がする。

5chで見る

大平宿

9 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 09:28

飯田あたりに心霊スポットってないの?

370 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/01 04:14

>>9
飯田の心霊スポットといったら大平宿だろ。
どこかの高校がキャンプに行った際、一人の女子生徒の様子がおかしくなり、
隣にいた人が心配して尋ねたら、ものすごい勢いで突き飛ばされた。
彼女の目つきが相当変わっていたらしく、一人じゃ手に負えず、
大人数人掛かりでやっととめることができたらしい。
後になって、どうやらキツネの霊にとりつかれていたらしい。

393 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/08 16:45

>>370
その話しってる!!
というより引率してた教師に現国習ってました。

394 :393:03/01/08 17:35

俺の聞いた話では山岳部のキャンプで夜テントの中で一人の女の子が
「誰かが呼んでる」と言って震えだした。周りに居た人達が心配して声を掛けたりしてたら
突然テントを飛び出してどこかへ走りだした。大騒ぎになって皆で探したところ、
なんかの慰霊碑(石碑だったかも)の前でうずくまって震えていたらしいです。

5chで見る

乗鞍エコーライン

13 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 13:52

乗鞍エコーライン 畳平 2710m

 日本の公道最高所。ここに至る道は乗鞍スカイラインであるが、
 これについてはぜひみんなにぜひ知っておいてほしいことがある。
 それは、この道は戦時中に朝鮮人を強制労働させて作らせた道だということだ。
 戦時中、畳平にはゼロ戦の実験施設があり、
 その連絡道路として作られた軍用道路が乗鞍スカイラインの前身である。
 このはなしはツアーの時に地元の人に聞いた話だ。
 この話をどう受け取るかは個人の問題だが、
 ふだんなにげなく走っている道路というものについて少し考えさせられる話だった。

5chで見る

14 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 14:23

あるじゃん!長野県に纏わる怖い話。
長野市に近い、姥捨て山なんか日本昔話に出てくる話はあそこの話だよ!
後、ばあちゃんに育てられた頃、松代にいたんだけど、あそこの皆神山は不思議な山なんだよ。しょちゅう郡発地震が起きてる地域。
皆神山の裏手側に戦時中大本営を移す計画があったのだけど、途中戦争が早く終結してしまったので計画が頓挫してしまった経緯がある。
小さい頃にトンネルの中に入れたんだけど、今は入れないように鍵がかかって開けられない。
奥の院は天皇の部屋があって総檜造りだそう。誰も見た者はいないがそういう話

15 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 18:47

http://www.janis.or….mwada/obasute-01.htm
■冠着山(1252m)
かむりきやま
姨捨山ともいう。日本には百をこすほどの「姨捨山」伝説があるという。

5chで見る

松代

21 :内田一成:02/10/14 19:11

世界最古最大のピラミッドは長野にある!

て、太平洋戦争の末期、戦争の指揮を執っていた大本営が、
空襲の激しくなってきた東京を捨てて長野県の松代に移される計画が進行していた。
松代の地下深くに掘った巨大防空壕に、天皇を含めて国家の指導部がみんな移って、
そこから戦局を大逆転しようとしたのだ。

だが、どうして松代に白羽の矢が当たったのかというと、それがよくわからない。
長野市の東に隣接した松代は、当時としては、僻地といってもよかった。
しかも、大きな断層が走り、群発地震が多い場所でもある。
通信にも交通にも不便なこの土地をどうして政府は選んだのか?

実は、一つ面白い説がある。
ここには世界最古、最大のピラミッドと噂される「皆神山」がある。
この山は、昔から重力異常や山全体が夜間に発光する、
それにUFOが目撃されたという報告もある不思議なスポットだ。
政府は、皆神山の不思議な現象の源を知っていて、最終局面で、
それを利用しようとしたというのだ。

22 :内田一成:02/10/14 19:21

いちばん奇妙なのは、神社の由来を示した看板だった。
そこには、皆神山の築山方法はエジプトのピラミッドのように人の力ではなく、
初歩的な重力制御法により瞬時に、諏訪湖の周辺にあったゴロタ石を運んで造られましたとある。
そして、これを造ったのは、超古代ネアンデルタール人系のスサノオノミコトであり、
皆神山の重力異常は、反重力装置を使用した名残なのだという。
確かに、ここは重力異常だ。この土地には恐ろしいパワーが秘められている。
この「異常」パワーを持ってすれば、連合国を粉砕することなど、わけもなかったはずだ。
大本営がここに移されなかったのが、返す返すも残念である…。

5chで見る

暗闇のトンネル

24 :長野市にある「牛に引かれて善光寺」:02/10/14 20:16

そこに名前は忘れましたが、暗闇のトンネルの中を進んでかんぬきに触ると、
良いことがある言い伝えがあります。
私が行った日は夏でしたから混んでいて、順番待ちの人が並んでいました。
ようやく入ったと思っても数珠つなぎのありさまで、ゆっくりゆっくり進んでいきました。
真っ暗ですから壁伝いに進むわけです。私は右手で壁を触りながら進みました。
私の前後はカップルで、暑いのと熱いのでゲッソリしていました。
トンネルは2人ではちょっと狭いかな、1人だと余裕、という幅でした。
みんな右にへばりついて1列になっているため、左側は空いているはずです。
その時、私の左手に髪の毛のようなものが触れました。
「あれ」、私は子供が迷ってきたのかと思いました。
ついその子の頭をポンポンと叩き、なでるとその子は私から離れました。
きっと親のほうへ行ったのだろうと考えて、私は先へ進みました。
無事にかんぬきを触り(がちゃがちゃ触る音がするので絶対わかる)外へ出たとき、
私は何の気なしに前後を確かめました。
さっきの子供はどこから来たのかしら、ちゃんと親に会えたのか?
でも、子供は見当たりません。
「うっわー! もしかして」。
私の手には髪の感触も、頭皮のぬくもりも残っているというのに!
きょー!!
あの子はいったいどこの子供だったのでしょう?

先日、このHPを読んでいると霊障が…という話が載っていましたが、
私も少しきます。
でも、こういう類の本やモノって見ているだけでも来るので気にしていません。
でも極力、気をつけて。

5chで見る

25 :10日前の事です:02/10/14 20:21

バイク好きの私は友人3人と、長野の美ヶ原周辺のワインディングを楽しんでいました。
ふと気がつくと、一番先頭の友人の前に黒いオートバイが走っているではないですか。
しかも、たよりげないフラフラとした走り方で、かなり古いバイクのように思いました。
何個かコーナーを抜けると突然道が悪路にかわり、全員が一時停止しました。
黒いバイクがいないので、先頭を走っていた友人に尋ねると「何、言ってんだよ。そんなバイクは見てないぞ」との答え。
私は「こいつは、なに言ってるんだ。確かに黒いバイクが…」と全員に聞きましたが、誰も見ていないとのことでした。

不思議な気持ちのまま悪路をスローペースで10分程走ったところで、また全員がストップしていました。
なんとそこには、先ほど私の見た黒いバイクがボロボロの状態で木に突き刺さっていたのです。
私が見たバイクは確かにこれだと言うと、友人たちは真っ青になり、その場から一目散に逃げだしました。
私の見た物は、事故死したライダーの亡霊だったのでしょうか。
人知れず放置されている事故車。存在を誇示したのでしょうか。

5chで見る

26 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 20:25

今から6年ほど前ですが、南アルプスの仙丈ヶ岳に二人のパーティーで登った時のことです。
季節は秋、10月の下旬頃だったと思います。
車で登山口まで行きましたが、登り始める頃には雨がポツポツ降ってきてしまいました。
しょうがなく雨具を着て登り始めましたが、当然山の上部は雲に隠れて見えません。
登り初めて3時間程でしょうか、沢沿いの岩に白いものが乗っていました。
雪です。2000mを越え馬の背ヒュッテに着く頃にはうっすら雪化粧となっていました。
ヒュッテが開いていればここに留まって天気の回復を待とうと思いましたが、
あいにく何処からも入ることは出来ませんでした。
予定通りこの先の藪沢小屋を目指し歩き出しましたが雪はどんどん激しくなって行くばかりです。
やっと到着した小屋は建て直したばかりなのか、かなり新しいものでした。
しかし、中に入ると先客のパーティーが居て泊まれるスペースがありませんでした。
そこで隣にある古い小屋に行ってみました。
中はかなり荒れていて雨漏りはするし、梁は曲がっていて床も抜けていました。
テントを持って来ていたので、抜けている床を避け小屋の中に張りました。
外は益々下り坂と言った感じでまるで吹雪でした。
「こりゃ遭難するかもしれないな」などと冗談ぽく言っていましたが、
内心ヤバイぞという感じはしていました。

27 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 20:27

夜になり吹雪は一向に弱まる気配はありません。
小屋は揺れるし板壁は隙間なんてものじゃなく風が通り抜けていきます。
夕食を済ませ、寝袋に入ったらすぐ寝付いてしまいました。
どのくらい時間が経ったか分かりませんが、ふと物音に目が覚めました。
何か小屋の中で、がさがさ言っています。
テントから覗いてみると夕食に食べ残したパンをネズミが漁っていました。
「こんな3000m級の山でネズミが居るなんてすごいな」などと思いながらまったく収まらない吹雪の音を何気なく聞いていました。
すると雪の中、人の歩く音が聞こえました。どうやら小屋の周りを回るように歩いている様です。
「まさかこんな夜中に到着するパーティーがいる訳ないな」と思っていると、
壁の隙間から光が射し込んできます。しかも射し込む角度が変わり回っているのが分かりました。
きっと隣の小屋の人が小便でもしているんだろう。光はヘッドランプのものだろうと考えてる間に朝になっていました。
雪はすっかり止んで快晴でしたが気温は低く夕食の食器が凍り付いていました。

28 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 20:29

テントの中で朝食をとっているとき相方が「おまえ夕べ見たか」と聞いてきました。
「何を?」と言うと「夜中に光るものが小屋の周りを回っていただろ」と言いました。
「あれは隣の人が小便でもしていたんじゃないの」と冷静な見方を伝えると、
「俺もそう思って朝一で起きて見てみたら、両方の小屋の出入り口には足跡が残っているけど、
この小屋の回りには足跡はなかったぞ」。

5chで見る

中房温泉

29 :石川さえ:02/10/14 20:34

長野県にある中房温泉に泊まったときのことです。
翌日から燕岳から槍ヶ岳まで縦走することにしていたため、早めに床につきました。
ところが、夜中にドアをノックする音で目を覚ましました。
隣で寝ている夫に出てもらおうとしたのですが、どういうわけか女の人が三人立っているのが見えるのです。
それも、大きなザックを背負って。
そのとたん誰かが私の胸をすごい力で押さえはじめました。
息ができないくらいに。夫に助けを求めようとしても体が動きません。
どのくらいたったのでしょうか、ほんの数十秒だったのかもしれませんが急に楽になりました。
それからは怖くて眠れませんでした。
いったいあの女の人たちは何だったのでしょうか。

5chで見る

37 :名無し子二:02/10/15 18:57

軽井沢町にある軽井沢大橋の恐怖の話し。
まずこの橋に夜中の12時頃行き、車で真ん中まで行きます。
そしてバックミラーをみると自殺者が写るそうです、大きな木がありそこに首つり自殺者の霊が見えるそうです。

39 :和泉:02/10/15 23:27

>>37
>大きな木がありそこに首つり自殺者の霊が見えるそうです。
というか、あの木は昔、流行った人面木では?
「見たい!」という知り合い達によく案内したものです。

5chで見る

一之瀬橋

38 :名無し子二:02/10/15 19:34

私の住む、武石村について、、、この村は一言でいうとひなびた所です、こんな所にも恐怖スポットはあるんです。
まず一つ目は一之瀬橋、こちらの橋は自殺者が多い事で有名でよく霊を見る事でも有名です。

5chで見る

満願寺

44 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/16 17:47

一番怖いのは、北安曇郡の穂高町の西の山にある「満願寺」だね。
最強にやばいね。
水子の霊を供養する寺らしいけど、真昼間でも寒気がする。
数千、数万体の水子地蔵が山一面に並んでるよ。

45 :へっぽこシナリオ書き ◆o8fK7QBwOM:02/10/16 20:36

>44
穂高町は南安曇郡です…

5chで見る

田沢町の国道19号線にあるラブホ

78 :畳いわし猫:02/10/21 15:42

長野県が霊多発地帯とは、、、知らなかったyo(´・ω・`;)
所で田沢町の国道19号線にあるラブホ派手な外人が壁に描かれてる、そこはおばけがでます、ついでに盗撮していましゅ。

85 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/21 17:45

>>78
たぶん、豊科町田沢のホテルのことですよね?わたしモロ地元です。
(最近、改装して「ホワイトボックス」から名前かえたんだよね?)

盗撮うんぬんは昔から言われていましたが、「出る」とは初めて聞きました。
詳細キボンヌ!

5chで見る

清○園

81 :畳いわし猫:02/10/21 16:00

上山田温泉の清○園の話し。ここの社長の知り合いが泊まりに来ました、翌朝チェックアウトになっても来ないので係が見に行きました。
そしたらその人は首を吊っていました、それ以来そこは出る部屋になりました。

82 :畳いわし猫:02/10/21 16:04

上山田温泉の旅館はどこの宿でも、お風呂や部屋で亡くなる人が絶対います。 やっぱり分かる人はすぐ別の部屋へ移られますね。
なんか呻き声が聞こえるとか知らない人が見えたりだそうです。

5chで見る

90 :畳いわし猫:02/10/22 00:24

85さん ああ、豊科でしたか、私あのラブホ前の山道よく使うんです。
んで、そこへあるカプールが入りました、最初彼女が寒いと言っていました、気を取り直し風呂に入り先に出たそうです。
ベットに横になり天井を見たら、物凄い形相の女の霊が上から睨んでいたそうです。

5chで見る

91 :不動明王 ◆xRIkDDise2:02/10/22 00:35

上田地方には有名な姥捨て山の伝説がありますし、諏訪地方には養蚕業での多くの悲劇がありますね。
諏訪湖に身を投げる職工が絶えなかったといいます。
古戦場あとも沢山ありますから、霊が出ないというほうがおかしいです。

5chで見る

92 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/22 00:46

もう10年も昔の事になるが、つばくろ登山中、真昼間に私の歩く後ろから人の話し声がずっと付いてきました。
振り返ると誰もいない。
また歩き始めてしばらくすると話し声がし始めるということを何度か繰り返していました。

帰ってきてじいちゃんにその話しをしたら、山歩きをすると山で死んだ人の霊がついてくることがあるんだ、
オレも山登りしていた頃は、時々にそういう事があったもんだと言っていました。
別に何にもしないから恐がることはない、
逆に自然の世界はそういうもんだと受け入れる気持ちがあれば、道に迷った時助けてくれることもあるんだそうです。

5chで見る

川中島の合戦場

98 :畳いわし猫:02/10/22 16:04

そういやぁ、長野市の川中島の合戦場も見える人にはかなり見てしまいますよ。
馬に乗った武者や刀を振り回す武者や足音、地上から無数の手が湧いてたりすごいようです。 私も寒気がしました。

5chで見る

123 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/23 19:50

最近聞いた怖い話を1つ。
諏訪の方面だと思うんですが、(詳しくは忘れた)大きな橋をこえたところに、
トンネルがあるらしいんです。
そのトンネルは入り口が3つあるらしくて、入ったときと帰るときに入る
入り口が違うと、2度と出られなくなるそうです。
何度も何度もトンネルが繰り返し続くようになり、気が付くと
目の前にあるはずの大きな橋がものすごく下のほうに・・・。
文章下手でごめんなさい。でも、これを聞いたときは本当に怖かった。

5chで見る

丸の内中学の校庭

126 :14です。:02/10/24 23:34

久しぶりのカキコです。
中学3年の時にお母さんも会社で落ち着いてきたので(母子家庭の為、何年かおばあちゃんちに預けていました。)
私を引き取って松本市内で暮すようになりました。
通学していた中学校は慣れて来た何ヶ月か後に聞いた話なのですが、
『一揆があった時に首謀者がはりつけにされた場所が丸の内中学の校庭なのよ…』
最後に首謀者が言った言葉が『後世まで呪ってやる!』と言って松本城を睨みつけながら槍で突かれて絶命したそうです。
その直後、地震が起き城が傾いたのです。
改築の時、傾いていたのは本当らしいです。

127 :14です。:02/10/24 23:50

続き。

その丸の内中学校は坂の上にあるので学校から松本城がよく見えて、ちょうど見下ろせる形なのです。
妹の通学していた開智小学校も【学校の七不思議】(恐怖という意味らしいが。)なるものが言い伝えられている。
詳しい事は妹が知っているが、私は定かではない。
何でも昔、この小学校は病院だったらしい。一番怖いのはどこかに地下があった(霊安所じゃないかとの噂)らしいが埋めてしまって今は現存していない。
昔の事だし、此処の卒業生ではないので詳細は謎。

128 :地元民:02/10/25 07:04

>126〜127
それはナカガヤカスケの一揆の話ですね。一揆自体はほんとにあったことだし、城が傾いたのも伝説としてちゃんと残ってます。
たしか「傾いた城」ってそのままのタイトルで。一読してみるのもいいかと。
(でも地元で知らない人いるのね・・・オレらのころは社会&国語で必修だったのに(トオイメ))
あと開智小は元々小学校しかありませぬ。江戸の御世にあそこに病院が会ったというのなら別ですが。
旧開智小は明治時代からあそこにある重要文化財ですし、今の開智小もその敷地内ですから。

5chで見る

小渋ダム

148 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 07:37

>飯田あたりの心霊スポット
過去のスレでガイシュツかもしれないが…。
松川町から大鹿村に行く途中の天竜川支流小渋川にある小渋ダム
悪路のせいか自殺かダム湖に転落し一家4人が亡くなったり、ダムが出来て
投身自殺が続いたからか幽霊の目撃証言が多いところです。
ダムのてっぺんから下を覗き込む女性の幽霊やいきなり目の前に現れ
どんなに視線をそらしても視界から消えない老人などの目撃証言あり。

天竜川にかかる南原橋でも天竜川を覗き込む女性の幽霊の目撃情報あり。

5chで見る

軽井沢のラブホ

155 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/26 19:34

軽井沢のラブホで体験した。
寝付けなくて目閉じてたら、螺旋階段?上がってくる
足音がして、3人くらいの女が日本語じゃない言葉でしゃべってる。
目を開けたら聞こえなくなった。
朝ラブホ出たら、自分たちの泊った部屋は部屋続きで
隣に螺旋階段なんてなかった。
その後彼と喫茶店いったんだけど、店の中の段差のところで
足首のへん3cmくらい切ってしまった。
病院に逝くほどじゃなかったけどその傷跡はいまだに残ってる。

5chで見る

158 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 04:00

3〜4年前に長野へ旅行したとき、長野上空に光るものを見たという通報が
相次いでいますというニュースが地元放送局のラジオで何度も流れてた。
結局、雷など気象現象でしょうということでかたづけられてたけど、
あれは何だったのか今も気になってる。

253 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 23:35

>>158
遅レスですが、
ちょうど4年ぐらい前、小諸から長野方面へ高速道路を走ってたときに見ました。
時期は夏、小雨の降る中、時刻は20:30ぐらいだったと思います。
山の上に大きな丸い光が見えまして、最初は花火だと思ったのですが、音もしないし、雨も降っているし…
そこで僕は、大きな観覧車だなと勝手に納得して長野に到着したのです。
でも、当然のことながら次の日に間違いに気づきました。
なんだったんですかね、あの光の輪みたいなもんは…
それと、じぞうとうげにはなにかありますか?

5chで見る

ビレッ○安曇野

161 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/27 06:05

うちの近くに「ビレッ○安曇野」という町営の旅館(宴会施設)があるんですが
そこがかなり目撃談多いですよ〜
何度か逝ったことありますけど、僕は見たことないです。
宿泊棟の洗面所の鏡に女の顔が映ってるらしいですよ
誰かもっと詳しい情報知っている方いませんか????

5chで見る

171 :77:02/10/30 02:50

ある夜中(たぶん0時前後)友人と別々の車で、18号線を北上してました。
一台の車に運転者一人って感じですわ。友人の車が一緒とはいえ、夜中、
車のなかに自分ひとりっていうのは心細いもんです。
で、あれは鳥居川沿いの、民家がとぎれるあたりでしたよ。
私の前を走っていた友人が突然加速して、えらい勢いで遠くなっていっちまうんですわ。
カーブが多く、こっちは軽だから追いつけなくてあせりましたよ。
民家がないからまわりは暗いし、なんか怖くなっちゃって気分は半泣き。
友人はその先のコンビニで待ってました。
「なんで行っちゃったの!」て訊いたら、
「だってガードレールんとこに、半ズボンはいた男の子がうずくまってたんだもん!」だって…。
お約束で、私にはそんなの見えませんでした。

5chで見る

現在使用されていないトンネル

173 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/30 14:10

長谷村に現在使用されていないトンネルがあるって聞いたけど、知ってる?
トンネルへ続く道があって、途中までは車で行けるけど、
しばらく行くと車では入れない細い道になっちゃうので徒歩で更に進むらしいです。
で、トンネルがあって、そこにユレーイが出るそうな。
情報をキボンヌ。

5chで見る

諏訪湖、諏訪南IC〜塩尻北IC、諏訪大社

178 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 06:27

私の知ってる長野ネタ

1.諏訪湖に武田信玄の財宝が隠されているらしい。
 ソナーかなんかで見たら武田菱らしいモノが映し出された。
 調査もされたのだが、発見にはいたっていない。

2.中央道諏訪南IC〜塩尻北IC間では不可解な事故がたびたび起こる。
 直線道路にもかかわらず、ライダーが首チョンパになった事故なども。
 一説によると女性の霊が追いかけてきたなどという話しもある。
 トンネル内をバイクで逆走してきた老人がはねられたなんて事故も。
 また、岡谷ジャンクションの高架橋では、何故かよく車が燃える。

3.全国的に分派されている「諏訪大社」
 この神社に関する書物を漁ってみることをお薦めします。
 かな〜り怖い歴史の多い神社だということがわかります。

5chで見る

富士見の廃トンネル

179 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/31 23:58

富士見の廃トンネルは、国道20号線の大曲の細い道を入って行って、進んで行くと見えて来る鉄橋の右の方です。
地元の人も近付かないほど有名らしい。あの辺は何か空気が違います

5chで見る

皐〇高校

180 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 00:33

長野市の皐〇高校で、昔怖い思いしました。

182 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 02:55

>>180
おお、同輩!
なんですか、旧校舎の階段がらみ、とか?

186 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/01 20:29

>>182
旧校舎の階段がらみも怖かったけど、体育館の二階もかなーり不可解だよ…

187 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 06:49

>>182
>>186
二人の間で会話は成立してるようだけど、長野市の皐〇高校の旧校舎の階段がらみや
体育館の二階がどう不可解なのか周りはそれじゃあよく分からない、
できればその不可解の詳細を語ってくれないかな?

196 :182: 02/11/02 20:01

>>187さん
申し訳ないです。では私の微妙な体験なぞ。

―長野市○月高の階段の怪談(寒)―
“旧校舎、昇降口前の階段は出る”という話がありました。
なんでも、踊り場から下の階段の段数を数えながら降りると、
校舎建設中に死亡した作業者の霊が出てくるんだとか。

折しも真夏、部の合宿で校舎に寝泊まりする機会に試してみました。
夕暮れ時、友人と二人で声には出さずに段を数えて降り、一階の廊下をそのまま、ふたり並んで歩きます。
古い木造の廊下を歩くと、ギシギシと板の軋む音、サンダルのぱたぱたいう音はするもんです。
…じゃあふたりの背後から聞こえる、ゴトッ、ゴトッて重い音はなんなのか。(T-T)
振り返っても長い廊下はもうほとんど真っ暗で、もちろんだーれも歩いていませんでした。

もう十数年前の話です。体育館2Fの話は知らないので、186さんにお任せいたします。
おそまつさまでした。

5chで見る

塩尻峠の一軒家の話

184 :下諏訪町民:02/11/01 20:22

エンレイ峠の一軒家の話って知らない?
北部中だった友達から、もう5年くらい前に聞いた話なんだが、
峠の途中の道を分け入った所に、ある(あった?)らしい。

なんでも、一家心中があった家だとかで、
肝試しにいった人間が何人か、狂ったって聞いた。

知っていたら詳しく教えてくれ。

5chで見る

杖突き峠

191 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 10:27

杖突き峠の高遠側の最後のバス停に、子供が出るらしい…あとは箕輪ダムにカップルで行くと…

5chで見る

○月高の階段の怪談

196 :182:02/11/02 20:01

―長野市○月高の階段の怪談(寒)―
“旧校舎、昇降口前の階段は出る”という話がありました。
なんでも、踊り場から下の階段の段数を数えながら降りると、
校舎建設中に死亡した作業者の霊が出てくるんだとか。

折しも真夏、部の合宿で校舎に寝泊まりする機会に試してみました。
夕暮れ時、友人と二人で声には出さずに段を数えて降り、一階の廊下をそのまま、ふたり並んで歩きます。
古い木造の廊下を歩くと、ギシギシと板の軋む音、サンダルのぱたぱたいう音はするもんです。
…じゃあふたりの背後から聞こえる、ゴトッ、ゴトッて重い音はなんなのか。(T-T)
振り返っても長い廊下はもうほとんど真っ暗で、もちろんだーれも歩いていませんでした。

もう十数年前の話です。体育館2Fの話は知らないので、186さんにお任せいたします。
おそまつさまでした。

5chで見る

霧ケ峰-車山間

197 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/02 23:03

深夜に霧ケ峰-車山間を走っていたとき、霧が濃くなったので途中で休憩したんだ。
友達はみんな寝ちゃって、小心者のオレだけが起きていたんだけれど、
なんか、人の話し声みたいな音とかして、すごく恐かった。
本物の幽霊に会えるわけではないけれど、雰囲気を味わうにはオススメ。

199 :14:02/11/03 01:02

霧ヶ峰もやはし出るで有名だね。
夕方になるといきなりガスが発生するから前があんまり見えない。
夜の運転なんて怖いだろうな。1メートル先さえも分からない程ガス撒いてるもんね。

穂高方面だと、穂高山だっけ?あそこの山頂方面、よく雷で打たれて団体でよく死んでるよね。
岩場なんか濡れているから雷が放射状に落ちた部分に広がるからそこに近い所でよく落雷があったみたい。
そこなんか出るんじゃないの…

5chで見る

皐〇高校の旧校舎

206 :186:02/11/04 15:25

私も、もう12〜3年位前になりますが、やっぱり皐〇高校の旧校舎に何か出るという話を聞き、友人三人と夜中の三時頃肝試しに逝きました。
現場に到着し二手に別れ、先に友人二人が旧校舎の昇降口正面たどり着いた…と思ったら、血相変えて戻ってくるんです、で私たち二人に「もう帰ろうよ」と…

207 :186:02/11/04 15:50

続き
で、私も意味が分からないまま帰ろうと言われても納得できないので、友人の制止を振り切り昇降口前に行きました…
そこには車いすに乗ったおじいさんがいらっしゃったのです(w
でも、そのおじいさんはこっちを見るでもなく、ただ体育館の方をボーっと見てるのです。
そして、先程血相変えて逃げてった二人も、後ろの方で何か騒いでいます。体育館の二階に誰か居ると言うのです。

208 :186:02/11/04 16:14

続き
私たちもそちらの方に目を向けると…なんかテレビが点いてるんです。で、そのテレビの回りで誰かがウロウロしているのが見えるんです。
車いすに乗った老人も、ずっとそちらの方を見てるんです。
どちらもはっきり見えたので何とも言えないけど、車いすの老人はこの世の人じゃないと思う…。
体育館の二階の事も、翌日皐〇に在学してる子に言って確認してもらったが、テレビなんか無いし
「だいたいそんな夜中に体育館の二階に人なんかいないよ!」と言われました…

5chで見る

松代大本営

230 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/09 23:04

松代大本営、めちゃめちゃ怖かったー。

中学生の頃に社会科見学で行ったんだけど、普通の住宅地のすぐ横にぽっかりと洞穴があいていた。
ひんやりとした内部は意外と広く、ときたま天井から雫がぽたりと落ちてくる。
横穴?もたくさんあいていて、鉄格子みたいなものがそこをふさいでいる。

で、保存会の人らしきひとが懐中電灯で壁の一部を照らして、 「当時は工事を早めるために、ここで作業中の朝鮮人の方がいることを知っていたのに、ダイナマイトで爆破をしたんですよ。
そしてここに、その方の首が引っかかっていたそうです」
や め て く れ  。
マジでぞっとした。
書いている今でさえ、震えが…。キテルカナ…??

軽井沢大橋よりも、軽井沢病院よりも(昔あった精神病院。建物は現存する)怖かった。
戦争の犠牲になってしまった方たちの無念さというものが伝わってきました。
当方、霊感ゼロですが、それでもなんか感じました。

231 :14:02/11/11 05:10

ひょえ〜〜!!
そんな事、一言も言ってなかったがただならぬ雰囲気…
何か、ロンドン塔?
中世の地下の雰囲気って感じ…
夏ごろだと思うのだけど、そう内部はヒンヤリ…
カキコ見て記憶が蘇ったよーー!コワー!
皆神山の所で肝だめしする18区内の大人達は完全に恐怖麻痺してるって!
私も霊感無しだが、怖い所には平気で足を踏み入れていた後で心霊スポットと聞いて恐怖におののく事多し!
大本営は深く入る事を足が拒んでたし、途中悪戯されて内部の電気消された時は本当に泣きわめいた。
奥に入ると抜けられないラビリンスのような地下。

5chで見る

ツーリング

233 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 00:28

もう20年近く昔の話ですが
愛知県の大学生が乗ったスキーバスがダム湖に転落して
10人以上が亡くなったという事故があったのですが・・・
しばらくしてそのあたりをツーリングで走ってたら
前方の道路脇にこちらを見つめる顔がいくつも!!!!
「ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」

と思ったら、亡くなった方たちの遺影が並べてあった
心臓に良くないので、あういうのはやめてほすぃ

234 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/12 19:42

>>233
国道19号の信州新町付近でしたっけ
仕事で19号通るたびに慰霊碑の案内看板が気になります
たしか「日本福祉大学スキーバス事故遭難者慰霊碑」と
書かれてました

5chで見る

アス○ロ近くの、神社

243 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 13:53

豊科のホテル「アス○ロ」近くの、神社で何年か前に自殺した人いるよね。
神社前を通る時、その話を車の中でしてたら、霊(自殺者のものかは不明)に追いかけられたって友達いる。
大口沢の信号あたりまできたら、ふっと消えちゃったらしいけど。

5chで見る

明通トンネル

244 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/17 14:55

青木トンネルと呼ばれてる所。(正式な名前は知らない)
親戚の家に行く途中バイク2台でそこを通ったら、二人ともいやあな感じを受けた。
到着後、その話をすると1ヶ月程前にトンネル付近で死体が発見されたとのこと。
地元じゃないんで詳しくはわからないです。

あと、大徳寺付近の病院の廃虚って知ってる人いますか?。
院長が変死して慰霊碑があると聞きましたが。

246 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/18 00:35

>>244
青木峠の青木トンネル…。夏に知らずに通りました。
確かにめちゃくちゃ怖い。昼間でも一人では絶対に通りたくない場所。
短いトンネルだけど、あの異様な感じはもう・・・異次元に入った感じ。
調べてみたら、昔カップルの焼身自殺があったとか・・・。
うめき声が聞こえるとか・・・。
確かに10月頃にも焼身自殺騒ぎがありましたね。
でも、助かったとかいう話でしたが。
なぜわざわざあんなところで?
何故、焼身自殺???
こわ〜。
もう2度と行きたくない場所ですな。

247 :244:02/11/18 00:42

>>246。
そんないわくもあったのですか・・・。。
自分はたまたま国道が工事中で通れず、迂回したせいで通ったのですが。。
知人も青木峠で、走っても走っても追いつけない「歩いてる女性」を見たそうです。。
246さん同様あそこは通りたくないですね。

248 :246:02/11/18 00:44

明通トンネルってのが正式な名前なのかなぁ?
名前は「明」なんてついてるけど、めっちゃ暗い(藁

http://www2.cnet.ne….iyoshi/default01.htm

QuickTimeプラグインで回りの景色が見れりゅっす。

249 :244:02/11/18 00:53

>>248
あ〜〜!ここです!思い出しました。今見ても寒気がしてきた・・・
一緒に行ったツレは心霊系なんて全く興味のない人なのに
ここを通った後の休憩で「あのトンネルなんかいやな感じがした」と。
自分も同じように感じてたので驚きました。

5chで見る

釜トンネルの上高地側出口あたり

274 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/11/23 05:01

2年前に大崩壊して上高地が孤立した、釜トンネルの上高地側出口あたり。
このへんは雪崩の名所で、一度に20人が死んだこともあったとか。
そのせいか、トンネル内で「出た」という報告がしばしば。
冬の釜トンネルは、地面は凍りつき天井には危険なつららができており、
幽霊以上に事故に注意されたし。

316 :釜トンについて:02/12/15 11:34

OB車掌さんコメント
最大傾斜20%で、最大傾斜部分でもカーブしているのですから、釜トンネルは何とも恐ろしいところです……..
排気がたまって前方が見にくいことも日常茶飯事で、おまけに、トンネル内壁からしたたり落ちる
地下水とコケのようなもので、路面がヌルヌルしていることもあります。
1984年頃に、上高地から平湯への回送車に乗務して、釜トンネルの信号待ちをしていると、
サイクリングの2人組が現れて、 信号が青に変わると同時に、自動車の排気を避けるために一目散にトンネルに駆け込んで行きました。
運転士さんと2人で、「あんなスピードで釜トンに入ったら、どこかで壁にぶつかっているかも知れないなぁ」と
言いながら、 万一にそなえて超低速でトンネルに入ってみると、案の定、最大傾斜のカーブで、
さっきの2人組が血まみれになって倒れていました。 
幸いに回送車でしたから、大急ぎで2人と2台の自転車を積み込みトンネルの出口で、
松電の連絡員さんに、 救急車の手配をお願いしましたが……
本来、人命救助で「表彰モノ」だろうに、事情を知らない見物者たちが「どうやら、
あのバスがはねたらしい」なんて言う声が聞こえましたから、野次馬とは勝手なものですね(笑)。
ともあれ、釜トンネルというところは車輛の部品や人間が転がっていても不思議はないトンネルですから、
壁面ばかりでなく路面にも注意して通りましょう。

317 :高さ制限3.2Mのトンネル「釜トンネル」:02/12/15 11:37

がたがたの路面、トンネル内最高20%の急勾配、天井からの出水、
そして薄暗い「素堀の岩肌」が初めて走る運転者を恐怖におとしいれる… (**;;
 1999年秋の豪雨による洞門付近崩落に伴い、釜トンネル上高地寄りの区間が、
2002 年8月には、危険個所を回避したルート(釜上トンネル)となりました。
2000年5月からは「素堀の区間」といっても、中ノ湯から300m付近に15mほど残るだけとなりました…..
従って、一時のスリルはありませんが、安全が第一ですからね・・。

5chで見る

茶臼山動物園

295 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/04 18:06

長野市の茶臼山動物園のもう一つの入場口の駐車場に幽霊が出るらしい。
これはある本に出ていた。(>_<)こわ〜い!

5chで見る

花岡トンネル

296 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/05 18:56

中央道の岡谷JCT→諏訪IC間にある花岡トンネルは出る
って聞いたことあるんだけれど、だれか知ってる?

5chで見る

R工業団地の某ビル

300 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/12/09 01:08

そう言えば友人が言ってたんですが
R工業団地の某ビルって霊道にあたるとかで
霊がバッシバシとアタックしてくるらしいんですが。
ビル内にもわらわらいるそうです。
昔なんかあった場所なんでしょうかね?

303 :長野県在住:02/12/11 16:17

霊道としか思えない場所があります。
光が前から後ろへびゅんびゅんと飛んでいくのを何回か見ました。
人魂のようなものではなく、光の帯といった感じです。
時間は深夜零時前後。車の通りも無く、脇には民家も無い一本道。

5chで見る

蟻ヶ崎にある借家

366 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/01 02:55

松本の蟻ヶ崎にある借家で女の人が、
風呂を沸しながら入浴中に、心臓麻痺かなにかで、
死んでしまい、発見された時には、沸騰したお湯で、
死体は溶けてしまい湯船には、髪の毛と黄色っぽい
液体だけしか残っていなかったそうです。
それ以来、その家に住んでも風呂場から女のうめき声が
聞こえたりして、警官だったりわりと精神力の強い人でも
一週間もたずに引っ越してしまうそうです。

367 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/01 03:12

366
ほ、骨まで溶けちゃったんですか? ブルブル

368 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/01 03:25

367
詳しく知らないんですが、
底のほうに色々沈殿していたらしいです。
20年くらい前の話で知り合いが、信大医学部の人に
参考資料の写真を見せてもらったことがあると言ってました。

5chで見る

大安寺橋

369 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/01 03:57

S大工学部にいたんだけど、当時あった大安寺橋の話はこんな感じ

夜、長野から松本(ほかの学部がある)に車で遊びに行く途中に、スキーバス転落事故の慰霊碑をふざけてお参りしてから松本へ向かった。
R19を走っている途中やけに対向車からパッシングを受ける、ヘッドライトは下向きなのに・・・・・・
松本について車を降りると雨なんてどこでも降ってなかったのに屋根がグッショリ・・・・・・
R19の長野→松本はその先に名古屋があるので、名古屋に帰りたい霊が屋根についてきていたのだろうか?すれ違った対向車たちはなにを見ていたのか・・・・

おまけ
浅間ハ○ツはナニが出る部屋があって、きまって午前0時に現れる、そこで部屋の主は午前0時までは友人の部屋ですごす。
扉の上には御札がはってあるが効き目は無いようだ。
つうか部屋の主は俺の同級生なのだが・・・・・・

388 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/08 11:44

大安寺橋の例の事故(デ解るよね?)を知る者です。
決して当事者では無いのですが。
あの事故の直後、遺体が安置された最寄りのお寺で
合同法要が毎年開かれました。つい最近までやっていたんじゃないかな?
もち費用は加害者のM交通の全額もちで。で、この法要の最中に起きた
怪現象なんかはけっこう有名です。また、
そのお寺がその後大変な目にあった記憶があります。
住職さんが急死したりとか跡継ぎさんも後を追ったりとか。。
乱文すま粗。

5chで見る

371 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/01 07:50

青木峠はやばいよ。
友人が数人でビデオカメラ回しながら
車で走っていると、半透明の男の子が二人手招きしていたんでって。
ビデオにもはっきり写っていたらしいんだけど、
ビデオの持ち主は今、行方不明みたい。

5chで見る

浅間温泉

384 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/08 02:16

浅間温泉にある通称「かど屋」という廃ホテル知ってますか?
黄色っぽい壁の。
知り合いが十数人で、肝試しに行き、外から2階を見上げたとき
窓の外側つまり宙に浮いた状態で女の人が睨んでいたんだって。
そこにいた全員が同時に目撃、速攻逃げたって。
そのホテルには、なにか気味悪いことが書いてある
日記が残されているらしい。

5chで見る

浅間温泉

385 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/08 02:32

浅間周辺でもう一つ。
松本野球場の裏山に、やはりホテル跡地があり
もう建物はないんだけど、地下にある大浴場だけ
なぜか残っていて、夜になると女や子供の泣く声が
近所の家まで聞こえる事があるんだって。
去年の夏に久しぶりに行って見たんだけど、地下に降りる
ところに鉄格子がはめてあり入ることは出来ませんでした。

5chで見る

四賀村の化石館

390 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/08 14:18

この前四賀村の化石館までバスで行ったんだけど
かえりのバスに乗り遅れてしまった(1時間に1台よくて2台くらいしか来ない)
仕方なく近くのコンビニでバスを待ちながら立ち読みしました。

391 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/08 14:37

つづき
立ち読みをしはじめて10分くらいたったころに
すごくイヤな気配を前のほうに感じたんです。
自分が立ち読みしてたのは店の前のほうで
ガラス張りになっているところだったので駐車場
や道路を隔てたところにあるガソリンスタンド
が見えるようになっている。で、どうしてもその気配に
耐えられなくなった自分は思い切って前を見てしまった。

392 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/08 15:05

つづき
「ひっ」
たしか自分はそんな声をあげたと思う
道路の向こう側にかなり痩せ型の背の高い男
が立っていたのだ。男は上下とも黒いふくをきていて
帽子をかぶっていた。男は凍ったようにそこを動かず
こっちを見ていたのだが、そのとき自分はあることに
気が付いた。”あの男は自分を見ている”実際には
睨んでいたのかもしれなかったが、それ以上その男
を見ていることができず本に視線を戻した。
しばらくして恐る恐る前を見ると男はいなくなっていた。
その男が霊だったかはわからないが田舎にも怖いなぁ、
と再認識させられた。

駄文を長々とスイマセン

5chで見る

D城公園

395 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/09 00:41

S伊那郡M川町元O島にD城公園という公園がある。
かつてのO島城址である。400年ほど前に落城したが
今もなお残る古井戸がある。
元旦に、この古井戸に近づくと古井戸の底から
トリの声がするそうだ。

397 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/01/09 05:34

>>385
ありゃ、あそこはもう入れないんだ。
数年前に何回か夜中に入ったことあるけど、
大浴場はいいんだよ、そこにたどり着くまでの通路が怖いんですよ。
でもまあ、出たって話は聞かなかったなあ。

ついでに。
夕方は通ってはいけないとうちの近所では有名な道がある。
その道は市街地に出るのに近道なんだけど、
みんな夕方は遠回りしてもう一本の道を通る。
そこでは首のない赤ちゃんを背負った女の人が
川の方を向いてたってるらしい。目撃談はむちゃくちゃ多い。
幸いぼくは見たことはない。昼間すら通らないから。
そこはうちの集落の人(30戸くらい)くらいしか使わない道で、
目撃者も当然近所の人ばかりだから、あんまり知られてないけど。
俺のおばあちゃんが子供の頃から目撃されてるから、けっこう長いね。
近所の人同士しか話せない秘密みたいな感じです。

5chで見る
\すまんな、アドセンスやで!/
\すまんな、アドセンスやで!/
関東・甲信
心霊スポットスレまとめ