九州

九州

長崎県_Part4

Part4 長崎市長崎大学の歯学部病院28 :本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 10:15:58 ID:Ya36B15K0 ズバリ、長崎大学の歯学部病院。学生の臨床実習が行われている階に幽霊が出る。昔、指導教官にイジメられ...
九州

長崎県_Part3

Part3 長崎市某国際墓地8 :本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 02:36:11 ID:obU0NBcS0 長崎市内の某国際墓地は隠れたスポットになるかも。俺の体験談だけど小さい時に友達二人とお墓で遊んでた時にその国際...
九州

長崎県_Part2

Part2 その他(長崎県)少年自然の家30 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2006/01/14(土) 20:38:09 ID:prUY/B8I0 なあ、もう5年前?くらいに長崎の少年自然の家の森の方で「急な坂を降りたら骨折した、い...
九州

長崎県_Part1

Part1 佐賀市ざうお、トポス17 :名無しの噂:04/08/28 10:58 ID:azYID/5w ざうおは情報不足;従業員談女性の声が聞こえる。頭痛。事務所のドアが開いたり閉まったり。などなどetcむかしに事件でもあったのかな 20...
長崎県の市町村

その他(長崎県)の怖い話

その他(長崎県)(そのた(ながさきけん))町域不明N山高校592忍法帖【Lv=33,xxxPT】2011/07/29(金) 18:06:17.60hMGhtJGH0N山高校では有名な(?)開かずの間が今日なぜか開いとった噂通り、中はドイツ人...
長崎県の市町村

南島原市の怖い話

南島原市(みなみしまばらし)南島原市とは島原半島の南部に位置する市。天草湾と有明海に面している。島原の乱で幕府軍が立てこもった原城が存在したが、乱平定後に破壊された。虎柄模様のカステラ巻きである「とら巻き」が名物。南島原市の怖い話原城発掘調...
長崎県の市町村

平戸市の怖い話

平戸市(ひらどし)平戸市とは長崎県北部にある平戸島を中心とする市。九州本土とは平戸大橋で繋がっている。鎖国が始まるまでは対外貿易(南蛮貿易)の拠点として活用されていた。現在では平戸牛を中心とする「ふるさと納税」のPR活動に力を入れている。町...
長崎県の市町村

東彼杵町の怖い話

東彼杵町(ひがしそのぎちょう)東彼杵町とは町名の由来は江戸時代の宿場のひとつである彼杵宿から(?)。斜面を活用した棚田では、果物や茶などの生産が行われている。特に「そのぎ茶」の生産で知られ、茶葉が勾玉のような形状をしていることから「グリ茶」...
長崎県の市町村

波佐見町の怖い話

波佐見町(はさみちょう)波佐見町とは町名の由来は町と町の間(はざま)が転じてハサミになったことから(諸説あり)。江戸時代から続く波佐見焼を中心とする陶磁器生産地である。農業の近代化も促進しており、米麦一貫作業体制を確立した。Copyrigh...
長崎県の市町村

長与町の怖い話

長与町(ながよちょう)長与町とは市名の由来は、この地で神功皇后が「長い夜だ」と言ったことから(与は当て字)。長崎県の南部にある西彼杵郡に属する。諫早市との間には琴ノ尾岳がまたがり、鎖国中に起きたフェートン号事件で狼煙が上がった記録が残る。主...